• ベストアンサー

結晶らしきものは単結晶?

基本的な事だと思うのですが、 得られた結晶を単結晶と断定するには どのような分析をすれば良いのでしょう? 私は無機物質(リン酸塩)の構造解析をするために、 その物質の単結晶を育成しています。 溶液法で実験を行っている内に、 一般的に結晶と言われる(水晶を髣髴させる、) 無色透明のカクカクした形状の結晶(?)を得たのですが、 果たしてこれは単結晶なのでしょうか? 下らない質問で申し訳ないのですが、 下らない故に面と向かって質問できず困っています。 誰か回答していただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

角が出ていれば単結晶だと思って良いでしょう。 ただし、複数の結晶がくっついている可能性もあり、これは、偏光顕微鏡で見ればわかる場合があります。 あとは、X線を当ててみて、キレイにブラッグスポットが出れば単結晶でしょう。ただし、双晶の場合はこれでもわかりません。

amemann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 角が出ていれば単結晶と思って良いとの事なんで、 光学顕微鏡や電子顕微鏡で観察してみます。 X線を当てるとブラッグスポットが出るとは、 具体的に何をすれば良いのかわかりません。 もう、ブッラグスポットと聞いて、 頭の中はシュガースポットでいっぱいです。 食べごろのバナナバナナバナナです。 ちょっくら、図書館に行って自分で調べてみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1です。 構造解析ということはX線を当てるんじゃないんですか?ブラッグ反射条件にしたがって、X線の回折が出ますよね?キレイな単結晶なら、その回折ピークが点(スポット)に見えるわけです。

amemann
質問者

補足

X線を当てる前に単結晶かどうかを調べたかったんです。 質問文が説明不足でした。すいません。 また、その理論はわかるのですが、 単にX線を当てると言われても、 具体的にどの様な操作、装置で行うのかがわかりません。