• 締切済み

日本人と牛乳

昔の日本にはなぜ牛乳を使った洋菓子みたいなのものがなかったのでしょうか。 農家には牛もいたし、鶏もいたのだから何かしら作れたんじゃないのでしょうか。あんこのお菓子があるってことは少なからず砂糖もあったんだろうし。 せめてホットミルクぐらい飲めよと言いたい。 温めるだけなんだし。 誰も牛乳を食すという発想が出なかったのでしょうか?

みんなの回答

noname#250013
noname#250013
回答No.5

だって牛も子供を産まないかぎり乳は出ません、子牛が飲んじゃったら人には回ってこないでしょ(笑) 子牛を育てられる代わりの乳が無かったから、そして栄養状態が悪かったらたくさん乳が出ないし。 だからたくさん飲める状態じゃなかったんでしょうね。 牛はあくまでも力を必要とされていたんであって、乳が目的じゃなかったですしね。 牛を育てるための牧草は、毎年同じところから生えないそうです、4年周期なので(4年かかるだったかな?土地がやせてしまうそうです)、牛への供給量の4倍の土地が必要と聞きました。 日本の牧草地はそれほど広くないです物ね。

asgrnr
質問者

お礼

子牛が飲んじゃったら人には回ってこないのは、どこの国でも一緒だと思うのですが。 少しでも栄養が必要だった時代に、なぜ牛乳というものがまるで無視するかのような扱いだったのかが知りたいのです。 また、貴重であったなら、贅沢品として調理され続けなかったのか不思議なんです。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.4

こんばんは 奈良には蘇というのがあります それが、醍醐なんですけどね。 http://www.taishoro.com/asukanoso.html 飛鳥なべというのも牛乳を使っています http://www.kashihara-kanko-h.jp/asukanabe.html 昔は高級品だったみたいですね。

asgrnr
質問者

お礼

昔は高級品だったんですかね? 高級品なら宮廷内で調理法を工夫されて、いろいろ作られてもおかしくないと思ったりするんですが。 口に合わなかったんでしょうか。

  • ARX7
  • ベストアンサー率15% (36/233)
回答No.3

No.2さんの言うように、醍醐というチーズのようなものは、ありました。当然この時代は牛乳は、飲んでます。 平安時代の終わりから朝廷の勢力が弱くなるにつれて牛乳は、飲まれなくなりました。 洋菓子については、パンやケーキ類が、なかったから発想は、出ないでしょうね。

asgrnr
質問者

お礼

>朝廷の勢力が弱くなるにつれて 食文化が戦争などで発達しなかったということなんでしょうか。

回答No.2

大昔には、乳製品を食べていたこともあったようです。 醍醐というチーズのようなものらしいです。 醍醐味という言葉は、その名残です。 そうとう美味しかったんでしょうねぇ

asgrnr
質問者

お礼

おいしかったのなら、何故残らなかったんでしょうね。 不思議だ。

  • YamaYoshi
  • ベストアンサー率29% (91/313)
回答No.1

牛乳寒って日本じゃない?

asgrnr
質問者

お礼

牛乳寒? 食べたことないです。それって一般的なものなのでしょうか?それとも私が非常識?

関連するQ&A