- ベストアンサー
扶養に入るときの会社での手続きについて
友人が困っているので代わりに相談させてください。 友人は社会保険未加入の会社でアルバイトとして仕事をしています。年間180万くらいの収入で住民税、国民年金等は自分で支払いをしているようです。 今回、体調不良に伴いご主人の扶養に入り、収入を年間130万以内に抑えるつもりだそうです(職場はそのまま)。そのため、ご主人の職場に手続きについて聞くと「2ヶ月間は扶養範囲程度の収入で働いてその証明を出して」というようなことを言われたようです。 結局はその2ヶ月間は扶養に入れないのにあえて収入を抑えて年金は自分で払うということですよね?そんなことあるのでしょうか?変な話だな~と思い、友人も困っています。 同じような状況の方がいましたら、どんな書類を準備したか教えてもらえませんか? もちろん、友人にはもう一度ご主人に職場に聞いてもらったほうがいいと思うと言ってありますが、ご主人も面倒くさがっていてケンカしたようで・・こちらでいい回答をもらえないかな~と思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。 ちなみにご主人は公務員だそうです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
大変よくわかりました! やはり2ヶ月間は必要なんですね。 >でもですね、見込をしっかり会社が出してくれるのであれば、2ヶ月待つ必要は無いと思いますけどね ということですので掛け合ってみるように言ってみます。 面倒くさがっているのはご主人のようです。 必要なことだから面倒でもしょうがないのにどうしようもないですね。。