• ベストアンサー

実家に預けていない働くママさんに質問です!

2ヶ月になる子供の母親です。 現在産休中で、4月より職場復帰予定です。 そこで、少し先の事になるのですが、気になっていることがあります。 子供が小学生に入るまでは、保育園に預けるのですが、小学校に入ったらの事がとても心配なのです。 保育園なら私が迎えにいくまで面倒をみてもらえるのですが、小学校に入ったら、(特に低学年)午前中で終わる日や、お昼過ぎには、学校が終わってしまいます。小学校1年生の小さな子が一人で午後何時間も家でひとりぼっちなのが心配です。皆さんはどうされていますか?学童保育というのを聞いたことがありますが、どこにあるのか、どういう仕組なのか全くわかりません。 なにかアドバイスや経験談、教えてください!! (実家へは預けられません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 19700605
  • ベストアンサー率24% (23/94)
回答No.5

学童保育はその地域毎に仕組みも時間も料金も違います。 ただ学校や市が直接運営しているわけではありません。 私が住んでいる市では、親が運営しているところが一番多いです。 学校毎に親が集まり、学童保育を組織して市から補助金をもらいます。場所は学校の空き教室のところもありますし、児童館の一部、民家を一軒借りているところもあります。経理や運営もすべて親でやります。運営は補助金と親からの保育料で行います。 私が利用しているところは学校の空き教室で、時間は6時半までなので比較的利用しやすいと思います。 あと保育園が園内でやっているところもあります。保育園でやっているところは園の延長でこどもも慣れているし、親の仕事も比較的少ないようです。 田舎なので学童保育がない地域もあります。そのため子どもが就学したら仕事をやめるとか、その前に転居したという話も聞いたことがあります。 いずれにしてもすんでいるところで全く違ういます。子どもさんは今はまだ赤ちゃんですよね。 まずは保育園に入れて、そこの先生に卒園生はどうしているのか聞いて見られてはいかがですか? 今直接役所や、学校に問い合わせるには早いですし。だいたいの地域の様子がわかって、子どもさんが少し大きくなってから詳しく調べてみてはいかがでしょうか。

その他の回答 (4)

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.4

6歳の娘が保育園に通っています。来年から小学校です。本当なら学童保育に通うのですが、私がまだ下の子の育児休業中のため、申し込めません(ToT) 学童保育はウチの地区のばあい、児童館でやっています。5時に終わるのですが、そのあと近所の保育ママさんがそのまま児童館で延長保育をやってくれているので、親が5時に帰れない子はそういうのも利用しているようです。 保育園に通っていると、学童の説明会などのお知らせはちゃんと来ます(掲示板に貼ってあったり、チラシが来たり)ので、大丈夫ですよ。保育園のお友達は大体みんな同じように学童に行きますから、そのまま一緒に遊べる子もいるわけですし…そんなに心配することもありません。 ただ、周りの子を見ていると、学童に行かずに塾や習い事に行き、ない日は一人でお留守番、という子もいます。 2年生にもなると、学童にも飽きて「一人でお留守番したいから学童やめる」と言い出す子もいるみたいですが、親が心配ですよね… 保育園の園長さんなどに相談してもけっこう親身に教えていただけますから、入園してから聞いてみてもいいと思いますよ。あと、保育園のママ同士でもいろいろな情報が得られますから、保護者会なんかにはなるべく参加して(仕事で忙しいですけどね)耳をダンボにしていろんなことを聞いておくのが良いと思います。 私も来年からは学童だ!と張り切っていたのですが、申し込めない… 家にいるんだから仕方がないですけど、ちょっと拍子抜けしちゃってます。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

学童保育は、地域によって、それを行う部屋が「公立小学校の中」「児童館」など様々なので、住んでいる地域の役所に聞いてみるといいです。 最近は、市役所のHPがある地域も多いので、その中で調べることも可能かもしれません。 学校が終わる時間については、午前中で終わる日は昼すぎから、午後も5時間目とかがある日は午後だいぶたってから、とにかく学校が終わる時間に合わせて学童保育が開始されるので、「午前授業の日は、学童が始まるまで、居る場所が無い」ということは無いと思います。 ただ、地域によってシステムが違う部分も多く、何年生まで学童保育を利用できるのか、夏・冬・春休みの扱い(朝から行けるのか、など)、頼りにしようと思ってたら使えない!という事もあるようです。 あと、保育所だと、認可園でも延長保育があって、6時とか7時とかまで利用できたり、ごく稀にですが夜間保育(かなり遅い時刻まで預かってもらえる)もあったりします。 必要だから仕方ないと割り切って、時間に融通が利く、認可外保育所に預ける方法もあります。 しかし学童保育だと、終わる時間はけっこう早いです。これも地域によるんですが、夕方5時で児童館が閉まってしまう場合もあります。 質問者さんのお仕事の状況によっては、「保育所だと、延長保育を使えば何とかなったけど、児童館は終わるのが早いから、子供が家に帰る時間に間に合わない」って事もあり得ます。 このため、就学前には利用する機会のなかった、二重保育(シッターさん、ファミリーサポートの人などに頼む)を使うことになるかもしれません。 認可外の保育所の中には、小学生でも低学年くらいまでは、放課後に行くと預かってくれる所もあるようです。 児童館は、放課後、児童福祉法によるところの児童(18歳未満)が遊ぶことができる施設で、学童に入ってなくても利用できます。 ただし、学童だと、宿題を済ます・おやつタイムがある・家で手伝いをするように当番がある、など家庭で過ごす代わりの生活をさせてもらえますが、児童館の普通の利用だと、宿題をやっては駄目って事はありませんが、宿題をさせてもらえる環境も無いです(^^;

  • setokoto
  • ベストアンサー率26% (84/322)
回答No.2

学童保育に長女を預けています。 各自治体によって学童保育の体制は様々です。自治体が直接運営するところや他の公的機関に委託するところ、父母が直接運営するところもあります。 金銭的な扱いや保育内容などはそれぞれまったく違います。通われる小学校 から通所できる学童保育をよく調べておく必要があります。いざ通い出してから子供から拒否されるのもつらいですから。民間の保育園が学童保育を行っている所もあるようです。児童館と称する小学生向けの放課後学習の施設 もあるそうです。自治体の児童福祉課にといあわせるとよいでしょう。 中には小学校自体が5時過ぎまで図書館等でみてくれる場合もあるようですが原則的に学校は教育委員会、学童は福祉課というカテゴリーのようです。 4月1日から、つまり小学校入学式前から学童保育に行かなくてはなりません。(保育園は3月末まで)がんばってください。

回答No.1

私も2歳の息子を持つ母です。 今はまだ保育園に預けているので安心ですが、数年後のことを考えると同じように悩みます。 私は小学1年生の時から鍵っ子でした。普通に誰もいない家で留守番をしていたと思います。小学生になれば友達も出来ますし、近所の子と外で遊んでいたりもしていました。でも、最近は子供だけで外に出すのは少々不安ですよね。。。 学童保育所のことはお住まいの役所で教えてくれると思います。どこにあるのか、保育料はいくらなのか等・・・。私の学校の学童保育所は学校の一室でした。親が迎えに来るまで見ていてくれていました。料金のことまではわかりませんが・・・。 一応役所の管轄だと思うので聞いてみるのがいちばんだと思います。

関連するQ&A