• ベストアンサー

共働き(正社員)で子持ちの方にお聞きします。

まだ結婚もしていないのですが、彼の給料が安いので共働きが必至なのですが、子供のことを考えると心配になってきたので皆さんどうしてるのだろうとお伺いしたくて質問しました。 1年産休・育休を取ったとして、その後保育園に入れて小学校に入って・・・。 幼稚園じゃお迎えに行けないので、保育園は5歳まで行くのでしょうか? それに小学校は早く帰ってくると思いますが、学童保育も5時ぐらいまでしか預かってくれませんよね?早くても7時にしか迎えに行けない場合はどうなるのでしょうか?? 朝も早いので、小学校までついていくこともできませんし・・・。 私の友達はほとんどが子供ができたら仕事をやめていますし、働いている子は、自分の実家の近くに住んでいるのでなんとかなっていると思うのですが、親に全くたよらずに自分たちだけで、なんとかできるものなのでしょうか? 先のことをいろいろ考えて心配してしまう性格なので、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

1年生で下校が3時半ぐらい、それから下校してくるので大体16時前に家につきます。朝は8時から校門が開くようですので、7時半ぐらいにでればちょうどいいのかな?学校までの距離を20分強と設定しています。 学童は地域によりますが、大体、18時半までが基本ですが17時以降はお迎えが必要です。 放課後の時間をうまくつぶすために、あえて習い事に行かせている方もいますよ。スイミングの送迎バスが来るのでそれにのせて通わせる。 公文式など、時間の制限がないものに通わせるなど。 あとはお留守番ができるように教育したり、携帯電話を持たせる人もいますね。結構みんなあの手この手で頑張ってますよ(笑) ただ、家の人が留守だと分かっている場合、子供たちのたまり場になりやすいので要注意です。まあ、学童に入れるとしてもあと7年以上先ですよね?その頃にはもう少し制度が整ってくると思いますよ。

sakura006
質問者

お礼

皆さん色々工夫されているのですね。 とりあえず小学校までは保育園があるので大丈夫なんですね。 学童まではまだまだ先なので、制度が整ってくれていることを願います。 ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.7

なんとか、なってきましたよ。 上の子が6歳、下の子が3ヶ月です。上の子が行っている保育園は7時まで預かってくれます。そして私の仕事復帰に合わせて行く学童は、6時半まで預かってくれます。(つい最近までは6時だったそうです) 私もキチキチいろんな事を決めて、計画的に生きたいタイプでしたが、子供を産むと本当に想定外の事ばかりです。でも子供の事でいろいろアタフタしてこそ親かなあなんて、親を6年やってきた今そう思っています。医師でも自分の子供の病気の時にはアタフタするって言いますよ。同じですよ。 小学校入学に合わせての出産はお勧めですよ。保育園に比べて、学童はやっぱり恵まれてないみたいですし(時間、職員数、子供の数)産休+育休1年半で、2年生近くまで休めたら、子供も大分しっかりしているし。

sakura006
質問者

お礼

なるほど~。小学校入学に合わせての出産とは賢いですね!参考にさせて頂きます。 なんとかなるんですね!安心しました。 ありがとうございました!

noname#69307
noname#69307
回答No.6

子供二人、2年生と3歳です。 現在上の子は児童センター、下の子は保育園です。 保育園は今3歳未満児のみのところに通っているので、今度の4月からは6歳まで保育するところに変わります。0歳児から小学校入学前まで一貫して行ける保育園があれば、そこに入れると転園などで苦労せずに済みます。 保育園は7時までですが、6時以降は延長になり、料金がかかるので6時までに迎えに行っています。児童センターは6時半までなので、下の子のお迎えの後に行きます。 うちの会社は小学校入学前まで無給の時間短縮が使えるので、申請していつでも使える状態にしています。時短申請したからといって絶対に使わなければいけないわけではないので、普段はフルタイムで勤務し、必要な時だけ早退しています。 業務は上長の配慮で、負担の少ないもの中心でさせてもらっています。基本的に残業はしませんが、残業に相当する作業が発生した場合、私は次の日に30分なり1時間なり早出して対処してます。その場合、朝ごはんを食べたらすぐ出られるように全部の道具を準備した状態で、後を夫に任せてます。小学生はうちは集団登校なので、送って行った事はありません。それでも切羽詰った時は、昼休みをつぶしたこともありますが。 学童保育も、2~3箇所あるはずなので、事前に条件に合うところを探して利用するのがいいと思います。 ですが、今から心配しても始まらないんですよ。事前にいくらシミュレーションしたところで、自分の描いた絵図面どおりに出来ません。実際預けなければいけない状況になってからでないと、仕事も保育もどういう段取りを取るのが一番効率がいいのかどうかはわかりませんから。 ま、やってみれば何とかなりますので、とりあえず結婚してお子さんが出来てから考えましょう。

sakura006
質問者

お礼

そうですよね(^_^;) 今から心配してもしょうがないんですけど、やっぱり親に頼らないとやっていけないのなら、私の実家の近くにすまないといけないし、彼は彼の実家の近くの方が家を買うのも安いよというので、親に頼らずに共働きをしていけるのか聞いておきたかったんです。 ほんと心配性でこまります。 なんとかなるって確信がほしかったので、質問しました。皆さんなんとかなってるみたいなので、がんばってみます。 ありがとうございました!

  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.4

共働きで、2歳の娘がいます。 私は正社員で働いていますが、会社の制度で「時短勤務」というのが あるのでそれを利用し、普通の就業時間より2時間早く帰っています。 そのぶんお給料も2割カットですが・・・。 今、娘は私立の保育園に入れていますが、3歳児までしか預かって くれませんので、その後は幼稚園に転園予定です。今、幼稚園も 延長保育や夏季保育などがあり、働くママにも助かる制度が たくさんあります。 私も結婚前は子供が産まれたら専業主婦に・・と思っていたし、 友達もそういう子が多かったのですが、いざ働くママになってみると 今度はそのつながりから「働くママのお友達」が増えました。 私は自分の実家のすぐ近くに住んでいますが、両親ともにまだ 働いていますので、頼ることはできません。 それでもどうにかなりますよ。 あとは子供の都合に合わせて、働き方を、正社員、契約社員、派遣社員、パート、と変えていくことも可能ですしね。

sakura006
質問者

お礼

うちの会社では「時短勤務」というのがないので、難しいですね。 とりあえず正社員でがんばってみてムリならパートでやっていくしかないですよね。 生活は苦しくなりますが、子供が小さい間はしょうがないですよね。 でも、手がかからなくなったとき正社員で働けてると楽ですよね。 難しいですね~。 なんとかがんばってみます。 ありがとうございました!

noname#59903
noname#59903
回答No.3

私の場合は1歳から保育園に行かせました。 現在年長で5年間保育園に通いました。 7:30~19:00まで預けていました。子供も保育園が好きだったので全然苦労はしませんでした。 今年小学校ですがもちろん学童保育です。 小学校へは自分で行ってくれるので大丈夫ですが学童は18:30までしか預かってくれないので残業はできなくなります。 私はもし迎えに行けなくなってしまったら親に頼むつもりですが質問のように親に頼まないのであれば私の地域では働く親を助ける制度?組合みたいなのがあり登録しておくとその組合の人が迎えや親が家に帰ってきたくれるまで一緒にいてくれるというものがあるそうです。 一度、役所に尋ねてみるといいと思います。 あとは友達に頼む!! 保育園に通ってるうちにいろいろ考えたり準備できると思うので大丈夫ですよ★ 周りにも同じ境遇の方はたくさんいます。土曜日勤務の方は保育園は土曜保育があっても学童は土曜日はないので今、どこで預けるのか検討したりしてます。

sakura006
質問者

お礼

色々な制度があるんですね! 一度役所に聞いてみたいと思います! なんだかなんとかなる気がしてきました! ありがとうございました!

回答No.2

私たちの場合は産休・育休10ヶ月しか取りませんでした。ですから11ヶ月目から子供は保育園に入れました。 現在3歳ですが小学校入学まで保育園に行かせるつもりです。sakura006さん言うように幼稚園は帰りが早いですから入れることができません。小学校に進学した場合は、学童保育に入れ私が帰宅するまでの20分位、実家に少し見てもらいます。ここで問題なのは夫婦の退社時間です。保育園は5時~6時がお迎えのピークです。それを過ぎると延長保育(これは地域によって異なると思います)になります。地域性かもしれませんが、私の子供が通っている保育園は延長保育2,3人しかいませんからちょっとかわいそうです。私の勤務時間は8時~5時までで、妻は8時半~5時半まででお互いに残業も無いですし、完全週休2日です。 保育園は私の勤務先に近いところ(車で3分位)を選びました。理由は急病時にすぐに行けるのと、少しでも早く帰りのお迎えに行けるからです。どちらかの職場の近くに保育園はありますか?また、職場の環境はどうですか?私の会社は子供を連れて出社OKなので、朝時間が無い時などは事務員もしくは社長に遊んでもらっています。 夫婦共働きで子育てするのは結構大変ですよ。奥様はもちろんですが、ご主人様の協力がないとかなり厳しいです。また親に全くたよらずに自分たちだけでとなると子供にも寂しい思いや負担がかかるということも忘れないで下さい。

sakura006
質問者

お礼

めぐまれた職場で羨ましいです。 そうですよね。 子供に寂しい思いをさせるのが、一番嫌なので、先に色々考えてるのですが、やっぱり実家の近くに住むべきですね。 回答ありがとうございました。

回答No.1

おはようございます。 まず自分のことから。 子供二人が保育園児の正社員夫婦です。 うちは親に頼るということが絶対にできない環境です。 そして夫婦ともに中小企業で夫はそうそう自由に有給はとれません。 というのが変えようのない条件ですので、必然的に私がある程度融通の利く仕事である必要があります。 実際、今のところ育児短時間勤務を取らせてもらっており、この制度が使えなくなる子供3歳以上になった時点で普通の短時間勤務者になるつもりです。 http://www.giraffe.jp/romuinfo/qa/qa_26.asp そうしないとおっしゃるように学童に間に合いませんので。 その後、下の子が4年生くらいになったら状況を見てフルタイムを願い出ようかと思っています。 このように、何か縛りのある条件があればそれに親の勤務形態をあわせるしかありません。 でも今のところ上に書いたような心積もりがあってもそれまでに私が退職(ひょっとして解雇も?)するかもしれませんし、もし子供が重病になったり障害が見つかったりすればやむなく仕事を辞めるか在宅でできる仕事に変える必要もあるでしょう。 私の勤務時間の希望が通らない可能性も大いにあります。 夫が職を失う可能性もゼロではありません。 一方、今保育園や学童不足が問題になっていますので今後数年のうちに環境はよくなる可能性も大きいです。 今は当たり前の育児休業も、民間企業で法制化されたのはほんの10年くらい前の話なのですから。 育児短時間勤務制度も数年前に法制化されたばかり。 制度はどんどん変わっていくのです。 ですから、これに関してははっきり言って今悩んでもどうしようもないことだらけなんです。 (そもそも子供が予定通りできるかも未知数・・・私も最初に子供を作ろうと思ってから妊娠まで6年かかりました。) その上で、先のことをいろいろ考えて下調べをしておくことはとても重要だと思います。 なぜなら現在保育制度の充実している自治体は、10年後も充実していると想像がつきます。また新興住宅地は、すぐには保育園の数が追いつかないだろうということなども想像できます。 例えばですが。もし質問者さまご夫妻が転職するのはもったない福利厚生の充実した企業にお勤めでしたら、まずはそれ辞めないということをいちばんに計画する必要があるでしょう。 すると長時間保育の充実した地域に引越しされたほうがいいかもしれません。 あるいは転職してもいいから何が何でも仕事!ということでしたらどちらかのご実家の近くに転居されるとメリットが高いと思います。 私のように頼る人がいない場合は、まず理解の高い会社に勤めて、そこできっちり実績を積んで快く育児休業や短時間勤務を後押ししてくれる環境を作ることがいちばん重要かもしれません。 そもそも1年以上勤務していない人には育児休業を与えない会社が多いので。 まずは何は不可欠で、何を重視するか。 何はさほど重要でないか。 そこから始められてはいかがでしょうか?

sakura006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「育児短時間勤務」ですか!いい制度ですね。 うちの会社は産休は取れますが、そのような制度は聞いたことがないので、うちの会社では取るのは無理っぽいです。 やっぱり親に頼るのが一番ですね。 まずは何を重視するかを考えます。 ありがとうございました!