- ベストアンサー
まんが日本昔ばなしの、ねずみのすもうについて
まんが日本昔ばなしの先週の放送で「十二支の由来」と 「ねずみのすもう」がありました。そのねずみのすもうの話のなかに、 でんかしょという言葉があるのですが、どういう意味でしょうか? おじいさんとおばあさんが、ねずみ達のすもうを見ながら、 「でんかしょ、でんかしょ」と言うんです。 どっこいしょってことでしょうか? どこかの方言ですか? 今でもつかわれているんでしょうか? ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東北地方と言うところまでは分かりました。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30713793 こちらではかけ声がちょっと違うなあ。 http://homepage2.nifty.com/hanaitirin/
その他の回答 (3)
- yochanjr
- ベストアンサー率19% (119/607)
民謡?に、でかんしょ節というのがありますが、兵庫県の歌ですね。 そこでの意味は「がんばれ」という意味のようです。 ねずみのすもうでも、「がんばれ、がんばれ」という意味で使っていると 考えるのが自然ではないでしょうか。 地域が違いますが、物語の内容と、使用している場面から 考えてみました。 参考までに。
お礼
でんかしょとでかんしょは近いですね。 がんばれがんばれなら意味がピッタリです。 結果として、でんかしょは方言で今でいうフレーフレーということですね。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
回答ではないですが・・ テレビの日本むかし話は見てないのですが でんかしょと言ってたのはおじいさんおばあさんなのでしょうか? わたしが読んだ絵本では、ねずみたちが言っているかけ声だったので 人間の言葉じゃなく、ねずみの言葉(として作った言葉)なのかなと思っていました。 おじいさんおばあさんが話す言葉ならその土地の方言かもしれませんが (岩手や秋田方面の話のようですね)
お礼
アニメを確認すると最初の部分でねずみたちも言ってました。 勘違いしていたようですみません。 ねずみだけの言葉ならユーモアがありますよね。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
熊本県(下駄隠し) http://homepage1.nifty.com/iii/geta/g-kumamoto.htm 「でんがしょ」=「出てこないぞ」。「探し当てることができるか」という表現。 *次!出てきなさい。の意味では?
お礼
でんがしょとでんかしょは似ていますね。 東北と長崎って離れてるけどどこかで リンクしているんでしょうか。方言って不思議ですね。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
お礼
紹介を見ると東北地方だけと限定されていますね。 かけ声がおりゃ~どんどんとか、のこったのこったとか 今でもなんとなく分かる気がします。 ご回答ありがとうございましたm(_ _)m