• 締切済み

義母からのプレゼントを選り好みして良い?

夫の母はとても良い人で、私にもよくしてくれます。 ただ、親切すぎて夫の実家に行く度に色々な物をくれようとするのがちょっと困りものです。 ・・・とここまでは、よくある話ですが、問題はその中に困るものばかりではなく、貰って嬉しいものもいくつかあるという点です。 ◎貰って嬉しいもの………水。近くの自然の湧き水を私達の分まで汲みに行ってくれます。とても有難く頂いています。また、時々頂くビール券も夫も私も嬉しくなります。 ○貰って嬉しいというわけではないが、困りもしないもの………おかずのお裾分け。正直言って、始めは嫌でした。自分達の生活はできるだけ自分達の力で何とかしたかったのです。 でも、母親の懐かしい味というのは夫が喜ぶし、貰ってあげるのも親孝行の一つかなと最近は考えを改めました。ただ、これも量が多すぎるときがあるので、その時は困ってしまいます。 ×貰って困るもの………手作りのもの。夫の実家は電話にまでカバーがついているような家で、正直私の趣味と合いません。セーターから携帯入れまで手作りしたものを私にくれようとするのです。 相談したいのは、貰って困るものに関しては「お気持ちだけ受け取っておきます」と断っても良いものかということです。 都合の良いものだけ貰って要らないものは断るというのは、むしが良すぎるでしょうか?? 事情があって正月は挨拶に行けませんでしたが、今日の夕方から夫の実家に訪問することになったので、こんな質問をしました。よろしければ相談に乗って下さい。 (私を呼びかける場合は「質問者」か「ぴよこ」でお願いします。)

みんなの回答

  • tubone
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.6

わたしもです。 服は頻度は少ないけど着てます。物(造花、額、アクセサリー)は一年か二年使って処分しようと思っています。一応使いましたので。夫の部屋に飾るもの限度がありますし。 押入れに使わないものがあるのがいや性格なんですが、よそに譲り渡すというのも反対されそうです。 他にどうしたらいいのかぜひ、知りたいです。

piyoko555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 tuboneさんは、たんすの肥やしにしたりせずに、ちゃんと使ったんですね。それは、とても感心してしまします。律儀な方なんでしょうね。 あと数時間したら、義母の家に出かけなければならないのですが、それまでに私もどうするか心を決めて、その結果をまた皆さんに報告したいと思います。(でも、案外今日に限って何もくれなかったりして。☆)

piyoko555
質問者

補足

≪皆様へ≫ 今、夫の実家から帰ってきたので、経過を報告します。 義母にプレゼント攻撃を受けたらどうするかということでしたが、私は「断るときはキッパリとした態度で」という心構えで臨むことにしました。 私の作戦は、夫と行きの車の中でそのことを充分に話し合うことです。 つまり、不必要なものや要らないものを貰っても仕方が無いということを今までの経験を列挙して夫に分かってもらい、できるだけ夫の方から断って欲しいというということをお願いしたのです。 そうしたら、夫は思いのほかよく分かってくれて、あれこれ持たそうとする義母の勧めにちゃんと断ってくれました。(今回は手作りのものは勧められませんでした)私はその横で夫に頷きながら「要らないよね」という顔で同意するだけで済んだのです。 義母も私達二人の態度を見て、それ以上無理に勧めてくることはありませんでした。 今まで、勧められるがままに受け取る頼りない夫でしたが、ちゃんと説明したら分かってくれたので、今ちょっと見直しています。 回答者のほとんどの方が仰るように、本音だけでは付き合えないという部分も確かにありますが、これから長い付き合いになるので、一方が我慢を強いられるだけの関係にはならないように、今後もなるべく言いたいことは言って付き合っていきたいと思っています。 皆さんのご意見に添えなかったので、回答した意味がないと思われる方もおられるかもしれませんが、色々な回答を得られたことで、自分自身に問いかけてみて整理することができました。 皆さん、どうもありがとうございました。 私の義母からのプレゼントの対処法や考え方は確かに一般受けはしないでしょうが、少しでも同じことで悩んでおられるどなたかの考え方の参考になれば幸いです。 以上、長文・乱文失礼しました。 この辺で締め切りとさせて頂きます。

noname#16479
noname#16479
回答No.5

こんにちは。 親切心は嬉しくても貰うと困るものってありますよね。 最初は何でも我慢してもらって無理やり使ったりしてた のですが、段々ストレスも溜まるし、かと言って 言葉ではとても言いづらいので、態度で表すようにしました。 欲しいもの・・・すごく嬉しい顔&それに関する話題を話す 欲しくないもの・礼は言うけどそれ以上言わない。あまり嬉しそうにしない こうすることによって欲しくないものを貰う回数は減りました。 逆に欲しかったものは今まで同様くれます。 やりすぎかも知れないけど、義母さんが要らないようなものを お土産に持って行って義母さんの反応を見て、その反応のように 振舞ってみるって言うのはどうでしょう。

piyoko555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよ。最初はまだ我慢できたんですけど、度重なってくるとうんざりしてきますよね。 私もなるべく態度や遠まわしの言葉で気持ちを表すようにしています。例えば、「おかあさんのくれるものでは水が一番有難いです。(「一番」というところを強調し、他の要らない頂き物は絶対褒めない)」とか。でもこれでは伝わりにくいですかね。 また、「こんなに多くはいいですよ」ということも言ったことがあるのですが、遠慮していると思われて結局押しに負けて貰ってきました。 義母さんが要らないようなものをお土産にというのは難しいですね。そもそも何を好んで何を嫌がるのか、まだ付き合いも浅いので、よく分からないのです。 いまだに決心はつきかねているのですが、皆さんの意に反して、今度こそ思い切って断ってみようかなという気持ちに傾いてきています。 これでは質問して回答をもらう意味がないだろ!?って突っ込まれそうですが、この嫌だと思う気持ちを分かって頂けただけでも、嬉しく思っています。

回答No.4

no2です。 確かに貰ったものを処分するのは失礼かもしれないけど別居の場合まずばれることはないと思います。 知らぬが仏っていいますし いらないですって言ってなんで?と聞かれたり するほうがめんどくさくないですか? 嘘も方便って言うでしょう。 嘘でも喜んでもらったほうが人間関係上手く行くって もんですよ。

piyoko555
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 う~ん。「嘘も方便」かぁ。 それも確かに一理ありますが、毎回捨てたり押入れにおし込む度に義母も自分のことも嫌になっていきそうなのが恐い気がします。 けど、今夜義母が何か手作りの物をくれようとしたら私はどうするんだろう・・・? まだ心が決まりません。。。

  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.3

嫌なものは嫌、といえば 確かにいいが、その後何もくれなくなる可能性があります。 逆に受けるだけ受けて倉庫行きしてたのがバレてしまう場合があります。 経験的に後者の方が印象悪いです。バレない自信があるなら後者で。

piyoko555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問には書いていませんでしたが、要らないものを押し付けられるよりは欲しいものも何もくれなくなる方が私としてはマシな気がします。 倉庫行きがばれてしますのは恐いですよね。 しかし、皆さん、意外にも「もらっておいた方が良い」というご意見が多いので、私ももう少し考えてみます。

回答No.2

受け取らないのは失礼じゃないかな? いらない物でも笑顔で貰い 家に帰ってきて捨てるなり焼くなり オークションに出すなりなんなりしてください。

piyoko555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 受け取らないより、後で黙って処分する方が失礼にあたる気がするのですが・・・。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

ぴよこさん こんにちは。 同居をしている主婦です。 私だったら「もらっておく」ですね。 少々好みのものでなくても。確かに私も趣味に合わないもの、 もらうことあります。ただ「お気持ちだけ~」というのは ある意味「これとこれをいただきます、あとは趣味が合わない からいいです」ってとられる可能性大、だと思うのですが。 料理をもらう場合は「自分でタッパーなどに入れる」ように して、量を調節するとか。趣味の合わない物はいただいて、 そのまましまっておいていいんでは。いちいち全部あげた ものを使っているかチェックされるわけではないなら。 親孝行っていうのもオーバーかもしれませんが、人間関係を うまくやっていく為には時には必要なことだと思うのです。 人間関係って、ホントにちょっとしたこと、自分にとっては とるに足らない小さいことでヒビが入ることがあるんですよ。 10うん年、同居しているといろいろありましてね(苦笑)

piyoko555
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 「もらっておく」ですかぁ。う~ん。。今までも趣味に合わないものを頂いて、収納スペースもあまりないんですよね。(半分夫の部屋に置いてますが…。) 料理の量に関しては、そうですね。こちらから量を少なめにするように仕向けてみます。 それにしても、10何年も同居なさっているんですね。私もいずれ子どもができたら二世帯住居になるかもしれませんが、その時が恐いです!(>_<;)

関連するQ&A