- 締切済み
母の介護と結婚
20代半ばの未婚女性です。 今年に入って母(50代前半)が脳卒中で倒れました。約半年入院して先月末退院しました。リハビリはしたものの、重度の失語症と右半身に若干の障害が残りました。要介護3です。他人とのコミュニケーションが難しいのと、手すりや杖がないと歩くのに不安があるため今は私が実家で一緒に過ごしています。 病院でのつきそいのためと、退院後一人で過ごすのは難しいと医者に言われたため私は転職したばかりでしたが仕事を辞めて母を中心に生活してきました。つい最近やっと通所リハビリに週3日通い始めたので母不在の時間はアルバイトをするつもりで今探しているところです。(本当は平日は働きたいので週5でお願いしたのですが、定員いっぱいとのことで週3になりました) 母が倒れる前は彼氏と同棲していました。結婚も考えており、今年か来年には…という話になっていました。 しかし実家に戻った今はまたいつ実家を出れるかメドがたちません。家族は父と妹がいます。二人は働いています。父とは折り合いが悪く、母のことがなければすぐにでも実家を出たい位です。強行突破で実家を出て彼と結婚することもやろうと思えば可能な気はしますが、今度は妹が仕事を辞めて(もしくはアルバイトなどに切り替えて)母の面倒をみることになると思うんです。妹は心優しいので、自分が仕事辞めようか?などと時々言ってきますが、せっかく自分に合った仕事を見つけて頑張っている妹を犠牲にするのはかわいそうで、今の状況になっています。 母は少しずつ確実に回復しているのですが、失語症が完全に回復する見込みはないので一人で家に居ることは難しく、介護を続けるにしても今後アルバイトしかできないのも非常に残念な思いです。この状態がいつまで続くのだろうと考えると暗い気持ちになります。 介護のために彼との結婚をあきらめたくはないし、でも母のことも大切だし…と悩んでいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- reiko2005
- ベストアンサー率19% (20/101)
私の実母は、要介護4です。 私は母の介護を担いながらパートですが仕事をし、家事だけでなくPTAや役員もこなしています。 両立できたのは、夫の理解を得て実家の近くに越せたからです。 夫には、とても感謝しているので家では夫にもサービスしていますよ。 今は、お母様も退院されたばかりで、なれない介護に疲れも出てくるところだと思います。 介護は、一人っきりではできません。 先ず介護保険を上手く利用させていただくことからはじめませんか? 介護について私の最も重要な仕事は、ヘルパーさんたちに協力を頂きながら母を見ていく、その介護計画書を自ら立てることです。 最初はケアマネさんにまかせっきりだったのですが、自分にも予定がありますので、自分で好きなようにさせて頂いた方が楽だという事に気づいたのです。 毎月ポイントを計算しながら介護サービス計画書を練っていますよ。 もちろんヘルパーさんだけでは足りませんので、家族みんなで母を支えています。 具体的に言うと、父には病院への送り迎えやお買い物にゴミだしを担当してもらっています。 私がお昼のお弁当と夕食の準備に、母の身の回りの世話を焼いています。 爪きりや耳掃除に清拭などです。 朝食とお洗濯に薬と身体介護については、ヘルパーさんに1日に3度来て頂き面倒をみてもらっています。 歩行が困難とのこと、一人でトイレを利用することはできますか? もし難しいようであれば、ポータブルで用を足していただくわけにはいきませんか? 私の母の場合は紙おしめなので、楽といえば楽なのかもです。 結婚を諦めるのではなく、出来ることからで良いと思いますよ。 私も最初は戸惑うばかりで、母にどんな世話を焼いてよいのかもわかりませんでした。 介護は付きっ切りでないといけないと思い込んでいましたが、介護を経験するうちにそうでもないんだと気づきました。 完璧な介護でなくても良いかなと思うようにしています。 でないと長く続きませんから。 もし施設に入ったとしても、決して付きっ切りではないと思いますよ。 要所要所を押さえていけば良いと思います。 私がもし独身だったら、これだけの介護は反対に無理だったと思う。 夫がいたから、子供がいたから頑張れたのだと思う。 精神的支えが無いと介護はやっていけません。 何もかも背負わないように、無理は禁物です。
介護については全く知識がないのですが、 結婚するとなると、彼だけではなく彼の御両親の承諾が必要かと思われます。 彼の御両親は何とおっしゃっているのでしょうか? また彼は、お母様を介護しながら暮らすことに協力的ではないのでしょうか・・・ お父さまは知らん顔。 あなたはまだお若いのに正社員にもなれない。 このまま結婚しなければあなたの老後の生活費は誰が保障してくれるのでしょう・・・ あなたの今後を考えたら、救えるのは彼しかいないと思うのですが・・・自分も協力するから結婚しようとは言ってくれないのですか? 親の介護の問題はいずれは誰もが直面する問題ですよね。夫婦になれば、妻の両親の介護にも協力しなければならないでしょ? それが早く来ただけだと思うんですが。 どうなんでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 彼のご両親の件ですが、私の母の現状に関しては彼から伝えているようで、心配してくれて理解も示してくれています。 彼はおそらく母の介護がある程度落ち着いて私が実家を出てもよくなったら結婚・・・という考えでいるのだと思います。彼は協力的なほうだと思います。私の実家に借金があり高額な入院費を工面できなかったのでまとまったお金を貸してくれました。 ただ他の方のお礼にも書きましたが転勤族で半期ごとに転勤の可能性があるので、それについてこれないのなら結婚は難しいと思っているのではないかと思います。 親の介護は誰でも直面する問題、おっしゃるとおりです。もし彼が非協力的態度をみせるようなら、地元に就職していて実家の近くに住んでくれる人を探す必要があるかもしれません。
- rubi-2006
- ベストアンサー率29% (60/201)
■50代前半)が脳卒中で倒れました。約半年入院して先月末退院しました。リハビリはしたものの、重度の失語症と右半身に若干の障害が残りました。要介護3です。 まだご自分の人生はこれからですよね。 ショート、ヘルパー 通所を利用し(点数が足りない分は自費になりますが。) 自分の人生のことを、もっと考えていいと思います。 担当のケアマネさんと、相談されていると思いますが。 家族と同居なので、特養の入所は無理だと思いますが、老健施設(期間がきまって退所する)、3つくらいを在宅を混ぜながら、ぐるぐる回るという方法もあります。 通所リハビリと通所、(違う施設で)を両方を利用する要する方法もあります。 脳卒中後の介護が、10年、20年という人はざらにいます。婚期をにがしたり、仕事をやめた方、いろいろ知っています。 お母さんは娘さんの人生をかえてまで、介護を希望していますか?幸せになって欲しいと思っていると思います。 何年もの介護が続く中で、実際に、『いつまで続くのかな、まだ死なないのかな、と思う自分がいやになる』 という家族の言葉を何度も聴いたことがあります。 また家族、親戚関係がおかしくなってしまう家もめずらしくないです。 ■今後アルバイトしかできないのも非常に残念な思いです。この状態がいつまで続くのだろうと考えると暗い気持ちになります。 自然な気持ちです。 使えるサービスは利用して、(お父さんも働いているのなら、介護保険外のサービスを自費でできませんか?) 家族がリフレッシュするために、施設にお願いすることは、多々ある理由の一つです。 あんまり頑張りすぎないで、自分の人生を考えて欲しいです。
お礼
回答ありがとうございます。 現在介護保険適用サービスとしては通所リハビリを週3日利用しています。残りの平日2日を他の施設で…と考えたりもしたのですが、近くに母を預けてもいいと思えるような施設があまりないのと、本人の意思で毎日行くのはあまり気が進まなかったようで1ヶ所に3日通うということになりました。 脳卒中後の介護が10年、20年…気が遠くなる話ですね。 母もまだ50代ですのでこれから人生まだまだ長いと思いますし、それに自分の人生を奉げるようなことは避けたいです。私も結婚もしたいし、普通に働いて収入を得て社会とのつながりを持ちたいです。 母が私達の人生を変えてまで…とはさすがに思っていないとは思いますが、なにぶん言葉が不自由なため(言われたことはきちんと理解できます)家族の誰かが一緒に居てくれないとかなり不安のようです。 いつまで続くのかな、まだ死なないのかな、と思う方の気持ちは理解できます。私はまだそこまでの心境には至っていませんが、自分の意思で仕事をやめたにも関わらず、なぜ自分が犠牲に?という嫌な気持ちを持ってしまうことが時々あります。 現実的な解決策としてはやはり福祉サービスを最大限利用して…ということになるのでしょうね。
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
私は現在、要介護4の母を介護しています。 介護は生半可な気持ちではできません。 まして新婚生活との両立は絶対無理です。 できるだろうというのは介護の経験のない人の机上の空論です。 ここは割り切るしかありません。 介護を取るか、結婚を取るか。 どちらを取っても後悔はすると思います。 それなら、結婚を取るべきと思います。 もし介護を取れば、一生そのことで、お母さんを恨むでしょうから。
お礼
回答ありがとうございます。 介護中心の暮らしは想像を絶するものがあると思います。 私の場合はまだ一年経っていませんが、それでもすでに自分の人生なのに…という思いが時々頭をよぎります。まだ20代でこれから仕事も頑張りたいと思っていた矢先の出来事でしたので、まさか自分にこんなことが起こるとは・・・という気持ちです。 どちらを取っても後悔する、本当にその通りだと思います。 もしどちらかと言われればやはり好きな人との人生を選びたいのが本音ですが…現状では完全にどちらか!ときっちり割り切ることはできないでいます。
- kura8
- ベストアンサー率34% (85/249)
お母様のこと、本当に心配だろうと推察します。 そして、彼のことを大事に思う気持ちも。 なかなかどちらも優先するには選べない状況でしょうが、できるならば(理想的なのは) 彼が理解をしてくれるのであれば、 結婚をして、実家から徒歩数分のところにお部屋を借りて、朝、ご主人を送り届けるまでは、家にいて、そのあと、実家に夜までいて、実家のお父様か妹さんが帰ってくるのと入れ違いに、また家に戻るという生活をするのが、一番かと。 夜ご飯は、ご実家でご主人の分もつくり、そこに ご主人が立ち寄って一緒に食べて、ふたりで家に 帰ってもいいのだし。 まるっきりの二世帯だと、ご主人の側のご両親との 関係もあるし、ふたりの時間もなくなることでしょうから、「スープの冷めない距離」がベストです。 あくまで、結婚は、親御さんの祝福があってからの 方がいいですよ。 無理に家を出ても、自分も後悔の念にさいなまれるだけです。
お礼
回答ありがとうございます。 結婚して、実家から徒歩数分のところに~というアイデアは私もとてもいいと思いました。しかし彼が転勤族のため、今は同じ県内に住んでいるけれどもいつ引っ越すことになるか分からないので、結婚して私の実家の近くに部屋を借りて…という生活を実行するにも躊躇してしまいます。ただ実際にそういう提案をしたことはないし、もしかしたらあと何年も転勤はない可能性もあるので彼に話してみる価値はありそうです。 それから、結婚は親の祝福があってから~というご意見もごもっともと思います。しかし母はもちろん自分が生活するだけで精一杯で私が家を出ると言えば不安がるでしょうし、父は子供の幸せをどう考えているのか…自分のこと(借金)だけでいっぱいいっぱいで私たち姉妹の将来にまで思いは及んでなさそうです。 母が倒れる前までは老後の面倒をみてもらおうとも思ってないし、好きに生きていいと言われていましたが、もう自分がそんな風に言ったことすら覚えていないように見えます。
お礼
回答ありがとうございます。 介護をしながら他の役割もこなされているとのこと、尊敬します。 やはり結婚して親と別居したとしても実家の近くに住めれば介護と結婚生活の両立もだいぶしやすくなるんですね。 ヘルパーさんを頼むというのはあまり考えていませんでした。 一日に3度、細切れに来てもらうことも可能なんですね。 それは知りませんでした。 母がうまく発音できないことを気にして、家族以外の人に対して言葉を発するのをためらっているからです。でもそんなことも言ってられないですね。今後私が実家を出ることになればヘルパーさんをお願いする可能性もありますのでその辺は母に頑張ってもらわなければいけないですね。 お風呂は無理ですが、トイレは一人でできます。着替えなどもなんとか自分でやれているのでその点に関してはかなり楽です。 完璧な介護でなくても良い・・・この言葉は勇気づけられますね。 なんでも完璧主義になってしまうところがあり、それが一人で背負いこもうとしてしまう欠点になっているかもしれません。 母が快適に過ごせるように、寂しい思いをしないように、とばかり考えていましたがそれでは私の人生がなくなってしまうのでつきっきりでいなければいけないという考えを少し緩めてみようと思います。