• 締切済み

経験者の方良きアドバイスを下さい。

はじめまして。6月結婚予定のもので、以前こちらでも質問させて頂いたものです。 実は前回の質問の際、最後にちょっとだけ触れたのですが、双方の親が口論をしてしまい、今後の話の続行が危うい状況になっています。 事の発端は両家の結婚観の相違といいますか、当方は「ウチとウチとの繋がりあい。キチンと順序を踏んで」、先方は「結局本人同士の問題。当人達の都合が最優先」と考えており、男性側である当方の親は「迎える側なんだから」という姿勢を崩そうとはせず、私から見ても「何もそんなに高いところからものを言わなくても良いだろうに…」と思うことがあります。家と家と…とは言うものの、先方との直接の話し合いもロクになく、当人達の都合も余り考えてはくれない(式の時期・新居の位置等)ので、私としてはとても困っています。 今回の件ではかなり感情的になってしまったようで、先方としては累々と積み重ねてきたものが爆発したというのと同時に「××君(私)はどう思っているんだ」ということのようです。 結婚は大なり小なり周りが付いてくるものであり、その付いてくる人がそれぞれの価値観で考え、行動している以上、ある程度の衝突も仕方ないとは思うんですが、親同士の価値観の相違みたいなものはどうしようもなく、解決策が見つかりません。見切りを付けて家を飛び出るその前に、何とか皆が平和に和解出来る術はないものでしょうか?どなたか経験者の方、是非ご教示下さい。

みんなの回答

  • yowazou
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.7

あげ足をとるようで恐縮ですが、「迎える側」ってなんですか? その考え方自体がすでにおかしいと思います。 >「何もそんなに高いところからものを言わなくても良いだろうに…」 と思うならそういえばいいじゃないですか。 それをしないのは質問者様も基本的に同意見である証拠です。 いってみれば同罪。 大変失礼ですが、今からそれで最愛の人を幸せに出来ますか? 周りの意見に耳を傾けるのは大切なことには間違いありませんし、質問者様は理性的な方のようですが、今ここで必要なのは「公正なジャッジマン」ではないように思います。 自分が女性なのでついつい女性の側に立った意見になってしまって恐縮ですが、今必要なのは婚約者様のみかたになってあげることだと思います。 女性の側がはっきり意見を言うのも手ですが、それによって溝が深まったという例もありますのであまりおすすめできません。 本来ならそういうときこそ夫となる人が自分の意見として(←これめっちゃくちゃ重要!)婚約者さんの言いたいことを代弁する場面だと思います。 質問者様がそうやってときには盾となり剣となり、媒介となるしか方法はないと思います。これは結婚後も同じです。そうしなかったがために夫婦仲が悪くなり、離婚寸前の夫婦もいます。 私がみたところ、質問者様が婚約者さんのみかたになってあげないとこの結婚は女性にとってまちがいなく不幸です。なんとか結婚にこぎつけても離婚や夫婦不仲の原因になりかねません。だって、自分よりも親をとるような男をずーっと愛してられるわけないじゃないですか(^-^; そして質問者様だって自分を愛してくれない女性よりも愛してくれる女性の方が愛しいはず。 それと、他の回答者様もおっしゃってますが、誰もがみんな納得する方法はありません。そして質問者様の親御さんが譲歩する気がないなら、全部自分たちの言う通りにしろということですよね? そりゃ婚約者さんの親御さんだって爆発しますよ、そんな親の子とご自分の大切な娘さんを結婚させるのが嫌になってもしかたないと思います。 先が思いやられるとはこのことです。だからキレた。そんなとこでしょう。 おふたりの幸せのためにがんばって下さい。お幸せに(^_-)

cyobi0529
質問者

お礼

皆様ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます。 確かに皆さんの仰ることはその通りであると思いますし、昨年1年自分の親とは本当に揉めました。親子間でも結婚観が違うんですよ。 何を言っても聴こうとしない頑迷さには本当にどうしたらよいものやら…と思います。勿論イチイチ言うことを聞いていても始まらない、と自分達だけで決めた部分もあるんですが、それはそれでいまだに文句を言われるネタとなってしまっており、一体何なんだろう、そんなに自分達は間違ったことをしたのか…と思うことしきりです。 私達は何でも話し合って決めており、決めたことについては大切にしたいという気持ちはかなり強く持っているんですが、一事が万事こうなので、正直「疲れたなぁ」と思うことがあります。勿論お相手としては困ってしまっているので、そんなこと億尾にも出しませんが。 やっぱり強行突破しかないですよね。頑張ります。

回答No.6

#2です。 結婚すると言う事は、山の上に船を押し上げるような事だから大変なのは当たり前。 と、昔言われました。 この機会に御二人が協力して困難を乗り切り、絆を更に強めましょう。 では、御幸せに。

  • ucharo
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.5

まず他の方もおっしゃってますが、全員が納得する道はないですよ。それよりも質問者様、ある程度はご自身がリードしたほうがよいと思います。婚約者さんの話がありませんが、彼女はなんと言っていますか? あっちもこっちも立てようと話に耳を傾けてばかりしていると、相手はどんどん自分の意見や要求を突きつけて自分のいいようにしたがるものです。聞くだけ聞いたらあとはご自身が決めたほうがいいように思います。「いろいろアドバイスしてくれてありがとう。でもこうゆう形にすることにしたので、後は見守ってください。助けて欲しいことがあればまたご迷惑をかけるかもしれません」というように。 結婚自体には反対されてはいないんですよね?結婚観の相違ですよね?もし結婚自体を白紙に・・と言う話がでていたらまた話は変わってきます。 ただ家同士の価値観の違いというものはものすごく後を引きますので、気をつけてください。 あと、ご自身や婚約者さまにはご兄弟がおありですか?兄弟や姉妹は味方につけていて損はありません。逆に敵に回すと一気に形勢が悪くなりますよ。 婚約者さんにはあなただけが頼り。二人で頑張って!

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.4

以前、ご回答差し上げたかもしれませんが、そうだったらごめんなさ。 私の身内にも結婚に際して双方の親同士がもめた者がおります。 結局、女性の方が親を捨てて家を出ました。 式も二人だけで挙げたので結婚は事後報告です。 結論から先に言うと、結局この二人は離婚したのですが、その原因になったのが、家を出るときに奥さんが母親と喧嘩してしまったということでしょう。 やはり頼りになるのは自分の母親です。 父親が何といってヘソを曲げても、母親を味方につけておけば何とかなるし、どう言っても男親は娘に甘い。 一方、男性の方もネックは母親です。 どういっても家を仕切っているのは女性ですから。 お姑さんがどこまで話の分かる人かというのはかなり大きいですよ。 ですので、文句を言っているのが共に母親ならこれはもう最悪です・・・・。 まず、母親を頼れないと、結婚してすぐに子供を産みたくても実家にお世話になれない。生活も大変なので共稼ぎを辞められない。 結果、なかなか子供が産めない。 そのうちどちらかが歩み寄って双方の両親との関係が良くなったとしても、その頃にはセックスレスに陥っていたりストレスから夫婦の気持ちもすれ違ってしまっている。 なので、このまま親を切り捨てて結婚してもあまり良い結果にはならないのではないかと思われます。 お母さんを何とかなだめすかして、味方につけることはできませんか?同じ女性です。お母さんにだって恋する女性の気持ちが理解できるはず。よく話合ってみるわけにはいきませんか?

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.3

難しい問題ですね。でもみなさんの言うようにどちらかが折れない限り永遠に平行線ですよ。 私も結婚のとき最初は何も言われなかったけれど主人の父がいろいろ言い出して式に出ないとケンカになりました。 最終的には主人の父とその親戚にはでてもらえない覚悟で進めましたが、なんとかぎりぎり出てくれました。 確かに家によって考えは違うのですが今は本人がよければいいじゃない?の方が多いと思います。嫁に迎える側よりも嫁に出してくれる側を優先させてあげたほうが私はいいと思います。せっかくお嫁に出してくれるのに。 質問者さんはご両親に自分たちの意見を強く主張することはできないのですか?言われるがままですか? 家がからむとは言えやはり本人達重視でないとうまくいかないでしょう。平和は無理だと思うのでひと悶着覚悟でご両親に主張してみては?

cyobi0529
質問者

お礼

こんな短時間でのご丁寧なご回答、他のお二方も勿論本当にありがとうございます。 お三方が仰って下さっているように、自分の中の感覚としては「先方だってお嫁に出してくれるというのだから(まして当方の都合も聞いてくれたのだから)、どちらが上下とかは関係なく、話し合って譲り合って決めれば良いだろう」という気持ちでいっぱいです。結婚=家と家との事というのであれば、家同士話し合えば解決出来る事は沢山あるはずです。勿論物事に順序やありようはあると思いますが、同時に皆が皆様々な事情や都合を抱えている以上、柔軟に対応してもいいはずだと思うのです。 先方の親も当方の親も、共に自分達が通ってきた道と言うのがあり、それに外れることは違和感があるとは思いますが、反面(甘えているとは思いますけれども)それに自分達がすっぽり当てはまると言うのもまた無理なことだと思います。当方としても全てを自分達で用意・準備し(嫌らしい言い方になりますが、費用等含めてです)仕事をはじめ様々な事情を抱えていますので。それは単に「今はこうだから」と時代を盾に取っているわけではないと思います。 自分にとって周囲の人たちの気持ちは確かに大切ですし、いままで育てて頂いた親を大事に思うことは勿論ですが、それ以上に結婚相手である相手が大切であることは言うまでもありません。まして結婚とは二人で独立した家庭を築いていく作業ですから。その過程で何故回りの方々が衝突してしまうのか(私は決して言いなりではなく、去年1年本当に揉めました)、何だか悲しくなると共に、初めての事なので勝手が分からないのと、自分達の中の理想像である、皆で円満に事を進めるのはやはり無理なのかなぁと諦めというか覚悟に似た気持ちです。と同時に、式まで後もう少し時間がありますので、自分が改める、あるいは考え直す(もしくは工夫する)事があれば努力したいと思います。

回答No.2

最初に言っとくね。 どっちも納得する平和的な解決なんかないよ。 どっちかが折れるしかないんですよね。 出来れば質問者様の御両親に折れてもらうのが一番なんですけどね。(無理そうなんですか?) 私も結婚式の事でごたごたして、結局結婚式はお流れしました。 状況も質問者様と似ていました。 私の妻の御両親は、当人同士が良いと思えばそれで良いという考えで、うちの親は質問者様の御両親と同じで。 ○○家の嫁に来るんだ、うちに嫁に来るんだからうちの言うように結婚式をするんだ。 そうしないと「俺は結婚式なんか行かない」とか何とかぬかし始めて険悪になりました。 妻の御両親が譲歩に譲歩を重ねてた末にそんなことを言い出したので。 ぶっ飛ばしちゃいまして…終わりました。 妻の御両親に事の次第の報告と詫びを入れに行った所。 「二人が幸せになってくれればそれでいいよ」 と言って下さって。 今は結婚12年目です。 しかもマスヲさんです。 うちの親とは必要最低限の付き合いしかなくなりましたが、幸せです。(別に困った事は今まで一度もありませんでした) 妻の御両親には2年に一回くらいですが、一緒に旅行に行ってます。(全ての費用は私が出します、7人分) 妻と妻の御両親を大切にしていれば、自分が大切にしてもらえます。 アドバイスとしては、妻になる方を大切にして幸せにする事が一番大事だと思います。

  • jaga262
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

基本的に、こういう場合、相手の親に譲歩してもらうことを望むよりは、自分の親に譲歩してもらうほうが確実と思います。 自分の息子の幸せのためなら、頭を下げるのはなんでもないことでしょうから・・。 あと、ひとつひっかかったのは、迎える側だからと高姿勢ということでしたが、それって普通のことなのでしょうか・・・? むしろわたしは、もらう側なのだからもらうまでは低姿勢にしなくてはいけないのだと思っていましたが・・・? ちなみにうちの祖父は、父に、あとあとまで100万ぽっちで娘をくれてやったと言っていました。だからもらうときは出来るかぎりのことしないといけないんだなあ、と思ってましたよ。うちとうちとという旧い考え方を大切にしようとするご質問者さまのご両親なら、そういうスタンスからも折り合いをつけてくれるかも知れませんよ。

関連するQ&A