• ベストアンサー

「ごせやける」とは?

   私の身内が福島県に居るのですが、以前にこんな言葉を発しました、  「おや おや おや なんだっぺまー   ごせやけっことー」  この「ごせやける」とはどんな意味なのでしょうか?  以前に、その身内にも「ごせやける」とは、どういう意味なの?と、聴いたのですが・・・  返答は「ごせやけっから、ごせやけるんだっぺよー」と、話しになりませんでした・・・。  知っている方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mira9430
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.3

私も同じような事を友人に聞いて、同じような返答をされた事があります。どうやら、大まかには、腹が立つ、いらつく、という意味らしいですね。 でも、「ごせやける」は「ごせやける」なのだそうです。腹が立つでもムカツクでもなく、「ごせやける」なのだそうです。方言圏の方にしか通じないニュアンスがあるのですね。方言が無い私は、そんなところが少々羨ましい。 由来は、神が怒りの言葉を発する様子を表した「御声あげる」とも言われているそうですが、ハッキリとはしていません。

izaura
質問者

お礼

 質問の回答ありがとうございました(^o^)  なるほど、よーくわかりましたy

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1213/2832)
回答No.2

福島弁講座 http://toracat.hp.infoseek.co.jp/profile/fukuben.html ごせやける=腹が立つ だそうです。

izaura
質問者

お礼

 質問の回答ありがとうございました(^o^)  福島弁講座とは、おもしろいですね~y

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.1

栃木あたりで使う場合は「腹が立つ・ムカツク」という意味です

izaura
質問者

お礼

 質問の回答ありがとうございました(^o^)  栃木県でも使う言葉だったとは、びっくりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A