- 締切済み
結晶を作ってくるという宿題ですが
中学生の子供の宿題に、「結晶を作ってくる」というのがありました。 身の回りにあるものや店で買えるもので、(再)結晶化できて、 学校まで持って行けそうなものといったら、思い当たるのは、 食塩は、ほぼ全員がこれになりそうな気がする。 明礬は、どこに売ってるのか売ってくれるかわからない。 塩化カルシウムは、道端からごく少量もらってくれば良いのだけど。 いずれにしても仮に結晶ができたとして「潮解?」せずに提出可能か どうかわかりません。砂糖(ショ糖)みたいなものでもOKなのかなー。 なにか家庭で簡単に手に入って結晶が作れるものがありましたら、 提出するまでの保管方法も含めて教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
学校の先生が理解有る人ならば. スーパーの白のポリプクロを手で引っ張るとある程度伸びます。ところが.有る程度以上になると急に伸びにくくなります(スーパーによって異なるのでこのような性質の有るプラスチック製袋を探してください)。 「伸びなくなった状態」が.プラスチックのはいこうせいがそろった状態で.「結晶化したプラスチック」になります。 ただ.無機の結晶しか知らない先生ですと.罵倒されます。 天ぷら油を0度程度に冷やすと.油が凍ります。凍らない部分が.「サラダオイル」です。凍った部分が.固体の脂です。冷却温度を注意すれば.かなり大きな結晶が得られるときがありますが.冷やすのがかなり面倒。純度のある程度高い油でないとうまく行きません。固体のあぶらが取れますが.肉眼で見えるほどの結晶になっていないので。 壊れて動かなくなったパソコンの基盤がありませんか。 プリント基盤の配線をながめていくと.2本のハンダ鍍金された銅版の配線同士がつながるように細い線ができている場合があります。これが「ハンダ樹木」で.ハンダの結晶です。人為的に作るには.二本の配線の間に3%食塩水をたらして.3Vくらいの電圧をかければそのうちできます(詳しい作成方法は.JISでマユビなんとかという検査方法を探してください)。ただ.流す電流が多いとできた樹木が爆発してしまうので注意してください。また.鉛などの重金属は有害です。 今の時期ですと.石畳のレンガやコンクリードブロックがぬれているはずです。 レンガをひきぬいて家の中で乾かすと.白い粉をふく場合があります。白い粉が「はくが」と言って.多くが炭酸ナトリウムの結晶です。 手抜きで.液晶電卓。黒く文字が見える状態が液体から結晶状態に変化したとき。普通の結晶ではない(だから液晶と呼ぶ)ので.回答から外れてしまうときがあります。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
また来ました。 折角なので、過冷却法ではなくて、蒸発法で作る場合の裏技をお教えしましょう。 濃い水溶液(出来れば解けきれない分が沈んでる程度:飽和溶液)を作ったら、冷蔵庫に入れます。 冷蔵庫は、野菜をそのまま入れると干からびちゃいますよね。 冷蔵室の水分が冷凍室で霜になって析出し、冷蔵室の食品はどんどん乾きます。 夏場の気温の高い時なら、常温放置の方が早く蒸発しますが、冬、特に今年のように寒いときは、このほうが早く蒸発させる事ができます。 それから、>明礬が定番・・・という回答が見られますが、洗濯ソーダ(炭酸ナトリウム)の再結晶も定番ですよ。 10水和物という大きい結晶が簡単に作れます。 これは、お湯に沢山溶かして冷やすだけで沈殿します。
お礼
回答ありがとうございます。 遠い昔の記憶で、ゆっくり析出させると大きな結晶になるというのを覚えているのですが、 具体的な方法は天日干しくらいしか浮かびませんでした。冷蔵庫に入れてというのはうまくいきそうな気がします。 ぜひやってみたいと思います。その前に「おせち」の残りを片づけなければ・・・。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。 味の素(グルタミン酸ナトリウム)もできるし、砂糖だってちゃんとできますよ。 砂糖みたいな水によく溶ける物を結晶させる時は、濃い溶液の水を徐々に飛ばして結晶にします。 煮詰めるとこげちゃう可能性があるので、風を送るか放置して蒸発させます。 ちょっとひねって「水」の結晶ってダメですか? 冷蔵庫に入れておいて、提出日にはケーキやさんでドライアイスをもらってきて・・・あ、そういえばドライアイス自体も結晶ですね。(笑) 発泡スチロールの箱やトレイを二つ組み合わせて新聞などで来るんでポリ袋に入れると運べます。 あと、蜂蜜は冬になると結晶が析出しますね。 そのまま持っていけばいいです。 あと簡単にちゃんとした方法で出来て手軽に入手できるのは、洗濯ソーダ(炭酸ナトリウム)と重曹(炭酸水素ナトリウム)、クエン酸などでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 「水」の結晶は自分も真っ先に考えました。(笑) 味の素や砂糖も考えたのですが、やってうまくいかないと親の沽券に 関わるのかなと思って悩んでしまいました。本当はうまくいかないのも 貴重な実験なのでしょうが。 余談ですが、最終手段として数年前に自分の体から摘出した「胆石」を 「これも結晶だ」といって持って行かそうとも考えましたよ。(笑)
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
みょうばんはスーパーや薬局に売ってます。
お礼
回答ありがとうございます。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
・みょうばん(漬物用食品添加物) ・尿素(園芸肥料) ・食塩 が、定番ですね。 塩化カルシウムは、潮解してベトベトします。 だといって、硫酸銅のような劇物を使うわけにもいきませんので「チオ硫酸ナトリウムの過冷却結晶」なんてどうでしょう? チオ硫酸ナトリウムは熱帯魚屋さんで売っている「塩素除去剤、カルキ抜き」です。 この結晶の特徴は・・・ 高熱を出しながら、瞬時に結晶化します。 (火傷には十分注意して下さい) 詳細は「チオ硫酸ナトリウム 結晶」などで検索してみて下さい。 (ただし、反応原理を理解しないとただの"遊び"で終わってしまいますのでしっかり反応原理も調べて学習してください。)
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱり塩化カルシウムではだめなんですね。 チオ硫酸ナトリウムという名前は恥ずかしながら聞いたことがなかったので、 早速調べてみたいと思います。
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
こんなページもありました 「いろいろな結晶作り」 http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/kesshou/k-menu.html
お礼
回答ありがとうございます。 御紹介いただいたページに出ていた食塩の写真には驚きました。 うまく作れば食塩も大きな結晶が作れるものなのですね。 質問した際に「食塩の結晶がほとんどだろう」と自分の思いこみを 書いてしまいましたが、本当にそうなら、大きな結晶を持って行って 自慢したくなりますね。(実際に提出するのは息子なのに)
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
下記URLにミョウバンの結晶の作り方&入手方法が ありました。 http://asaitou-web.hp.infoseek.co.jp/kesshou/rika000.html 抜粋 薬局に行くと「焼きミョウバン」と言う白い粉が売られ ていますが、結晶作りに使うのは 「生(なま)ミョウバン」が適しています。 「生ミョウバン」は薬局に頼めば取り寄せてくれると 思います。
お礼
回答ありがとうございます。 自分でもネット検索したのですが、絞り込みが悪かったのか、 うまく見つけられませんでした。とても参考になります。
- pocopeco
- ベストアンサー率19% (139/697)
明礬は定番ですが、薬局で買えるはず。漬物の色の…忘れた。けど、危険な薬品じゃないので買えます。 砂糖はよくとけるので逆に再結晶しにくいんじゃないかな。
お礼
回答ありがとうございます。 遠い昔の記憶(科学と学習?)に「明礬」というのがあったことは あったんですけど、実験に使う薬品というイメージしかなくて。 意外と身近なものなんですね。
お礼
回答ありがとうございます。 結晶って身近なところに意外とあるものなのですね。