※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:故人の叙勲を受け取るのは喪主ですか?)
故人の叙勲を受け取るのは喪主ですか?
このQ&Aのポイント
故人の叙勲を受け取るのは喪主ですか?縁のない世界で叙勲を受けることになった場合、どうすればいいか迷っています。
故人の叙勲についてのネット上の情報を調べていると、叙勲伝達式があることが分かりました。叙勲を受け取るためにどのような手続きが必要なのでしょうか?
故人の叙勲を受け取る際、喪主としての立場が必要なのか疑問です。叙勲を受けるためにはどのような条件があるのでしょうか?
お世話になります。
先日、父が亡くなりました。
父は生前、国家公務員でして、その後の状況からどうやら叙勲が頂けそうです。
私も夫も全く縁のない世界で、ただ父が生前叙勲を頂けるのを老後の楽しみにしていたので、頂けるのであれば有難く受け取ろうとは思うのです。
ただ、何せ縁のない世界で、いろいろネットで検索していると、叙勲伝達式なるものをすると書いてあります。
私は気楽に郵送されてくるくらいに思っておりましたが、どなたかが届けてくださるものなのでしょうか?
または、どこかに受け取りに行くのでしょうか?
その場合、私の夫が喪主を務めてくれたので、やはり夫が受け取るものなのでしょうか?
本当に縁のない私達なので、どなたかご経験のある方、何でもいいので教えてください。お願いします。
お礼
お返事有難うございます。 担当の方から「2~3ヵ月後くらいに、一番近くの関係施設に届くように手配します。」と言われたので、そこからどなたかが届けてくださるのでしょうね。 ちょうどその頃、私は出産予定で・・・大丈夫かな~。 届く頃にその関係施設に失礼のないように受け取る方法も聞いてみようと思います。 父が楽しみにしていたので、ちゃんと受け取らないといけませんよね。 有難うございました。
補足
先日の官報で父の叙位叙勲が発表されました。 がんばって、失礼のない受け取りをしたいと思います。 有難うございました。