• ベストアンサー

社会人の先輩方にご質問させてください!

こんにちは、就職活動中の大学3年生です。 社会人の皆さん、質問させてください。 よく、「10年後の自分はどうなっているか」という質問がありますが、 皆さんは、 (1)10年後のご自分をどう想像されていましたか? (2)本当に10年たったら(達してない場合10年未満でもいいです)どうなっていましたか? (3)学生時代にはなく、社会人になって「~が身に付いた」「~に気がついた」というものがあれば教えてください(例えば、人付き合いの重要性とか、仕事をする上で大切なこととか、責任の本当の重さとか) ぜひ回答お願いいたします。参考にさせていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

(1)恥ずかしながら、10年後の自分については実は想像すらしていませんでした。私が就職する時点ではその手の質問は出ませんでしたので、考えてもいませんでした。ただ、高校のころは頭悪いに、「がんを治す薬を作ってノーベル賞を取るだの」と冗談交じりには言っていましたが。大学の頃は、化学の好きな自分を生かせる職場にいければいいなーという程度でしたね。 (2)就職した当時とは予想もつかない方向に進んでいました。 (計算してみたら、理系の自分が、社会保険労務士の試験に合格したのがちょうど社会人になって10年目でした。タイムマシンに乗って、あんたの10年後はこうなっているのよ、と教えたところで絶対に信じないと思います) (3)いちおう学生時代には、まじめに勉強していたつもり・・・だったのですが、やはり学生時代は、本当に勉強のために費やせる時間が多かった、社労士試験の勉強をしていた時のほうが勉強に費やせる時間は少なかったですが、一生懸命勉強していた気がします。 時間の使いかたがうまくなった・・・かな、と思います。 あとは、やはり学校の中で学ぶことより、はるかに社会に出てから学んだことのほうが多かったと感じたことです。 それは、会社に限らず、ボランティアなども含めてのことですね。 そのほか、たまに人にものを教える立場になることがありますが、「教えること」=「教わる」ということでしょうか。 人に教えようとする場合、自分の知識の再確認になると同時に、わからなければ調べますので自分のわかっていない部分が明確になるため、結果「教える」=「教えられる」ことになります。 これはあくまで私が感じたことですので、参考になるかどうかわかりませんが、大人の戯言だと思ってくださってもよいですよ♪ (自分自身の体験なので「自信なし」は変かなぁと思い、「自信あり」にしるしを。自分の意見に自信がある、という意味ではありません(汗)

tkasi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昔は「10年後の自分は…」なんて質問は面接でなかったのですね。今は色々聞かれて大変です。 化学から社会保険労務士への道とは、かなり違う方向へと進まれたのですね。本当、自分がどこへ行くかは先にならないと分からないものですね。 「時間の使い方がうまくなった」というのは、まだ学生ですが共感できる内容です。社会人ともなると仕事仕事で一日の大半が失われ、通勤や炊事などで、自分に費やせる時間は限られてしまいます。ですから、したいこと・しないといけないことをうまく行なうには効率的にしないといけない。その結果、時間の使い方が上手になるのでしょうか。 詳しく回答していただき、ありがとうございました。 ぜひ参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • t_nojiri
  • ベストアンサー率28% (595/2071)
回答No.1

責任の本当の重さだけ回答すると 会社側の人間となると本当に取らされる。 一般社員には取らされないっていう気持ちで居ると、 実際はそうじゃなくプロジェクトとして取らされます。 だから、意思決定権の無い一般社員は不条理だなーと痛感するという・・・。 あー会社なんか嫌だ嫌だ。

tkasi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変なのですね。社会人というのは。 最後の2行を見ていると、そのつらさが少しは理解できるような気がします。 僕もこうした質問に回答する時は、同じような答え方をしてしまうのかな... 参考になる回答、ありがとうございました。

関連するQ&A