• ベストアンサー

住宅の新築工事を依頼する際の業者の選ぶ方について

 このたび、自宅が、市の区画整理に引っかかり、家を建て替えることになったのですが、下手の業者に依頼すると、欠陥住宅にも成りかねないので、慎重に業者を選びたいと思うのです。そこで3つほど質問いたします。 (1)業者を選ぶ際のポイントを教えてください。 (2)契約する際に気をつけなければいけないことには、どんなことがありますか。 (3)実は、親がある業者と接触して、新築予定の我が家の部屋の構図(見取り図)を営業担当者が持ってきたのですが、その際にそれを書いたと思われる設計士吐きませんでした。業者が見取り図を持ってくるときにそれを書いた設計士が来ない(又は説明に同席しない)のは、変なことですか。怪しいですか。  皆様からのアドバイスをよろしくお願い致します。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

建築業者を選ぶことは魚屋で生きの良い魚を選んだり、八百屋で新鮮な野菜を選ぶように「コツ」があるわけではありません。 必ず「当たり外れ」があります。 一般的に私がお薦めする建築方法は「建築設計士主導型」なのですが、これとて設計士に当たり外れがあります。 最も確実な方法は、施主が建築の基礎知識を身に付けることです。 数千万円の買い物をするにもかかわらず、他人任せの施主が多いのには驚かされます。 良質の家を建てるために必要な素人向けの教則本は多く出版されていますので、そのうちの2・3冊を熟読するだけでも十分な知識が得られます。 まずは、基礎知識を身に付けてください。 その上でのアドバイスとしては、 (1)業者選び ・価格にばかりこだわらない ・周辺環境との調和に意識が向いている ・インテリアより基礎、屋根、断熱など住宅の骨格部分に配慮している  (もちろんインテリアも重要だがこれはインテリアデザイナーの分野) (2)契約に際して ・本体工事とオプションを明確にする ・建築工程の確認 (3)設計士の同席 工務店主導の建築では一般的なことです。 個人の意見としては、営業マンと図面を元に話をすることはお薦めしません。 営業マンは図面を読むプロではありませんから、素人同士の打ち合わせになってしまうからです。 設計士主導型の建築をお薦めする利点はここにあります。 施主の知識の不足を設計士に補ってもらうという考え方です。 工務店や大工さんでもあるていどの設計はできますが、情報の範囲に限があり施主の望み通りの住宅が出来上がる確率は、設計士に依頼した時よりも低くなる傾向にあります。 多くの建築士の建てた住宅をいろいろと見せていただいて、その中から自分の意識に合致するもの作りをしてくれる「人」を選ぶやり方が間違いが少ないと思います。

enngel
質問者

お礼

細かくアドバイスしていただき誠にありがとうございました.今後の参考に致します.

その他の回答 (2)

  • Y7375
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.3

設計事務所を主宰する者です。 設計者が同席しないのは、設計事務所が下請けの立場だからです。そうとう安い下請け料で設計を依頼されているため打ち合わせにまで出席すると赤字になってしまいます。 また良い設計者でお客様から気に入られてしまい、施工業者抜きで話が進むと、施工業者は困るからです。 本来お客様と設計者が主導で設計を進め、出来上がった図面を元に何社かの施工業者に見積もってもらい。 安くて、信頼のできる施工業者を選んでゆきます。

enngel
質問者

お礼

 ご指摘いただきありがとうございました.情報提供ありがとうございます.

noname#1280
noname#1280
回答No.1

建築屋です・・m(__)m 確かにあってはならないことですがクレームの付く住宅も実際にありますね。 ですので、あくまでも参考までにですが・・ (1) 大手ハウスメーカでも、地元の工務店でもそうですが、「口コミ」の信頼性は確かなモノです。 悪い噂はアッと言う間に広がりますから、その中でも『良い評価の口コミ』がつく 会社は信頼して良いと思います。 友人や親戚周りで情報を収集すると良いと思います。 (2) 契約時には図面も提出されるので、契約段階で自分の思っている仕様になっているか どうかの確認が必要です。。足りないのに気づいて「追加工事」となると若干割高に なるので(工程の調整や材料、職人の調達などの理由)余計な出費になりかねません。 あとは、工事中の近隣対策についてや各下請け業者のリスト等も明確にしておくと良いでしょうね。 (3) これはウチでも設計事務所は契約時か契約するのが前提の打ち合わせの段階で明らかにしてます。 理由は設計士を束縛させないためです。 設計元が明らかになると、契約前に直接接触されたりして設計事務所の他の業務に支障が出る場合があるのでこれは伏せています。 ただし自分で図面を書いた場合は自分で打ち合わせしますが。。 あくまでも設計事務所には『設計・管理』をウチの場合は依頼してるので確定で無い場合には遠慮頂いております。m(__)m >ココから本音(おぃおぃ ぶっちゃけた話し・・設計事務所が嫌がる場合があるんですよね・・・(-"-;) あの人達『金にならんことはやらん!!』ってスタンスの人が多いので、確定前に 施主に接触するのを面倒臭がるんですよ。。 (○○工務店は××円で見積を出してるが、あんたのところはいくらで見積もってるの? って聞く人もいて困るそうです。) ですが、例外的に積極的に施主に会う設計士もいます。 設計士が熱心で施主を納得させて仕事が決まった事もありますから(笑) ですので(3)に関してはケース・バイ・ケースでしょうね。 出来るだけ信頼の置ける工務店さんを見つけて素敵な家を建ててくださいね。 以上ご参考までにどうぞ・・m(__)m  (一般には当てはまらないかもしれないので「自信なし」にしときます・・)

enngel
質問者

お礼

 親切なご回答どうもありがとうございました. 参考にさせていただきます.

関連するQ&A