• ベストアンサー

宅建を独学で取るには??

宅建を独学で取ろうと勉強を始めました。 項目別の問題集をときながら解説書を読んで・・・最終的には過去問をとにかくやろうか・・ってやってるんですけど、この進め方で、いいんでしょうか? 正直、参考書自体分厚く多いので大変です・・・ 何かよきアドバイスあればお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

宅建は完全に暗記だと思います。そして、過去問を解きまくる。注意したいのは、全体に均一に過去問を解いていくことですが・・・。大きく分けて、民法、宅建業法、その他法令上の制限と分かれてますよね。 民法の問題は難しいので、必要最低限をこなす。 一番簡単な宅建業法の問題は、気持ちの中で満点を目指すつもりでやる。 法令上の制限などは、過去問の傾向より、捨てるところは捨てるという判断をした方が良いと思います。目標7割ですからね。その代わり、捨てた分野以外は、絶対、点数をとりこぼさないようにしましょう。 以前、専門学校に通っていましたが、そのようなテクニックがあるみたいです。自分は満点にこだわり、そこで時間のロスが生まれ、余分に勉強した記憶があります。満点を目指すのは、やめたほうが良いですよ。 資格を取りたいだけなら、そのような受験テクニックをすすめます。がんばってください。

noname#24952
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 >法令上の制限などは、過去問の傾向より、捨てるところは捨てるという判断をした方が良いと思います。目標7割ですからね。その代わり、捨てた分野以外は、絶対、点数をとりこぼさないようにしましょう ・・・そうなんです。どこまでも勉強しないといけない気がして、困ってました。 全体を見てやっていこうと思います。 といってもまだやり始めで。全体も見えてないんですけど(笑

その他の回答 (3)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.4

独学でやるのはいいですが、一応最初の無料講座を聞きましょう 深くやらない、まず基本を勉強していく方法が良いと思います

noname#24952
質問者

お礼

お答え有難うございます。 無料講座!!そんなのあるんですね。 早速調べてみようと思います。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

法律の頭にするほうが、応用が効くのでお勧めなんです。 法学部って科によって若干違いますが、六法全書を覚えるようにするか、どこに何を書いてあるかは最低でも覚えますから、そのうち法的に考えるようになるのですが、私は就職後毎日デスクで二週間ほど毎日一時間宅建の問題を読んで受かりました。 もし、法学部を出ているなら、もう一度そのときの本類を読んで法的な頭を取り戻すほうが簡単に取れると思います(以前より難しくなっているにしても、一箇月で大丈夫でしょう)。 >正直、参考書自体分厚く多いので大変です・・・ 違う科だったなら、過去問題から入るのが普通でしょう。それで法的な頭になってゆきます。\(~o~)/ その程度の厚さで根を上げるなら、法的資格は取れません(^_^;が、 最初は薄いのを選んで慣れるのが、どういう勉強でも良いですよ(薄くてどこに何を書いてあるのかが、本人が把握できる程度のを)。

noname#24952
質問者

お礼

お答え有難うございます。 私は建築科だったので残念ながら法学部ではありませんで、すごく理解に苦しんでいます・・(≧ω≦) 建築基準法とは違って、法的なことの言葉が難しく、まずは言葉になれるのに時間がかかりそうなのです。 >私は就職後毎日デスクで二週間ほど毎日一時間宅建の問題を読んで受かりました。 凄いですね!!私のレベルでは1ヶ月ではとても無理そうですが、頑張ってみようと思います!!

  • na7
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

自分も独学でとろうと、問題形式の参考書を繰り返し解いてます。それでなかなか覚えられない所は自分で回答部分だけ蛍光ペンで書き下敷きなどで隠せるよう問題形式でまとめる感じでノ-トを作ってまとめてます。それを何度も繰り返したり、書きまくって覚えてます。 最後に過去問をやるつもりです。 というのも自分の親がこの方法で普通にとれたのでそうアドバイスされたからです。 50点満点中35点とれれば合格は間違いないですし、全て選択問題なので要領良くやれれば合格できると思いますよ。 頑張って下さい!

noname#24952
質問者

お礼

お答え有難うございます!! 独学でしっかり頑張っていらっしゃるんですね。 励まされます! とにかく書く書く書くで、私も頑張ってみようと思います!!