- ベストアンサー
物件見学、契約日取りが決定したのがほんの1週間の間の出来事です・・・この早さが心配です。
初めて投稿させていただきます。 <物件購入理由> 現在の賃貸が1階のため湿気によるカビがすごい。 子供の衛生面を考え3月までに転居を希望。駅近を希望すると安くても12万。ならば安価な中古マンションを検討した次第です。 <物件の情報> 価格 :2300万強 築年数:約20年 方位 :東南角部屋 広さ :3LDK(89平米) 現状 :空室 駅より:徒歩約14分(実際に自分で歩いた時間) 現在かなり人気地域 1日目 初めて物件内覧(リフォームの必要ありと判断)訪問時に価格変更(-180万)の旨伝えられる。 2日目 営業マンの勧めでリフォーム業者立会いの下、再度内覧。概算を出してもらい納得のいく金額のため夫婦共に購入意欲↑営業マンは申込書類記入を進めてきましたが、すぐに返答はせず考えさせてと回答。売主は年内中に売却希望なので、価格交渉がしやすいのは早い回答のほうがよい、正直考えるのに1週間もいらないはずと押され、次の日に返答する旨伝え帰宅。 3日目 購入希望で申込書類記入。後、両家親に相談。契約までの早さなどの指摘。(私:意見に納得。主人:意見に不満)この時点で申込の早さと営業マンの交渉術で更に-100万となる。 4日目 こちらのページ含め注意点を調べる。不安材料多数により、電話にて担当者に正直な不安を伝えたところ、交渉日の重要事項説明書を読み納得がいかなければ、その場で契約を取消も可能だから大丈夫だと伝えられる。 何故交渉を急ぐかという質問に対しての返答は、まもなく仲介不動産が休みになる、ローンなどの査定を年内に依頼できれば年始早々結果が出る。リフォーム施行日などを考えれば年内がベストとのこと。 旦那は即買い希望。私は今回は見送ってもう少し調べてから返事をしたほうがと思っています。この物件購入にご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (11)
- 1
- 2
補足
適切なアドバイスありがとうございます。 実際のところ、この地域における物件内覧は今回が 初めてです。その時点で無知だと思います; 議事録等は契約交渉前に見せていただけるものなのでしょうか? 正直、本当に不勉強です。だからこそ慎重になるべきなのに…実際の理由を聞けるかどうかわかりませんが、仲介の方を通して理由をきちんと問い合わせてみたいと思います。