• ベストアンサー

車の最大積載量の決定は?

車の最大積載量はどのようにして決められるのでしょうか? 足回り、フレームの強度などから決められるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • el2368
  • ベストアンサー率71% (232/325)
回答No.3

本当に細かく書くと「本」になりそうなので、概略的に回答しますね。 車の大きさによってある程度の基本があります。 俗に言われる表現で、車の積載量の目安として 2t、3t、4t、10t、増トン、トレーラー 位に分けられます。 この区分けを基に、メーカーはベース車の設計をしていると思いますが、最大積載量に限っては、荷台の架装状態により変わってきます。 4tベースに荷台の架装は平ボディー・・・積載4t 4tベースに荷台の架装はウイング・・・積載3.25t など。。。 この様に架装状態によって、最大積載量が異なるのは、基本として 総重量の規制値-車輌重量=最大積載量という計算式があるからです。 明確なのは、普通免許で運転できる車か、大型免許で運転できる車かが一つの区切りです。 普通免許で運転できる車の、車輌総重量は8tと決められていますので、  8t-車輌重量=最大積載量 となります。 大型車は、車輌総重量20t、25tという上限があり、上記と同じように、  25t-車輌重量=最大積載量  20t-車輌重量=最大積載量 となります。 20tと25tの違いは、ホイルベースの長さで、ダンプカーのように、ホイルベースが短い車は20tが上限です。 牽引車のように、第5輪5tというような規制もあります。 これら、法律上守らなければならない数字の上で、最大積載量が決められるのが大きな大前提です。 その上で、2t車、3t車のように、普通車の上限である車輌総重量8tにはまだまだ余裕があるにも関わらず、最大積載量が2tと言うトラックもあります。 それは、タイヤの耐加重の合計が影響しています。 タイヤには、かけれる最大の重量というのが決まっていて、その耐加重の合計を超える事が出来ません。 普通車枠のトラックのほとんどは、後が1軸のトラックで、後輪がダブルタイヤになっています。 仮に900kgが上限のタイヤを履いていた場合、  900kg×4=3600kg が後輪の上限となり、後タイヤにかかる重量(車輌+積載)がこの値を超えないようにしなければなりません。この数値を超える事を、業界用語で「パンクする」といいます。 パンクすると新車の登録が出来ません。 ですから、2t車のように小さい車で、タイヤの耐加重が高いもを使用したり、後軸を2軸にしたりすると、普通車枠いっぱいの4tや4.5tの積載も可能です。 しかも、荷台の中心から、後輪の軸がある位置のオフセット次第で、積載物の荷重が前後で異なり、その辺りも計算して最大積載量が計算されます。 メーカーはこれら法律上の規制値や、想定される車輌総重量を基に、その総重量に耐えることができる、足回りやフレームを使用しますので、足回りやフレームは、逆にそれらの数値よりは余裕を持ったものを使用しているはずです。 (耐え切れない物を使用すると、少し前の三菱のようになります) ちなみに。。。 トラックのメーカーと、荷台を作る架装メーカーでは、設計(荷台をどのようなものにするか)の時点で、どの程度最大積載量が取れるかを計算しますが、実際の最大積載量は、陸運支局での初回登録の検査で測定された重量から計算された物となります。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 要点を分かりやすく丁寧にご教授頂きとても 勉強になりました。全ての疑問が解けました!!

その他の回答 (3)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.4

先に出ていますが、タイヤの許容耐荷重でほとんど決まっちゃいます。 そこから、荷台の架装物(箱など)、シャシー等の重さを差し引いた分が最大積載量になります。(少々乱暴な説明ですが) この前、積車時タイヤ荷重割合99%の計算書を作って陸運局を通しちゃいました。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 タイヤによるところが大きいのですねぇ。

  • husizou
  • ベストアンサー率36% (121/334)
回答No.2

基本的に荷台容積から決めます。 つまりどのくらい乗せることができるから決めます。 車体の強度が十分であるかどうかは、はっきりとした基準がないようです。 タイヤに関しては最大荷重が決められているので計算で簡単に検討できます。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 強度のはっきりした基準がないっていうのは マズイ気がしますね。

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

車両運送法(多分)に定められています。 4tトラックを例にあげると・・・・ 普通免許で運転できる4t車は最大積載量5t未満、総重量8t未満という規定があります。でも実際に4tトラックの箱の後部には最大積載量1250kgとか表示されているのが多々見られます。この最大積載量1250kgの4t車というのは総重量が6749kgある為に積載量が少ないのです。 トラックにも(1)平ボディ(2)バン(3)ウイング(4)ゲートのように様々なオプションが付きます。同じ形式のトラックでも荷台の構造により総重量が変化し、それに伴い最大積載量も変化するのです。

chaoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A