- ベストアンサー
祖母の介護をしている母が心配
- 介護保険で週に1回、ディサービスで入浴の介助を受ける祖母に、母がひとりで世話をしていることで負担が増えている。
- 祖母の自立度は高いが、最近はトイレの手伝いが必要になってきたため、さらなる負担がかかっている。
- 娘として離れた場所に住んでいるため、デイサービスへの通いや祖母の介護に関する相談など、母の負担を軽減できる方法を模索したい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一人の介護者に負担が集中するのは一般的に良くない傾向です。介護者・被介護者の双方にマイナスな場合が多いです。けれども、この場合あなたのお母様の意向というのが非常に重要で、どんな考えでいらっしゃるのかまずはそこをはっきりさせる必要があると思います。意向からずれることをいくら働きかけてもお母様は受け入れないでしょう。 介護度がわかりませんが、サービスを増やすこと自体は可能だろうと思います。くり返しになりますがポイントになるのはお母様がどうしたいと考えているのか、です。 お母様に焦点をあてた場合 今後もしっかりと面倒を見ていくために、お母さん自身も休養する必要がある、というアプローチ お祖母様に焦点を当てた場合 デイサービスなどのサービス利用は非常にいい刺激になるから、というアプローチ 娘としてのあなたの役割は、お母様の思いをしっかりと把握すること、そして、その方向に沿いつつお母様の負担を軽減する方法を考え、提案することだと思います。まずはお母様の介護への思いを、じっくりきいてみてはいかがでしょうか?
その他の回答 (5)
まだまだ先の話かもしれませんが、老人ホームについての情報も収集しておいた方がいいかもしれません。 何かあった時にあわてて情報収集すると、ホーム選びに失敗してしまう方が少なくありませんので。 情報収集に参考になるのが、 http://www.kaigo-shisetsu.com/ です。 参考になれば幸いです。
祖母さまの介護度によっても介護サービスを受けられる限度が変わってきます。 要支援とか、介護度1とかだとデイを増やしていくにも限界があるでしょう。 また、デイも本人様が行く気がなければ増やせませんし・・・。ケアマネージャーも一見しっかりしている要介護者を見てもプロなら簡単に見抜けてしまいますよ。 お母様がご自分から動かないと介護サービスを受けることにあまり乗り気じゃない家庭のようです・・・と判断されることもあるとは思いますし・・・。 実際一緒に暮らしてない方から見ると歯がゆかったり、 効率が悪そうに見えるかもしれませんが 介護するほうもされるほうも人間で全てが理解し合えている関係なんていうものはないのでなかなか一筋縄ではいかないと思います。 お母様に完全にお任せするか、しゃしゃり出るかはどちらでもいいと思うし、どっちもアリだと思います。 結果がいいほうがいいのですから。 ただ、お母様にプレッシャーになるような理想論での提案はちょっと・・・。 お母様もご自分の考えの元に動かれていると思います。 人に言われて、そうですか、という気にもならないと思うのです。お母様だけでなく人間てだれでもそうですよね。 後悔先たたずなのはわかってるのですが自分の判断を 大事に生きてますもんね。 けど、お母様にとって子育ても終わり、家族や社会の役に立って生きがいを感じているとしたら簡単にその機会をうばうこともお母さんの精神面の支えだとしたら無下にできませんもんね。 心配していることを伝えてしまったりさとられると余計にがんばってしまうでしょうから、 ここは何にも我関せずで結婚生活での幸せぶりとか、 楽しい話をいっぱい聞かせてあげてはいかがですか? それが少しでも介護から離れることにつながると思いますよ。せめてあなたと話しているときは介護のネタは伏せて 一般的な話でもして笑わせて差し上げるんです。 身内の介護してて笑える機会なんてあんまり無いと思います。それでふと愚痴をもらしたら聞いてあげたらいいのではないでしょうか。
お礼
そうですね、そういう部分もありますよね。 電話で話していて、最近どう?と聞くと、たいてい「おばあちゃんがねえ・・・」というような愚痴なので、そんな愚痴をこぼしてるならなぜ行動しないのかと、母に対してイライラしてしまうんですね。 でもおっしゃるとおり、人間って複雑ですし、同じことをしていても平気なときと、しんどいときとありますよね。前向きになれるときと、もういやだ、というときとありますもんね・・・。 急いでどうこうしようと思わず、母の気持ちにもっと丁寧に沿っていくように、まずは心がけていこうと思いました。ありがとうございました。
- soraniaita
- ベストアンサー率24% (76/311)
介護を担当している者は、自分が一番理解していると思いこんでいます。又、周囲の圧力もあるでしょう。周囲の者は、何もし無い者ほど、その責任、やり方などにとかく口出しをしがちなのです。だから余計に自分が「頑張らねば」と思いこんでしまいます。身内に理解者、協力者で、信頼出来るかたがいる場合は、ここまで自分を追い詰めたりはせずに済むのです。 又、介護施設の職員が、精神疾患にかかってしまうほど、介護者の精神的負担は大きく、大変な仕事なのです。 貴方は、出来るだけ頻繁に電話を掛け、お母様の話を聞いてあげてください。そのサイは、まずお母様の話を聞く事に徹し、まずその心情を理解してあげてください。どれほど心配しているか、その事もお話を聞いた後で必ず伝えてあげてください。 デイケアをお望みのようですが、ショートステイの方が良いでしょう。 たとえ何日かでも、ゆっくり眠る事が出来る日を作る事が出来ます。 又、老人保健施設では、ご老人の機能回復もさせていただけます。 ご老人の方の中には、集団行動で、子供のような行為をさせられる事を嫌がる方もいられますから、そのあたりの事もよくお話を聞いて、貴方がご実家に行かれた時に、ケアマネージャーの方と今後のご相談をしてください。 最近は、介護ボランティアを志願されている方も多いのです。 福祉事務所、社会福祉協議会などもお尋ねください。
お礼
ありがとうございました。ショートステイのこと、社会福祉協議会のことなどはまったく頭になかったので、参考になります。 母も、電話で「最近どう?」と聞くと、祖母の愚痴のようなことばかりなので、私自身がなんとかしなきゃ、という思いが強くなっていました。でも、母も前向きなときもあるでしょうし、もういやだ、と思うときもあって、とりあえず母の気持ちに丁寧に沿うことができればいいのかなと思えるようになりました。 「嫁が面倒をみる」のが当たり前だったのは、寿命が70歳前の頃の話で、今もそれをやろうとするととても大変ですよね。・・・だから介護保険という制度ができたり、介護福祉士やホームヘルパーという資格ができたりしたのだろうと思います。 母にもそう言って、一人でやろうとしないで、いろんな人の助けを借りて、と言ってあげようと思います。
- umedama
- ベストアンサー率31% (503/1575)
親戚でデイサービスを受けている者がいます。 日常の事は、かなりスローテンポですが自分で出来ます。しかし、デイケアサービスを受けない日は一日中ぼ~っと寝て暮らしているなどの現状があり、ケアマネージャーの方と相談の上、デイサービスの回数を2回から3回に増やしています。 お母様のお気持ちが大きいと思います。 ご自分で出来ることは全てやりたいと思われているのでは?お母様同席の上、ケアマネージャーの方やデイケアセンターの方と相談される事を勧めます。
お礼
早々のメッセージをありがとうございました。 力になってくれるケアマネージャーならいいのですが・・・個人差というか、人間ですから相性もあり、人付き合いやコミュニケーションが下手な母は、言いたいことがうまく伝えられないのではと思ってしまっているようです。 また、以前に祖母の相談をしたとき、看護師に「自分がラクをしたいからですか」と聞かれたことがとてもショックだったようで、さらに医療関係者、介護関係者に不信感を持ってしまったようでした。 「言ってもムダ、嫁の自分が我慢しなくてはいけないとみんな考えている」と思っているようです。 難しいですね。
- sachi218
- ベストアンサー率16% (545/3288)
確かに介護をしている人の体が心配です。 他に協力できる人がいないとなると、 施設を頼った方がいいと思います。 家も祖母(父の母)の介護をしていまし たが、父の理解があって、施設もまだ 空きがあったので、すぐに入れました。 多分、家で介護してたら、褥瘡なども すぐにひどくなって、充分なことが 出来なかったと思います。 まずはデイサービスの日数を多くして、 お母様も負担を軽くして、デイサービス のスタッフに理解してもらうことも 必要だと思います。
お礼
早々にありがとうございました。 褥瘡が心配な状態なら、それはそれで施設を考えるのでしょうが、祖母はとりあえず元気で、自分で動けるので・・・。ただ時々ヘンなことをするので、余計目が放せない状態です(たとえば、漬物のはいったタッパを古新聞の間に隠す、とか) 難しいですね。 私もイロイロ考えて、これはひょっとしたら私自身の問題なのかもしれないと思ったりもしてます。 目が離せないというのは育児と一緒なんですが、育児は終わりがくるし、自分が好きで産んだ子だから自分が責任持ってやってやろうと思いますよね。 介護はいつ終わるのかわからないし、終わる事を思うのも不謹慎ですよね。母は育児の気分で介護してるのかもしれませんね・・・。
お礼
そうなんですよね。母は結局どうしたいんでしょうね。家を出られなくて大変だと言ってはいますが、結局自分が好きで祖母の世話をしてるんでしょうかね。嫁と姑で仲がよいわけでもなく、過去にはストレスから体調を崩したりもしていたので、祖母の世話から離れたいのであろうと私は思っていたのですが、祖母の世話が一種の生きがいになってるんですかね。・・・本人はそうは認めないと思いますけど。 父の妹が同じ市内に住んでいて、手もお金も出さないのに口は出す人で、その人をはじめとする親戚からとやかく言われたくないがために頑張ってる気もします。 私が結婚するときの準備や、コドモが産まれてからの行事に、おいでと誘っても祖母を理由に一度も来ない母です。私はそれで祖母に嫉妬してるのかもしれないですね。結局は私の問題かもしれませんね。 非常に冷静でわかりやすいメッセージをありがとうございました。