- ベストアンサー
菜食主義と脳の活動について知っていますか?
- 菜食主義による脳への影響について栄養学的な側面からご説明します。
- 菜食主義でも栄養をバランスよく摂ることで脳の活動は十分に働きます。
- 食事内容によって頭の回転は変わる可能性がありますが、菜食主義でも健康な脳の働きをサポートすることができます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問も時間が経つと見る人が居なくなりますので、新しく質問して広く聞いた方がいい回答があるかも知れません。 専門科でありませんので、余りよくわかりません。 神経伝達物質はアミンやポリペプチドですので、タンパク系の食品が原料になるでしょう。ですから前の話のように、豆っぽい野菜であれば原料はそろうでしょう。しかし穀類を食べないと前からのお話のように、ブドウ糖が充分取れませんし、アミノ酸のバランスが悪くなりますので、、。 それに人間の体は本当に複雑ですので、そこにかかわる栄養素だけとっていれば十分とはいいきれません。 例えば骨でもカルシウム、マグネシウム、タンパク質、ビタミンC、A,D、Kを取れば大体かかわる栄養素が取れそうですが、マルチのビタミン、ミネラルを合わせた方が効果がある事が知られていますので、やはり分からない部分があります。風が吹けば桶屋が儲かるてなもんですから。
その他の回答 (2)
- baiyaku
- ベストアンサー率38% (286/739)
栄養失調になるでしょうという意味は、そのままなら死ぬということです。穀類を食べないなら全く論外です。脳がうんぬんではないですね。断食しているようなものです。 しばらくの間は体にたまった脂肪をエネルギーに使いながら、その時にうまれるケトン体というものをブドウ糖の代わりの神経細胞のエネルギー源として使う事ができますが、それもつきてしまうとガリガリになって死んでしまうのではないでしょうか。ケトン体は酸性で血液を酸性に傾かせますので、体がだるく、頭の回転も悪くなるでしょう。 魚のDHAはハッキリ頭の回転がよくなるという結論は出ていないように記憶しています。これも過剰に摂取すると害がありますので、日本は有数の魚を食べる民族ですから、あえてサプリメントは必要無いと考えております。しかし植物性のリノール酸の取りすぎが魚の油を摂取しても体内量が増えてこない原因にもなりますので、テンプラのようなものは控えた方が魚の油の効果を引き出す事になると思います。
お礼
度々ありがとうございます。 「生命の活動において、穀類は必須である。穀類を取らない場合、生命活動に必要なエネルギーを、脂肪から作り出す。その際に、『ケトン体』ができる。この『ケトン体』は脳神経系統のエネルギー源となりうるが、他方で、体全体の機能を低下させる。必然的に、"頭の回転”も悪くなる。つまり、(1)生命のレベル、(2)システムの機能のレベル、いずれにせよ、穀類すらとらない、野菜のみでの活動は、成立しない」という理解でよろしいでしょうか。つまり、「米系食わずに生きてられっか。論外論外」と?
補足
追加でお伺いします。どうも、「米抜き生活」の仮定が却って邪魔なようなので、形を変えてみます。DHAも腹の肉も抜きで。 「野菜類から、脳神経系統の代謝に必要な栄養素を、取れるか否か」 「仮に取れるのであれば、それは必要十分なのか、何かが欠けるのか」 という問いですと、どうなるのでしょうか? 端的に、「野菜からは、脳の栄養は摂れない」となってしまうか、例えば、「野菜Aに含まれる栄養素Xは、神経伝達物資Iの元になりうるし、また、野菜Bに含まれる栄養素Yは神経伝達物質IIの元になりうる。その範囲で、ある程度、野菜からも脳の栄養が取れるといえる。が、他方で生命全体の活動に必要な栄養素が不足することは避けられない」となるのか、あるいは、「確かに野菜Cに含まれ栄養素Zから、(例えば)アセチルコリンが作られる。しかしながら、これ単体で脳全体が機能するとはいえない。十分に機能するためには、やはり、穀類に含まれる栄養素Xや、動物性たんぱく質から生成される栄養素を元にした神経伝達物質IIIが必要となり・・・・・」という果てしない話にしかならないのか。 うーん、あるいは、もっと単純に、「○○とか○○とかの野菜をしっかりとってれば十分やってける。○○の中にある、○○とか、○○の中の○○とかが、いわゆる思考とかの高次の脳活動を十分に行う栄養素だ」でも構いません。 平たく言って、「シナプス間隙を飛ぶのに、グルタミン酸使うじゃん?で、グルタミン酸って、トマト食ってりゃ入ってくるじゃん?そんな感じで、結構、野菜だけでも、脳の中、ビュンビュン放出するんじゃねーかなー」的なところが、疑問の端緒ですので。 腹の肉やらDHAやらは、ミスディレクションとして無視してください。
- baiyaku
- ベストアンサー率38% (286/739)
菜食主義は米を食べますよ。米を食べなかったら栄養失調になるんじゃないでしょうか。 菜食主義で気をつけないといけないのはタンパク質の原料のアミノ酸が充分摂取できるかです。豆だけではトリプトファンやメチオニンのようなアミノ酸が不足してしまい、効率が悪です。しかし穀類にはこれらのアミノ酸がおおくふくまれます。また穀類にはリジンが不足していますが、豆類には豊富に含まれます。 菜食主義の人は、玄米か7分とかで米を食べているようです。 穀類と豆類ではじめてバランスのいいアミノ酸を摂取する事ができますので、穀類も必須ですね。 こういう方法で充分なアミノ酸を摂取していればタンパク不足による強烈な肉類に対する欲求も押さえられ、脂肪も少ないですから、いいのではないでしょうか。しかし私は肉も食べたいですが、、。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >しかし私は肉も食べたいですが、、。 私もです。ちなみに今夜は、タラの粕漬けですが。 ええと、恐縮ですが、質問の趣旨は「脳の活動に必要な栄養素は野菜のみで足りるか」でして、その部分、特に、脳の代謝に関するご示唆をいただきたかったのですが・…。私は、米とチョコ(笑)を食べないと頭が廻らないので、野菜生活の場合は、どうなるのかなぁ、と。 「脳の栄養は糖」と「魚を食べると頭がよくなる~♪」の知識では解が見つからなかったので、問を立てた次第です。 糖だけで考えると(というか他に必要なものがわからないので^^;)、本来の菜食主義=肉や魚は食べない=穀類は食べられる⇒穀類から糖分を摂取⇒脳の代謝に使う、ということなのでしょうが、絶対に野菜しか食べない、白米はおろか玄米も食べないような場合だと、どうなるのか、逆にいうと、「脳の代謝に必要な栄養素は、野菜類のみで足りるのか、足りないのか」「絶対に『野菜』しか食べないぞ、という場合、何から何を採り入れて、脳は動くのか」ということになります。 「肉と米を食べずにおきたい」ということではなく、上記のような形而上の質問なので、質問をしつつも、私は明日も肉を食べます^^;肉万歳です。
お礼
度々ありがとうございます。 やはり、人体は深淵なり、ですなぁ。 おいしく何でも食べたいと思います。 ありがとうございました。