• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約書提出後の解約)

契約書提出後の解約

このQ&Aのポイント
  • 契約書提出後の解約について困っています。今日申込書を記入してしまった場合はキャンセル料等はかかるのでしょうか?
  • 仲介会社に払った手数料は帰ってこないのでしょうか?契約は締結されたのでしょうか?
  • 物件を契約することを後悔し、キャンセルしたい場合の手続きや費用について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.2

そもそも手続きの段取りがおかしいような気がします。 文面をみれば 契約書へ記名、押印→手数料(手付金or申込金?)入金→申込書提出→入居審査 これは明らかにやり方がおかしいですよ。 通常は、 申込書提出→手付金or申込金入金→重要事項説明→入居審査→契約書へ記名、押印 です。 まず、最初に行われた『契約書を書き』とは、きちんとその業者の宅地建物取引主任者から建物の条件、注意事項等の説明をしてもらったうえで、サイン(押印)したのでしょうか? その際、宅地建物取引主任者は資格証をあなたの前に提示する義務が宅建取引業法で定められていますが、そのような行為はありましたか? そもそも契約締結前にこのような営みが無ければ、これは業者の宅建取引業法違反となり、契約は無効になります。 支払ったお金は無論全額戻ります。 また、手数料というのもよく理解できません。 通常は申し込み金或いは手付金といって、契約締結までに部屋を押さえておくために家賃や敷金の一部を支払うのですが、これが文面どおり手数料と言うことであれば、これは契約締結となって初めて仲介業者に支払う性格のお金です。 審査中の状況で仲介手数料は未だ発生する段階にありません。 うまく仲介業者に丸め込まれてはいませんか? よくよく、業者に説明を求めてください。 きちんとした重説等があれば、あなたは業者の術中にはまったと言わざるを得ません。 違約金(仲介手数料+αが発生するかと思います)を支払って解約するしか手立てはありません。 また、契約書への記名、押印を業者の店舗以外の場所で行った場合、記名、押印した日から起算して8日以内であれば、クーリングオフすることは可能です。

mklvrs
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。とても詳しい回答で参考になります。 言葉がつたないこともあり、誤解を招いてしまったかもしれないので、手続きの詳細を記載させていただきますね。 alias3様の仰るとおり、申込書を提出→申込金?(仲介手数料と領収書には記載)支払い→入居審査で今に至っています。 その業者の宅地建物取引主任者から建物の条件、注意事項、解約等の重要な説明はまだされていませんし、正式な契約書はまだ提出しておりません。 この状態ではまだ契約ということにはなっていないのでしょうか? この場合領収書には「仲介手数料として」としての記載があるので、契約成立前の時点では返金していただけるのでしょうか? たびたび申し訳ありませんがどうぞお返事お待ちしております。

その他の回答 (4)

  • winnie777
  • ベストアンサー率19% (32/162)
回答No.5

賃貸契約の手順は 賃貸申込→審査→重要事項説明→手付(この時点で契約になります) 重要事項説明をしていないならまだ、契約は成立していないと思われます。 それでも契約は成立して、手付金の返金はできないと業者がいうのなら、その業者は宅地建物取引業違反になりますので、宅地建物取引業協会などにご相談されると、すぐ返金されると思いますよ^^;

mklvrs
質問者

お礼

ありがとうございました。きちんと返金してくれるそうです。 契約はやはりよく考えてするものですね、改めて実感しました。

  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.4

>それで、「申し込みから契約までの流れ」という紙をその仲介業者からいただいたのですが、それによると、渡した一ヶ月分のお金は預かり金と書いてありました。(領収書には仲介手数料と書いてあるのですが・・・) それでも同じように仲介手数料として考えて返金を申し込んでもいいのでしょうか? 預かり金=申込金(or手付金or一時金)として捉えて結構です。 社会通念上の考えです。 仲介手数料とは全く扱いが違います。 >また、色々なサイトを見たところによると、契約成立は大家さんの承諾を得た段階ということなのですが、電話した際に「まだ大家さんの承諾はいただいてないですよね?」と確認してからのほうが良いでしょうか? 不文契約ではその通りですが、契約書が存在していればそれに従います。 まだ契約書に記名押印していないのでしょ? 今回のケースでは契約はまだ成立していません。 >また、相手の言葉を録音しておいたほうが良いでしょうか? そこまでしなくとも大丈夫だと思いますよ。 が、今までの対応が余りにも不誠実であれば、そういった準備は必要かもしれませんね。 いずれにせよ、これまでの経緯が文面どおりとすれば、申し込み解除は正当な手続きですから、何ら問題が発生する要因は無いはずです。 これまでアドバイスさせていただいたことを冷静且つ論理立ててお話しすれば相手は余程悪徳な業者で無い限り納得するはずです。 その場に立会いしたいぐらいですが、それは物理的に不可能ですので、不安でしょうが頑張ってください。

mklvrs
質問者

お礼

alias3様本当にありがとうございました! 仲介手数料を先に徴収するのはおかしいと言ったら、ちゃんと返金してくれるそうです。 そこまで赴くのはきまずいですが頑張ってきます。 本当にありがとうございました!!

  • alias3
  • ベストアンサー率61% (215/348)
回答No.3

#2です。 >その業者の宅地建物取引主任者から建物の条件、注意事項、解約等の重要な説明はまだされていませんし、正式な契約書はまだ提出しておりません。 この状態ではまだ契約ということにはなっていないのでしょうか? このような状況であれば契約締結という段階には至っておりません。 申し込み解除ということになります。 申し込み解除は、心象は別として『気が変わったから止めます』でも何ら法的な問題はありません。 >この場合領収書には「仲介手数料として」としての記載があるので、契約成立前の時点では返金していただけるのでしょうか? これは明らかに、故意でそう書いたとしか思えません。 もし、間違って書いた、等と言おうものなら、その業者の仲介は今後一切受けないようにしてください。 程度が低いにも程があります。 仲介手数料とは、契約締結に対する仲介業者への言わば成功報酬です。 契約締結していないのですから、今の段階で業者へ手数料を支払う義務は一切ありません。 ご質問者様が支払ったのは、あくまで、申込金に該当するものとなります。 そうでないと業者が言えば、明らかな宅建取引業法違反 となります。 以上を強く業者へ申し入れて、返金してもらい、申し込みを解除してください。

mklvrs
質問者

補足

alias3様、本当に何度もありがとうございます。 さっそく今日の相手の営業時間の始まりに電話をして申し込みの解除をしようと思います。 それで、「申し込みから契約までの流れ」という紙をその仲介業者からいただいたのですが、それによると、渡した一ヶ月分のお金は預かり金と書いてありました。(領収書には仲介手数料と書いてあるのですが・・・) それでも同じように仲介手数料として考えて返金を申し込んでもいいのでしょうか? また、色々なサイトを見たところによると、契約成立は大家さんの承諾を得た段階ということなのですが、電話した際に「まだ大家さんの承諾はいただいてないですよね?」と確認してからのほうが良いでしょうか? また、相手の言葉を録音しておいたほうが良いでしょうか? なんども申し訳ありませんが、よろしければまたご返信お待ちしております。

noname#26959
noname#26959
回答No.1

賃貸住宅の仲介を行う会社に限らず、不動産屋はその日に契約もしくは手付けをやたら薦めます。 それが不動産屋の手口です。明日になればなくなる可能性があると言って。。。 正式には契約は成立していないと言いたいのですが、不動産屋は何らかの不服を申すでしょうね。 今さらのキャンセルは困ると。。。 仲介料は勉強をしたと思って、諦めた方が良いと思います。 良くて半額返金程度にとどまるとおもいます。 不動産屋は仲介手数料をもらう=売り上げですから。。。 明らかに条件が合わないのなら、キャンセル料を払って でもキャンセルしちゃいましょう。

mklvrs
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。とても参考になります。 仲介手数料はあきらめたほうが良いですか・・・。 ちなみにキャンセルの理由は内見ができないために親からの反対が出てしまったからなんです。 七万円も支払ったのでとても大きいですが、自分のミスなので仕方がないですかね・・・ 一応いくらか返してもらえないか言ってみます。 とても参考になりました。ありがとうございます。