• ベストアンサー

文型頭に数学はムリですか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217225 数学の得意なみなさん、教えてください。 先日上記URLの質問をたまたまトップページで見つけまして読んでみたのですが、まるで天才の人達の会話か?と思うほどチンプンカンプンでした。 私は私立大学(一応一流といわれるとこ)の文型学部出身んなんですが、正直数学は中3レベルも怪しいほどです。 実際むかし、数学科の友人の持っていた専門書を見たときなど、外国語か?と感じたほどです。 そこで質問なのですが、 1.文型頭の人間でも、基礎からじっくりやれば上記URLの会話や、このカテの応答が面白いと感じるくらいには誰でもなれるのでしょうか?それとも一部の特殊な才能の持ち主だけですか? 2.もしそれが可能として、趣味としてじっくり勉強を続けたら、どれくらいで面白いと感じるようになれるのでしょう? 3.数学の得意な方は、日常生活で「やっぱ俺ってあったま良い~」って感じるものですか? 4.数学の専攻されていた方は、そんなに頭良くても、例えば経済の専門書を読んだり、むずかしい判例文を読んだりしたらチンプンカンプンになるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

数学の専門家はたいてい謙虚です。 「純粋数学の大学院修士課程を終了」は「専門家」を名乗るべきと思いますが、それをしたくない理由もよくわかります。 世間の人が「数学ができる=頭が良い」という方程式を信じているほどには、専門家はそう思っていないのです。「数学については専門だが、他のことは他の分野の専門家がいる」という認識をしている人が多いのではないでしょうか。 数学者だって詐欺でだまされます。オカルトにはまる人もいます。 「まるで天才の人達の会話か?と思うほどチンプンカンプンでした。」というのは、高度に専門的な内容だからであって、それは、法律の世界でも、水道工事の世界でも、野菜の促成栽培の世界でも、みんな同じ事と思います。 専門のカテゴリーなのですから、やはり、ある程度は専門の知識が必要で、大学数学をわかりやすく書いた書物やサイトはありますから、地道に勉強しておくことでしょう。 ただ、ある程度までは、このコーナーで直接質問を出しても良いと思うのですが。

tewpi
質問者

お礼

非常に参考になりました。 ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • russy1
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.4

外れているかもしれませんが幾何学などはどうなのでしょうか。文系の人は具体的なものの方が興味があるのではないかと思います。

tewpi
質問者

お礼

いや、特定の分野について専門的に勉強したいってわけではなく、一般教養として少なくともこのカテでの応答を面白いと感じられるようになりたいと思ったのです。 でも、アドバイス感謝します。 ありがとうございました

  • pueplo
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.3

#1です。 数学の応用とは、実社会の一般的に言われている応用とはちょっと違うかもしれません。 裁判の判例を色々応用、条件を考えて~という感じの応用方法をするのは、数学では、高校の数学~教養課程の数学まででしょう。 先にも書きましたが、数学は、実社会の数百年を行っている学問なので、今使える!!という知識は少ないですし、知っていたからどうだ!と言われると、返答に困ってしまいます。ただ、難しい理論などは、小学生でもしっているような単純な事から来ている場合が多く、2次元の理論を使ってn次元のお話をしたりするのは茶飯事です。 ここら辺は、面白い数学に直面しないと分からないでしょうし、面白い数学は、高校時代の苦痛の数学を理解していないと、分かりにくい物ばかりなので、これが面白いんだよ!とは説明しにくいんですが、見えないところで、複雑な数学が使われていて、その理論や公式は、100年くらい前の数学者が、紙と鉛筆だけで編み出した物!を使っているというのは事実です。 つまり、歴史をさかのぼれば~、その時それを編み出した人は、その時代全く役に立たないわけのわからん!万人に理解されない物を考え出していたわけで、数学が先に行っているからこそ技術が進歩しているといっても過言ではないでしょう。その時代に全く役ににたたなかったわけですから~普通の人は数学者のことは陰ながらにバカだ!とおもっていたでしょうし~数学をやっている人は、人からあーだこーだ!いわれてそれに目くじらを立てている暇はなかったでしょうから~共通点がないですね~人間の接点というのかな? 歴史を勉強しても、理解しても、”歴史は繰り返される”わけで、学問をしても直接実社会に影響があるわけではないのが、文型型のお勉強だと思います。 裁判の判例も、昔のものを使って、弁論を練っていくんだ!と言われていますが、1000年先にその判例は使えるのか?ときかれたら、どうでしょうか? 2000年前にエジプト人が開発した幾何は、今GPSの技術に脈々と受け継がれていますし~不変を考えるのが数学の面白みでもあるわけです。 3)書き直し! #2さんもおっしゃっていますが、数学の世界は、無限の世界で、ちょっとくらい、知識があってもその先!その先!!が必ずあります。また、数学!と一まとめにできないくらい分野が多方面に分散しており、そのすべてを知り、すべてを理解できる人は、まず居ないでしょう。謙遜、心がけではなく、自分が面白い!と思った分野を突き進み、新しい現象!まだ語られていない条件に今ある数学が当てはまるのか?当てはまらなければ、どんな法則がそこにあるのか?というのを考えられるだけのピュアな心が無いと、数学をやっている!とは言えないですね。つまり、数学が出来るんだ~と自分で思ってしまった時点で、自分から数学の世界を狭めてしまいますから、数学の出来る人の群れからはみ出してしまうわけです。頭が良い~と思う暇がある人は、多分数学の世界では下っ端で、上には上が居ますし、新しい数学者さんもたくさんでてきますからね~僕の場合、学士までの数学で、修士はコンピューターに行ったんですが、こんなところにも~あ”あんなところにも~と別れた女を思い出すような感じで数学の断片を垣間見てきました。頭が良いか悪いか?なんて他の人と比べてどうだ!という次元で、こうゆうのを考えなくても良いのが数学者の数学が大好きな理由なんではないでしょうか? 数学の天才といわれる人は、一般人から見たら変人!ですから、変人の感覚でお前はバカだ!と言われても、普通の人は笑ってしまうでしょうし~頭がいい悪いは次元の違う物なんではないでしょうか? 僕は自分が頭がいいと思うことは、まず無いですね~なんで理論的に考えられないんだ!おまえはバカだな~と思うことはありますが~それは数学の知識で思うことではなく、理論的に論理を組み立てていけば、簡単なのに、感情的になるから、失敗を繰り返すんだよ!なんてな感じの漠然とした物ですね。 これはどの分野の学問を追及した人間なら必ずしも感じることだと思いますし、数学が出来るから~出来ないから~という領域だけのお話ではないでしょう。 専門外の人に難しい専門分野の話しをしてお前はバカだ!と言っている人は、専門分野内では、ゴミくずにも値しないでしょうからね~ 専門外の人間に面白さを語れなければ、その分野をシッカリ理解できていないでしょうし、深く学問をしてきた人間は、物凄く面白そうに自分の専門のお話をしてくれますよ~万人のレベルまで下げて語れる人間こそ!その分野をシッカリ理解しているということと同意義だと思います。

tewpi
質問者

お礼

ご自分が頭が良いと思わないほどの方が、文型学問を直接実社会には役立たないもので、数百年遅れたものと感じられるとは・・・ 私のような文型人間には数学は向かないのかもしれませんね。 >裁判の判例を色々応用、条件を考えて~という感じの応用方法 私は法解釈学や法学は、回答者さんのお考えのものとはまったく違うものをイメージしておりますが。 ありがとうございました

  • tyoto
  • ベストアンサー率35% (46/130)
回答No.2

2.について 高校数学(受験数学)や大学教養数学なんてなんにも面白くないですよ。あれは -ある意味- 本来の数学ではありません。私は数学を勉強する楽しさは知らなかった事、分からなかった事が-分かる-楽しさだと思っています。計算偏重の中学、高校の数学の授業ではその-楽しさ-を感じることは難しいでしょう。もし、数学の面白さ、美しさを実感したいのならば、高校数学の教科書を復習するなんてことはおすすめしません。それこそ、苦痛でしょう。 先日、公開された映画「博士の愛した数式」はご覧になりましたか?あの映画を見ると、数学の美しさを感じられるかもしれません。是非ご覧になったらいかがでしょう。あの中では完全数や友愛数、オイラーの公式等が出てきますが、文系の方々でも十分に理解できるないようですよ。 この私もこの春、純粋数学の大学院修士課程を終了する予定です。世間から見れば数学の専門家と言われるのかもしれませんが、私にとってはまだ数学と言う学問の入り口にたっているだけという感覚です。勉強すればするほど、数学の奥深さに気づかされる毎日です。 ちなみに4.についてですが、もちろん数学を専攻していても理解不能な事など五万とありますよ。最近、独学で会計学を勉強していますが、あれは本当に理解不能です。(笑)

tewpi
質問者

お礼

>ちなみに4.についてですが・・・ まさに私の求めていたのは、この点の肯否でした。 質問の趣旨をとらえた、端的なお答えをされるのは、さすがの頭脳明晰さを感じます。 非常に参考になりました。 ありがとうございました

tewpi
質問者

補足

2について、中高の復習は勧めないとのことですが、それではこのカテでの話題に面白みを感じるようになるにはどうすればいいのでしょう? くだんの映画は当然素人でもわかるように製作されていると推察されますので、観ることで数学の面白さに触れることは出来ると思われますが。 では、その先に進むのにはいかにすべきか。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • pueplo
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.1

数学の面白み?ですか~ 数学は実社会の数百年先を行っている学問です。 CDとか聞きますよね~あれ!基本的理論はフーリエという学者が考えた物らしいです。 今のデジタル社会にフーリエがいなければ~なんて事を考えながら使っている人はいないですし~CDを聞くたびにフーリエに頭を下げたり、お祈りする人もいないでしょう~ 文型~理系~というのは、高等証明数学(というのかな~)には全く関係ない世界です。 証明の方法もやり方も色々あり、基本的には理論を切り詰めていく、他から揶揄されない!喋り方をする!というのですから~まー文型の人でもそこら辺はイケルのではないでしょうか? 文型の人に足りなく、理系の人が持っているものは、応用力です。例えば、歴史が強い!なんて自慢している人がいるかもしれませんが、百科事典や年表さえあれば、年号だろうが、事柄だろうが、調べればすむことで~文型の人の資産は、調べればなんとかなりうる!ものだと思います。一方理系の人の資産は、調べても出てこない!物を考え出す力にあり、ここら辺趣が違うように感じます。 1)これは学習しだいですね~証明を読めるようになるには、かなり時間がかかります。 2)とにかく、紙と鉛筆さえあれば、マスターベーション?がこき放題!な広い世界です。 3)ありませんね~頭が良い!とおもった瞬間!馬鹿の仲間入りになります。絶え間ない探求が=自分が馬鹿だと思える勇気が数学をおもしろくします。 4)経済とか法律~その他文型の書物の書き方は、数学的ではないですね!数学的文章の書き方は、宇宙人だろうが~地底人だろうが、簡単に翻訳出来!また理解できる、絶対的に決まった方法で書かれています。経済の専門書の原型は数学から来ていますが~その数学的な部分を誤魔化して分かりにくい~~~ごまかしが数学を専攻している人にはサッパリ理解できないのでしょう。物理の公式も、公式の元を書いておいてくれさえすれば、数学を知っている人なら、かなり深い部分まで理解できるのですが、最終的な公式だけ書かれても、至極難しく感じるはずです。 まー平行線は交わるとか交わらないとかを証明したり~これあまり一般的な人には理解されないでしょうし。 1+1=0,1,2~なんて答えがあるよ!なんていわれても、ピンとこないかもしれませんが、コンピューターの世界では、これ!!!すごく大切ですからね~ 知らないのが、幸いしている人もたくさんいるのではないでしょうか??? 気がおかしくなりますよ~覚えようと思ったら!

tewpi
質問者

お礼

説明ありがとうございます。 できたら、3.の質問について、 >頭が良い!とおもった瞬間!馬鹿の仲間入りになります。絶え間ない探求が=自分が馬鹿だと思える勇気が数学をおもしろくします。 こういう、「心がけ」の話ではなく、謙遜も誇張も無く本音の感覚をお聞かせいただきたかったです。

tewpi
質問者

補足

応用力の点なんですが、文型でも大学レベルでは、辞典や資料を見ても分からないことやりますよね。歴史も資料に無いことの原因を探ったり。 例えば法律で言えば、確かに殺人は何条だっけってのは六法全書を見れば出てきます。 しかしそれが、法律学ではなく大学レベルの法解釈学になると、その「殺人」という行為の意味を「考える」ことになります。 簡単な例を言いますね。 AさんがBさんに催眠術をかけて、Cさんを殺させたとします。 「殺した」のはBさんなんだけど、Aさんを罰したい。 ではそれを、罰する根拠をどうするかと言うのに「間接正犯」という理論を使います。 間接正犯をどうして正犯と同じように罰することができるのかという理論的根拠には、諸説あるのですが、例えばBさんを道具として使ったのと同視出来る、なんて解釈をあみだしていくのです。 これは、法律を見てものってません。法律の文を「応用」していくわけです。 このような「応用」は回答者さんのおっしゃる「数学的応用」とは違うのでしょうか?