• ベストアンサー

子供が自分で自分をたたきます。

1歳9ヶ月になる女のこです。 最近になって(ここ1週間くらいですが。。。)自分で自分をたたくようになりました。思うようにことが運ばないときや、どうやら眠いときにすることが多いようなのですが、自分の手で顔をたたいています。ずっと続けているので心配でなりません。 無理やりにやめさせようとすると余計にひどくなるので、様子を見計らってミルクを与えたりすると、安心するのかごくごく飲んで、何もなかったかのようにしています。言葉は今はまだ、「ぱぱ」「まま」「まんま」、などですが、特に発育に遅れがあるような状態ではありません。 どなたかそういう経験のある方、教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocchos
  • ベストアンサー率23% (34/146)
回答No.1

甥っ子が2歳前後のとき同じようなことがありました。気に入らないことがあると床などに頭を打ち付けるのです。 気になっていたところに、テレビの育児情報番組でそのようなことが取り上げられていました。「やめさせようとするより叩かれるところに手を置いて守ってあげるようにして下さい」という回答でした。理由は子供自身の葛藤なのでやめさせることは難しく、そんな時には「いつもそばで見守っていてくれる人がいることが大切」なのだそうです。 参考になればよいのですが・・・ もっとわかりやすい回答がよせられますように・・・

その他の回答 (3)

回答No.4

3歳の双子の母です。 うちの子たちもちょうど同じ頃同じようなことをやっていました。(ほっぺを両手でぱんぱんしたり‥) あんまり強く叩いているときは「ほっぺ痛いからやめようよ~」と声をかけてましたが、それ以外の時は「これで遊ぼう」とか「○○のテレビ見よう!」とか気分を変えさせるようにしました。 今3歳になりますが、そういえばいつの間にやらなくなったんだろう、というくらい前からやらなくなりました。 人それぞれかもしれませんが、うちは一過性のものだったと思われます。 参考にはならないかもしれませんが、経験談として。

noname#61064
noname#61064
回答No.3

以前にも回答しましたが、「自傷行為」と呼ばれるものではないかと思います。このカテゴリで検索すれば良い回答も沢山でてくると思います。 自我が出てきて、それを言葉で表現できないだけですので、通常は言葉が話せるようになれば治ります。子供さんが口に出せない気持ちを「眠いんだね」とか言葉で代弁してあげると、「こういう気持ちの時は、”眠い”と言えば周りが分かってくれる」と分かるようになります。 それまでは、1さんの言うように怪我をさせないことだけを気をつけて、抱っこしながら話をしたりするといいと思います。

  • pocchos
  • ベストアンサー率23% (34/146)
回答No.2

#1です。再び失礼します。 後日談を確認しましたら3歳になる頃には、なくなったようです。 その代わり気に入らないことがあるとものを投げるようになり色々なものが壊れているようですが、頻度は減ってきているとのことです。 思い通りにならないことと、自分の気持ちが伝わっていないような気がすることが重なってそういう行動なってしまうのではないでしょうか? 少しは回答らしくなったでしょうか?

0209masami0209
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございました。また、わざわざご確認くださり感謝いたします。 うちの子供もいろいろなことがわかるようになった反面、自分の気持ちをうまく伝えられなくてイライラしているのかもしれません。両頬をぴしゃぴしゃ遠慮なくたたいているので、「ほっぺたはよい子よい子するところでしょ!」と声をかけるようにしました。そうしたところ、ぴしゃぴしゃ叩いたあとを、なでなで?するようになってきたので、とりあえず今は、声をかけるようにしています。 経験談を聞かせていただくと、自分の子供だけではないのだな、と、何となく安心できます。ですので、大変感謝している次第です。様子を見ながら、がんばってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A