• 締切済み

仕事が忙しいけど免許が欲しい場合(期間・ローンについて)

現在仕事をしているのですが、平日は家に帰るのは0時過ぎ、土曜出勤もたまにあります。 そんな日々を過ごしているのですが、そろそろ免許が欲しいなと思うようになりました。学生時代の時間がある時に取っておくべきだったと今更後悔しているのですが、その時はお金が無かったりで・・・。今はお金はあるのに時間が無く、上手くいかないものです。。 自分でも少し教習所について調べてみたのですが、システムや免許取得の流れが全く理解できず(みなさん何で分かるんでしょう??通いだしたら理解できるでしょうか・・・)、学科・教習が何時限とか、一日に何をどれだけやるのかとか、とにかくどれだけ通えばいいのかなども分からない状態です。 特に知りたいのは、日曜・祝日だけ(たまに土曜もOKですが、土曜が出勤か休みになるのかが分かるのは、金曜の夜とかです・・・)通った場合、免許が取れるまでにかかる日数は平均どのくらいか?という事と、ローンだと一ヶ月に払うお金はどれくらいか?という事です。 また、今はとても忙しい日々なので、平日はあまり勉強などをする余裕が無く、土日も教習所に通うとなるといつ勉強をするのか・・・と不安です。もし通い出したら嫌でも時間を見つけて勉強するとは思うのですが、何せ行き帰りの電車では爆睡、昼休みも結局仕事をしている状態なので。。みなさんは教習所に通っている期間、家などでどれくらい勉強されましたか? もちろんちゃんとやらないと免許取得は難しいという事は理解しているつもりですし、漠然と「免許くらい持ってないとなー」と思っているくらいで、今すぐ通おうと思っているわけではないのですが(今は混んでいそうですし)、ぜひ参考までにご意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

非公認の教習所に行くと、平日もなにやかんやで試験に行かねばなりません。公認ですと、最後の試験場に行く日だけは(絶対に)平日である必要がありますが、それ以外は土日だけで何とかなると思います。 日曜だけでもなんとかなるかもしれませんが、最終的には時間数が必要なので日曜だけだと時間がかかります。入校日は土曜だけとか、いろいろありますので、まずは行こうかと思う教習所に聞いてみるのが速いかもしれません。公認の教習所では、全く免許がないと4輪のAT車で学科26時間、技能は31時間が標準です。(これより短くはなりません、長くなる可能性は大いにあります) で、ちゃんとやらなくても、結構教えてもらえば運転できると思います(能力にもよりますけどね)時間的には1年以内にとればいいのでそれはいいのですが、あまりに長く空くと「最初の教習を忘れてしまう」のである程度集中して学校へ行くことをオススメします。 4月以降で、夏休みまでなら、空いているので毎週予定通りに教習が受けれると思います。春休み中は殺人的な混雑ですからね・・・・ 最終的な試験場へ行く日。この日だけは役所ですので、どうしようもありませんけど平日で(土曜も休みです)お願いします。この日に学科試験もあり、落ちると「また今度」になりますから必殺!で行かねばなりません 頑張ってくださいませ。

noname#16040
noname#16040
回答No.4

免許をいろいろ持っている私からのアドバイスです。 教習所から高校生がいなくなる4月以降に、公認の教習所でATの免許を取得することをお勧めします。 ふだんの仕事と全く違うことを習いますので、かえって気分転換になることもあります。 なるべく教習の間隔をあけずに、毎週通うことが、早期合格のコツです。間をあけると、運転感覚を忘れてしまいます。 教習所の選び方ですが、毎週末の予約がどれだけ取れるか、通学の送迎などは便利かどうかなど、直接問い合わせて決めて下さい。 免許だけは、なるべく若いうちに取ったほうがいいと思います。 ぜひチャレンジしてみてください!

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.3

MT車なら技能34時間、学科26時間、その他検定など。 技能は1日2時間まで受けられます。 日曜だけとすれば、技能に17週は必要なので、4ヶ月超。 ただし、学科は併せてプラスして受けられます。 教習期限が9ヶ月、仮免期限6ヶ月なので、日曜だけでも取得は可能だと思います。(予約が取れるなら) プランも色々あるので、自動車学校によっては優先的に日曜を予約できるプランもあるかもしれません。 勉強といっても、普段はテキストを眺めるくらいで、学科を受けるときに学んで、試験前日に数時間ガッチリ暗記すれば大丈夫な程度なので、その点はあまり心配ないです。 ただ、問題は卒業してから受ける、運転免許センターでの試験が平日だけということです。 平日1日だけ何とかなりませんかね・・・。 (そういえば、住民票も役所のやっている平日だけですね。) (以上、一般的なお話なので、実際に確認するほうがいいです。)

  • xssnow
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

こんばんは。 私もelph1234さんと同じように学生時代に免許をとらずに社会人になってしまい仕事が忙しくてずっと免許をあきらめていたのですが、先日免許を取った者です。 私が取った方法は公認の教習所に通わないで、非公認の教習所に通いました。 まず、公認とは普通にいう「教習所」のことですがelph1234さんのように仕事が忙しく前日にならないと休みがわからない方は予約など入れづらいと思います。(私も同じ状況でしたのであきらめました) そこで「一発受験」といわれる方法があるのですが、試験場へ行って直接試験を受けることができます。私は東京都なので、もしeiph1234さんが他都道府県であれば順序に違いがあるかも知れませんので参考にしてください。 試験は全部で4回受けます。 「(1)仮免許学科試験」→「(2)仮免許実技試験」→「(3)本免許学科試験」→「(4)本免許実技試験」という流れで最後まで合格すると、応急救護や高速教習などを7時間程講習を受けて免許発行となります。  この方法で免許を取るのは以前に免許を持っていたけれども「失効」などで現在は免許を持っていない人が多いのですが、初めて免許を取る人もいます。そこで初めての人は「非公認の教習所」や「個人教習」といったところに通い運転技術を教えてもらいます。別に友人に教えてもらうというのでも大丈夫です。 ある程度技術がついたら試験を試験場で受けます。 ちなみに学科は自分で勉強しましたが、簡単ですのでわざわざ教習所で授業を受ける必要はないと思います。仮免なら3時間くらいしっかり教本を読めば受かります。本免は問題集もやったほうがいいですが、試験場の売店で売っている問題集を1冊しっかりやれば受かります。 非公認の教習所に通ってのメリットは  (1)自分の都合に合わせて教習をしてくれる(生徒が多くないので空いていればすぐ教習してくれる)  (2)学科の授業を受けなくて良いので通う回数が少なくて済む  (3)試験にスムーズに受かれば費用も少なく済む デメリットとしては  (1)試験は平日しか受けられない(東京都)  (2)公認の教習所に比べて試験は難しい(らしい) くらいでしょうか? 私は全く初めて免許を取ったのですが、週に1~2回のペースで3ヶ月ほど運転を習いました。試験日の予約状況&ご自身の運転の上達で期間は変わるとは思いますが早いと2ヶ月くらいでとれるかも知れません。 仕事が忙しくて免許をあきらめていた自分と同じような方だったのでつい長々と書いてしまいました... 説明がわかりにくくてすいません。 工夫すれば免許を取れる道はあると思いますので頑張って下さい!

  • 0KG00
  • ベストアンサー率36% (334/913)
回答No.1

教習所にいって聞いてみるのがよいと思います。料金は地域性もありますし、ローンの月額は支払い回数などでも変わってきます。 私も土日のみ・ローンで取得しました。だいたい、3ヶ月ぐらい掛かりましたね。ただ、今は学科も多くなってますのでもうちょっと掛かるかな。勉強は、学科や実技の合間でも何とかなりますよ。 習うより慣れろ!ですね。解らなければ同じ教習所の人に聞くか、受付の人に聞くと大概は親切に教えてもらえます。近年は少子化の影響で教習所間も競争が厳しいですから、サービスは良い所だけが残っているはずです。