• ベストアンサー

バイリンガルの子供

北イタリアで出産します。夫婦とも日本人ですのでもちろん家庭での会話は日本語です。 主人はイタリア語が堪能ですが、私は語学学校の初歩のクラス、かろうじて生活には困りませんが世間話はまだまだ厳しい状況です。 さて子供のことなのですが、このような環境でこちらの学校などで落ちこぼれることのないよう今から何か対策をと考えているのですが、 後もうひとつ、今はまだ未定なのですがこの後別の国に移動する可能性も、、、 バイリンガルについて両親が言葉を混ぜてはいけないですとか、他の回答で見受けられました。 今は子供にどのように言葉を与えたらいいのか思案中です。 子供はハーフではないので検索しましてもぴったりと来る答えが見つかりません 経験談でも、現在育てています方でも、参考になるHPでも結構です、何か良い知恵を教えてください、おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ドイツの日本語補習授業校で教師をしています。 ご両親が日本人でイタリアにお住まいであれば、子供さんが日本語とイタリア語のバイリンガルになる良条件が満たされています。 ご家庭ではぜひ日本語だけをお使い下さい。別の国に移動する可能性があるならなおさらです。ではイタリア語は?と不安になられるかもしれませんが、地元の保育園や幼稚園に通わせたら、そのぐらいの年齢の子供はすぐに覚えます。アクティブに発語できなくても、数週間から数ヶ月で自分に向かって言われていることが理解できるようになります。 別の可能性として、日本人学校やインターナショナルスクールに入学させる方法もあります。日本人学校ではもちろん日本語のみ、インターナショナルでは英語が使われています。もしも頻繁に海外移動をされるのであれば、ご一考をお勧めします。 子供の環境適応能力は非常に高く、家庭で日本語だけを使っているにもかかわらず、兄弟間では外で話されている言葉を使うようにさえなっていきます。地元の保育園に通っているうちのひとり息子も、「遊ぶ」「片付ける」というシチュエーションでは私の前でもドイツ語が自然に出てきてしまうので、「『おかあさん』ってお話して」(日本語で話して)と言って日本語に切り替えるようにしています。 ドイツでも徐々に取り入れられてきていますが、就学1~2年前に言葉の発達テストをして、これでは普通の小学校に入学してもついていけないと判断された外国人家庭の子供は、無料で地元の幼稚園に入れて言葉の発達を促すという制度があります。フランスでは全ての子供がほとんど無料で早くから保育園に入れることが制度化されているそうです。イタリアも外国人の多い国なので、同じような制度があるはずです。一度お聞きになってください。 無事にご出産されますよう、お祈りいたします。

nonni
質問者

お礼

少々体調がよくなかったこともあり御礼が遅くなってしまいました。 我が子にはどこの言葉にしろちゃんとした言葉を身に付けて欲しいと思います。まずは元気な子を産みたいと思います。いろいろとご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#15782
noname#15782
回答No.4

カナダ在住の、夫婦とも日本語が母語の家庭です。 夫婦の英語力は、質問者さんのご夫婦のそれと似たような感じだと 思います。で、我が家には9歳6歳3歳の子供がおります。 下二人を当地で出産しました。 主人は仕事が忙しく、子供達が学校生活で困らないほど、家で子供達 に英語を教えることは出来ませんし、私もそんな英語力はありません。 必然に、家庭では完全に日本語ということになります。子供達の母語 も日本語ですね。 他の方もおっしゃるように、妙な発音で英語を教えるくらいならば、 考える基礎になる母語をしっかりと確立させるというのが、第二第三 の他言語も習得する早道のようです。質問者さんやうちの場合は、 ちょっと気をつけるだけで、外の人々とは完全に現地語、家庭の中や 家族メンバーとは完全に日本語というように出来ますからね。周りの 国際結婚の親御さんからは、いつもうらやましがられます。 我が家の場合、日本語は補習校で勉強し、毎日その宿題をすることで、 日本語の力としての読み書きを伸ばして行っています。家庭内での 日常会話は日本語ですし、さらに日本語のビデオなども積極的に 見ていたりするせいか、電話で日本の家族との会話にも不自由しません。 英語は、家の中以外は(英語で放送されているTV番組も好きで見て いますけどね^^;)全部英語なので、家での日本語教育(=宿題や、 ビデオ、親子の会話、読み聞かせなど)をちょっと怠れば、英語の力 の方に圧倒されてしまうという感じになってしまいます。学校の宿題は しなくては行けませんから、少々発音が悪くても手伝っております。 今は、ホームリーディングなどの長女の宿題を、長男に手伝ってもらう ことも多くなりました^^; 日本語の補習校は日本の教科書のもとに勉強していますが、一応成績 もトップクラスですし、現地校の英語の成績でも、今の所、長男が グレード4と長女がグレード1の双方とも、ストレートAを維持して います。 その代わり子供達は、プリキンダーの年齢には、母子分離の問題と、 わからない言語環境になじむのとに、ダブルパンチでとっても苦労 した様でした^^; そこは、『精神面をフォローまたフォロー』 の毎日になりますよね。 ご近所に日本語の補習校があれば、勉強する姿勢を身につけるという 意味だけでも通われるのが良いと思います。その勤勉な姿勢で現地の 学校にも通えば、成績は間違いなくトップクラスでいられると思い ますよ。我が家の場合はそういう結果が出ています。 ご夫婦がある程度現地語が出来れば、自然にパっと和訳できない単語 から順々に、家庭内にも他言語が入り込んで行ってしまう様ですので、 補習校のお仲間の、両親は日本語が母語なのに、その子供は英語が 母語になって行きつつあるというケースがあります。 外国で、日本語力を維持発展させるのはとっても難しいと実感して います。会話は出来ても読み書きが出来ない、という方も大勢見ました。 家庭では日本語を徹底的に使って行くというので、ほぼ間違いない ように思えます。

nonni
質問者

お礼

少々体調がよくなかったこともあり御礼が遅くなってしまいました。 我が子にはどこの言葉にしろちゃんとした言葉を身に付けて欲しいと思います。まずは元気な子を産みたいと思います。いろいろとご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

  • lemon_
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

アメリカ在住ですが、その問題は日常的に聞きますね・・・ こちらは比較的日本人が多いのでそういったカウンセラーもいます。 バイリンガルに育てる方法は、そのカウンセラーの話と、実際に実践しているお母さん達は、家庭では全て(父も母も)母国語である正確な日本語、外でも母親が子どもに話しかけるのは母国語が良いそうです(きちんとした日本語で単語にも他の外国語を入れない)。 子どもはワードではなく、音で覚えるみたいです。ですので、逆に日本人が話す発音のイタリア語は話さない方が良いらしいです(混乱するらしいです)。 そして、外では出来るだけ、現地の言葉を話すマミー&ミーなどに参加をして現地の言葉(イタリア語)に慣れされるのが良いらしいです。 日本人に限らず、こちらに住むメキシコ人(スペイン語が母国語)のお母さん達も同じように実践していると聞きます(家ではスペイン語)。 そうすれば、他の国へ行っても日本語はきちんと話せ、また外では現地の友人も出来ると思います。 私の知人で5歳のお子さんが半年前日本から来て全く英語が話せず、キンダーへ入学したのですが、半年たった今は外国人の友人と何らかのコミュニケーションがとれるようになっています。先生の言っていることも理解しているようです。もちろん家では完全な日本語です。 小学生の低学年までは現地に溶け込めれば最初は大変でもすぐに慣れるそうです。 数年すればプレスクールやキンダーなどへ必ず入学しますよね。ですので現地の言葉を入れない、日本語だけの教育は現実的ではないと思います。 カウンセラーの話などから、日本に住んでいては、発音の良いバイリンガルに育てるのは絶対無理なんだなと思いました。 現地の生の発音が日常的に聞ける今の状態はバイリンガルに育てる絶好のチャンスですね。 頑張ってください!!

nonni
質問者

お礼

少々体調がよくなかったこともあり御礼が遅くなってしまいました。 我が子にはどこの言葉にしろちゃんとした言葉を身に付けて欲しいと思います。まずは元気な子を産みたいと思います。いろいろとご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

  • happy53
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.2

私の知人で日本人同士でアメリカに 住んでいる家族がいます。初めは出向だったのですが、アメリカのほうの会社に入りなおしたとかそういういきさつもあって。で、子どもが3人いるのですが、家庭で日本語で会話していても学校に行くようになり、友達もその地での子供たちが話す言葉がベースにあり、テレビ、宿題、いろんなことが日本語以上に大事になり、とうとう子どもたちは日本語をあいまいには理解するものの、話すことはまれになってしまったそうです。もちろん、日本のおじいちゃん、おばあちゃんと電話で話したいと思っても通じないほどにもなって、いつしか電話もしなくなったとか。知人夫婦は初めは家の中くらいは二ヶ国語をと思って、堪能なご主人は英語のみ、奥さんは日本語のみとやってたらしいのですが、だんだん不自然になってしまったらしいです。数年前、遊びに行ったのですが、日本のピカチューのぬいぐるみセットをお土産にしたら、『ポキモン!ポキモン!ラビンニッ!ありがとうべリべりサンクスね。』などと、混ぜこぜにして話してました。 子どもは環境の言葉になじむから日本語と現地の、、となると、相当真剣に取り組まなきゃですよね。 韓国人の夫婦の友人家族もアメリカに移住してた人で、いるのですけど、子どもは確かにアジアな顔なんだけど、英語しか話せなかったと記憶してます。長く異国に住むアジア人(に、限らず)は、自分のアイデンティティーにまで悩む人もいると聞きました。顔は◎◎人なのに、生まれは○○、育ったのは××、となると、国籍選択の際、育った期間が長い国を選ぶとも聞くし、なかなか難しいですね。いずれにしても、両国申請しないとね、いろいろと生まれたら生まれたで忙しいですよね。

nonni
質問者

お礼

少々体調がよくなかったこともあり御礼が遅くなってしまいました。 我が子にはどこの言葉にしろちゃんとした言葉を身に付けて欲しいと思います。まずは元気な子を産みたいと思います。いろいろとご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.1

参考になるかわかりませんが・・・ 私も子どもがいまして、バイリンガル教育に関心があり、 色々と本を読んだり、こちらでも質問などさせてもらいました。 まず、母語はどちらにしたいのか、それが問題ですよね。 日本語なのか、イタリアなのか、 もし、きちんと日本語も習得して欲しいのなら、 日本語での環境で育ててはどうでしょうか。 日本でも早期教育の是非が色々言われています 早期教育といわれる時期に、 中途半端に英語などを聞かせて、 日本語(ここで言う母語)をたくさん聞かせず、きちんとした母語を習得しないと 後の言語習得で大変になるそうです。 ですから、 まずは、何を母語としていくのか、 そこから考えてはどうでしょうか。 また、もし、イタリア語もさらに習得させるのならば、 そういった年齢になったら、 家庭教師をつけるとか、勉強の時間をとってからでも いいかと。 参考までに・・・

nonni
質問者

お礼

少々体調がよくなかったこともあり御礼が遅くなってしまいました。 我が子にはどこの言葉にしろちゃんとした言葉を身に付けて欲しいと思います。まずは元気な子を産みたいと思います。いろいろとご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。

関連するQ&A