• ベストアンサー

遺伝子に関する最新情報と正確な数

一つの欄にいっぱい質問してすみません。 (1)よく核ゲノムの全塩基対は約30億といいます。約 ではなく正確な数は何でしょうか? (2)ミトコンドリアゲノムの塩基対はどれくらいなのでしょうか? (3)遺伝子数ははっきりとした数字がでていません。最新情報で有力と思われる数は何でしょうか? (4)このような最新情報が乗っているサイトを教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qo__op
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

わかる範囲でお答えいたします。 ヒトゲノムが解読され、2004年10月に発表された論文には、 (1)非重複塩基数:2,851,330,913 bp   推定全ゲノムサイズ:3.08Gb (3)タンパク質を指令する遺伝子数:22,287 と載っていました。 (1)で二つの数字が若干異なっているのは、 ゲノムの中には繰り返し配列というものがあるからです。 この繰り返しの数は人によってさまざまなので、 ヒトの全ゲノムサイズが正確にいくつ、ということは言えません。 「非重複塩基数」は繰り返し配列を除いた数です。 (3)については、今後変わってくる可能性が大いにあります。 それは、以下のような現象が知られているからです。 ・一つのDNA配列から、複数のタンパクが作られる。 DNAはmRNAへ転写されたあと、スプライシングという過程を経ます。 転写産物のmRNAの中には、エクソンという部分とイントロンという部分が順番にあって、スプライシングという過程でエクソンのみを切り離してつなげていきます。 ところが、この時どのエクソンをつなげていくかという組み合わせにより、複数のmRNAが作られることが知られているのです。つまり、同じDNA領域から複数のタンパク質ができるのです。 このとき、「1つの遺伝子」とは何を指すべきなのか? ・DNAから転写されたmRNAがタンパク質に翻訳されず、 他の遺伝子の発現の制御に関わっている例が知られている この時、mRNAも機能は持っているのでこれを転写したDNA領域も「遺伝子」と言うことができます。 以上のような例から、(3)の回答の数字は今後増えてくる可能性があります。 (4)については、こちらが参考になるかと思います。 http://www.ensembl.org/index.html http://www.genome-sci.jp/

robabaro
質問者

お礼

詳しく書いていただきありがとうございます。 ということは全塩基対の正確な数を求める自体ナンセンスなんですね。同じDNA領域から複数のタンパク質からできるのは驚きでした。やっぱりゲノムを解読しても本質的には生物のことは全然わからないのですね。 ensemblなかなかいいですね。

その他の回答 (1)

  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.2

1の方とかぶっている部分が多いですが、 違いだけを抜き出すとわかりにくいのでそのまま書きます。 (1) 繰り返し配列が長く続いているところは、 現在行われている 染色体DNAをぶつ切りにしてそれを読んでいく という方法では重ね合わせることができないため、 実際の長さがわかりません。 染色体の末端にはテロメアと呼ばれる領域があり、 細胞が分裂することに長さが短くなったり、 テロメラーゼと呼ばれる酵素によって長くなったりします。 STRなどの個体によって繰り返し数の異なる領域があります。 なので”ヒト”の核ゲノムの正確なサイズというのは調べる”ヒト”や細胞によって変化するうえに、 調べるのが難しいので調べられていないと思います。 (2) 環状DNAですのでゲノムDNAよりも正確に調べられていると思います。 16568bpといっているサイトもありますが、 http://www.mitomap.org/mitoseq.html これも個体差があるので多少のずれがあると思います。 (3) ”タンパク質になりそうなもの”は human genome resourcesでさっき調べたら、 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/genome/guide/human/ 33024個でした。 mRNAを調べることによって遺伝子数を調べようとすると、 本当にタンパク質になっているのかわかりませんし、 同じ物を複数のグループが報告していることもあります。 後は下の方が書いているように遺伝子数の数え方の問題もあります。 いろいろなところに情報がありますし、日々更新されるので、 誰かがどれかの情報を有力だと思うのは勝手ですが、 私はどの数も有力だとは思いません。 (4) ヒト以外も含みますが http://www.ncbi.nlm.nih.gov/ http://www.ebi.ac.uk/embl/ http://www.ddbj.nig.ac.jp/Welcome-j.html (最後のは日本語のサイトです) アメリカ、ヨーロッパ、日本で同じデータを共有しようとしていますが、 それぞれに登録されるデータがあるので若干のずれがあるみたいです。

robabaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ないです。 正確な塩基サイズはわからない、とありますが論文などで発表されている数値はまた別のものなのでしょうか?

関連するQ&A