• ベストアンサー

回折縞について

dsinθ=λ/dという式を習い、では、明るい縞ができる条件というのは?という事を聞かれ、いろいろ調べた挙句dsinθ=λ/2(2m+1)という式が見つかったのですが、図示せよと言われなんだかよく分からずにいます。 分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

波が強め合う、という概念が分からないということだと思います。下記のpdfで「重ね合わせによってできる波」を呼んでみてください。あと回折をどのような状態で起こそうとしているのか分からないと、答えようが無いです。 braggの回折条件を調べてみてください。あと高次反射を調べてみてください。波長がλのとき回折するなら2λのときも回折するなどと書かれているはずです。 図示の仕方がわからないのなら光路の差を直線で表して、その直線が波の波長と重なっている図が強め合う条件です。

参考URL:
http://tb.sanseido.co.jp/science/pdf/15butsuri1.pdf
noname#17469
質問者

お礼

よく分かりました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • F-liszt
  • ベストアンサー率26% (47/178)
回答No.1

dsinθ=λ/2(2m+1)とゆう式の意味が解らないですかそれとも、図示の仕方がわからないんですか? dsinθ=λ/2(2m+1)とゆう式の意味が解らないんでしたら、条件によって変わると思いますがおそらく光路長(dsinθ)がλ/2(2m+1)になる部分が明るい縞ができるとゆう意味です。 dsinθ=λ/dという式は明るい縞のできる間隔だと思います。

noname#17469
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考になりました。