• ベストアンサー

日本語には両唇音で母親をあらわす赤ちゃん言葉がない?

英語「マミー」中国語「マー」韓国語「オンマ」…例はこのくらいしかあげられませんが、 「赤ちゃんにとっては両唇音が一番簡単なので、母親やご飯をあらわす赤ちゃん言葉が両唇音で始まる言語は多い。」 と何かで読んだことがあります。 ところが日本語には「まんま」「おっぱい」などはあるものの、肝心の母親をあらわす両唇音で始まる単語、あるいは母音で始まってその後が両唇音の単語がないような気がします。「ママ」は除いて。 元々なかったのでしょうか? それとも以前はあったのが「ママ」の普及と共に消滅してしまったのでしょうか? それとも方言にはあるのでしょうか? 祖母をあらわす単語には、両唇音で始まる「ばあちゃん」があるのも気にかかります。 嫁は農作業で忙しいから、赤ちゃんの面倒はばあちゃんが見ていた。それで赤ちゃんは母親よりばあちゃんになついてた、とか?? 長年の疑問です。 なんでもいいですから、何かご存知の方はお教えください。 推理でも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.1

日本語のハ行は、数百年さかのぼると無声両唇摩擦音[Φ]で「ファ、フィ…」と発音されていました。「母」の発音は以前は「ふぁふぁ」だったわけです。さらに奈良時代以前は[p]で「パパ」と発音されていたと考えられています。 なので、やはり両唇音が使われていましたね。といっても母親を表す言葉が普遍的に両唇音を使うかどうかは分かりません。

gohannannisiyo
質問者

お礼

ああ、そう言えばそうでした。 は行がありました 奈良時代かー。ちょっと遠いですねえ。 でも、日本語にも母親をあらわす両唇音の言葉がなかったわけではないんですね。 母親の1人として嬉しいです。 ご回答ありがとうございました。 また何かお気づきになったらよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

「ぱいぱい」っていいませんか? これなんか、まさに、乳首に赤ちゃんがかぶりつくときの 唇の動きそのものですが?

gohannannisiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 「ぱいぱい」もありましたね。 「ぱいぱい」「おっぱい」「まんま」…何だか日本語では両唇音をみんな食べ物関係に持って行かれているような感じですね。寂しい…。 また何か思いつかれたらお教えください。

noname#15943
noname#15943
回答No.2

「母親」「ご飯」の幼児語で両唇音ではじまる単語が多い ……これはどの程度各国語に普遍的といえるのでしょうね?  子供がマーなどと言い出すと、それを中国やヨーロッパでは母親を呼ぶのだととらえ、日本ではご飯がほしいのだととらえたのであろう、とある学者から聞きました。  これに注釈をつけるなら、「大陸の人の子育ては親が中心、日本の子育ては子が中心だから」だそうです。さて本当かどうか。

gohannannisiyo
質問者

お礼

どの程度普遍的なのか、私もそれが気になります。 世界の言語でどうなっているのか、知りたいですね。 その学者さんの説は面白いですね。証明はむずかしそうですが…。 ご回答、ありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いいたします。