• 締切済み

高1の息子がバイクに乗ると言い出しました。

高1の息子がバイクに乗ると言いだし、勝手にアルバイトも始めました。反対すると暴れますし、隠れて乗り回してもいけませんので、免許を取ることは許しましたが(今教習場に通っています)、毎日不安でたまりません。かつて同じようなことをした方、高校の先生、何かよい知恵をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.15

高校1年生の息子さんということなのですが、今の高校の規則ではバイクの免許は取れないのではないでしょうか? 3ない運動などもありますし、もし勝手に取った場合、学校によっては停学・退学の対象となる可能性があると思います。 バイクは大変危険な乗り物です。もし事故にあった場合、軽傷で済むことはまれだと思います。自転車と同じような感覚で乗れば命を落としかねません。少なくともヘルメットだけは必ずするように教えてください。また、バイクの保険への加入も親御さんがお金を出してでも入らなくてはならないと思います。 また、反対すると暴れるということですが、これについては公共機関へ相談したほうがよいのではないでしょうか?バイクに乗る友達が増えれば、中には問題がある子も増えると思いますし、お子さんの傾向もそちらにどんどん傾いていく可能性があります。 ですが、どんな理由があっても息子さんの友人を責めたりしないでください。

  • 19871017
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

いきなりですが・・・ 私も高校生で2輪の免許を自分のバイト代で取りました。私の場合は両親がもともと単車に乗っていたのでそこまでは反対されませんでしたが、やはり母には乗ってるところを怖くて見られないといわれます。ただ漠然と乗るのがだめだと言うのではなく、なぜだめなのかを考えて伝えてあげてください。はじめは本人の乗りたいという気持ちが強く上手く伝わらないでしょうが、それでも本人が納得して乗るのならなにもいえないのかも知れません。ただ私自身が両親から言われたのは事故を起こしたときに他人を巻き込むなって言葉だけでした。 私は人の親になったことがないの親がどれほどの心配をするかがわからないので勝手を書きました。すいませんでした。

  • mimihappy
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.13

こんばんは。 私の兄も高校の時にバイクに乗るとかで親と喧嘩していた事がありました。 結局バイクの免許を採って、バイクを買ったのですがルールを決めて乗るようにさせていましたよ。 そのルールは当たり前の事ですが、“交通ルールを守る”“二人乗りはしない”。 “原付での二人乗りはしない”は当たり前の事ですが、よく原付で二人乗りしている人を見掛けます・・。 兄の友人でも原付で2人乗りをして居た時に事故に遭い亡くなった方が居ました。 万が一事故を起した時に、乗せていた相手を亡くならせてしまったら大変な事になります。 後は、息子さんを信じる事だと思います。 後、私の母は兄がバイクを乗るようになった時は、最悪な時の事を覚悟していたと言っていました。 でも自分の意思で考えて、バイトなどでお金を貯めている様なので止めようが無いですよね・・。 だから前向きに考えて、ルールを決めたりするのはどうですか? もしそれを破ったら、バイク乗らせるのは禁止にするとか・・。 その後私の兄ですが、車の免許を取ってからは、バイクには乗らなくなりました。

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.12

私の場合、二十代になってから原付、そして現在小型に乗っています。総二輪走行距離は3万キロほどです。 幸い入院するほどの事故は起こしていませんが、救急車に乗るほどの怪我一回、通院するほどのコケ一回の計二回怪我をしています。 「バイクは安全か」、というと車ほどは安全ではありません。車と違って、走っていてコケると怪我をしますし、ぶつけられても間違いなく怪我をします。 それでも乗っているのは、操作に習熟すれば、車より安全な面があり、小さな車体を巧みに操ることで小さな事故は回避することが出来ます。それでもぶつかるときはありますし、その時はタダではすみませんが、運転する技術の幅は車より大きく、運転者技術と予測に頼る部分が車より大きいのがバイクです。つまり、車より、ある意味操縦が難しいのです。 頭ごなしに反対しても結果は見えていそうなので、教習所を卒業した後、「ライダースクール」に通うことを進めてはいかがでしょうか。運転免許はあくまでも公道を走る最低限度の約束しか教えてくれません。最低限度でなくバイクの特性を理解した走りが出来るかということは、自分自身でも分かっていないものです。 その後、バイクの取得にかかる費用や、任意保険の重要性(任意保険なしでバイクに乗るのは自殺行為)も含めなど、バイクに関わる経費の総てを説明した上で、「自分でまかなえるか」と息子さんに振ってみたらいかがでしょうか。 「反対」「不安」という気持ちも分かりますし、息子さんが「欲しい」という気持ちも分かりますが、社会上のルールを修得し、お金を修得することを理論だって説明することから始めてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool.html
回答No.11

21歳男です。 免許を許してしまったなら、バイクに乗るでしょうね。 後から「バイクに乗るのは許さん!」なんて言われたら矛盾を感じると思います。 原付はスピードが出ないし、実技試験がないので危ないかもしれません、 小型以上ならおそらく教習も受けることになるので技術は身につきますが、 恐怖心(スピードと死に対して)が無ければ簡単に猛スピードが出ます。 教習所、バイク、自賠責、任意保険、など全ての資金を、許されたアルバイト(ご両親・学校に) で払えるならば、正直、止め様がないようにも思います。  ~ここからは僕の経験です~ 高校1年の時、学校に隠れて原付の免許を取りました。 友達が免許を取ったので、行動を共にするには必要でした。 親自身が昔乗っていたので、強くは止められないようでした。 高校2年のとき、車の不注意で事故に遭い、手術・入院しました。 救急車の中で、取り乱した母は、僕の生年月日が言えず、僕が言いました。 そこでやっと、親に心配をかけたことを反省し、 受験もあったので、高校のうちは乗りませんでした。 また、自分は悪くなくても事故は起こり得るということを身をもって知りました。 今は大学生ですが、バイトをして中型の免許を取り、バイクに乗っています。 大学が実家から遠いところにあるので、より気をつけて乗るようにはしているつもりです。 なんとか死なない程度に事故に遭ったことは、いい経験だったと思います。 いまだに親は心配なようです。その気持ちだけは、降りるまでは 解決できない気がします。 あとはあなたの息子さんですから、信じるということと、 もしもの覚悟をすることくらいですかね。 若造が偉そうなこと言ってごめんなさいね。

noname#32357
noname#32357
回答No.10

「反対すると暴れます」の一言が気になります。 精神的に未熟というか、不安定な部分がまだ残っているようなので、もう少し大人になるまでは止めさせておいたほうが良いと思います。 とは言え、バイク=危険というわけではないですよ。 お巡りさんもバイクに乗っていますが、事故は起こしてません。乗る方の心の問題なのです。

  • kocham
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

私の場合は少し遅く、21歳の時に突然バイクに乗りたい衝動にかられ、当時OLをしていたのですが両親、会社の上司たちから猛烈な反対を受けました。 でも、そんなの全く耳に入らないほどバイクの魅力にとりつかれていたので恥ずかしながら親に預けていた通帳を持ち出してまでバイクを手に入れました。 その後も母親は反対の姿勢を変えず、事あるごとに鍵を取り上げられたり、バイク好きの気持ちを理解してくれることはありませんでした。 1年後、車との接触事故を起こしたことが原因でそのバイクは半強制的に処分させられてしまいました。 あれから20年、子を持つ親になった今、自由にバイクを乗り回しています。時には子供を後ろに乗せて走っています。(主人も同じです) 私たちの子だから高校生になってバイクに乗りたいと言われても反対できないね、と主人と話していますが 中学生の子供たちはあまり興味がないみたいです。幼稚園の頃から後ろに乗っていて、車の横をすり抜ける怖さなんかを良く知っているからかもしれません。 回りくどくなってしまいましたが何が言いたかったのかというと、 (1)バイクに乗りたい衝動は誰にも止められない (2)バイクは決して危険なだけの乗り物ではない (3)若いころの一度や二度の事故は仕方がない? 決して息子さんの肩をもつわけではありませんが、バイクに対してport25さんが理解を示してあげて欲しいと思います。 その上で、もし事故に遭った時に一生取り返しのつかない状況になるということも多分にありえるということ、それに対してすべて自分で責任を持つということ 、改造したり世間に迷惑をかけるような行為は絶対しないこと、正統派ライダーならお母さんも応援すると 家族で話し合うことが唯一の解決策ではないかと、経験者の私は思います。 ちなみに主人の親は全く反対せず、事故で3ヶ月入院した後も心配はされたものの変わらなかったそうです。以来30年間彼は無事故です。 バイクを買うなら、原付で時速オーバーを平気でしたり(30キロ以下で満足できるわけがありません)、ノーヘル、二人乗りの違反をするなど、どうしても自転車のノリで乗ってしまうことを思うと、250ccくらいの中型がおすすめとも言えます。 ちゃんとルールを守って正しく乗れば決して怖い乗り物ではありません。 とりとめのない話を長々とごめんなさい。 少しでも参考になればと思い書き込みました。

回答No.8

きちんと理解してあげる事でしょう。 なぜ「不安」なのですか? なぜ「反対」なのですか? それはあなたに説得できるだけの根拠が無いからでしょう? 学校にしてもそうです。校則違反?日本国の法律では16歳になれば免許の取得は認められています。 元々は、義務教育修了後の就職に役立つように16歳から認められているという側面もあるようで、働いていないんだから必要ないという教師もいます。 でも、そんな建前論で言ってても子供には通用しませんよ。 学校は「事故おこされたり族に入られたら学校に迷惑が掛かる」というのが本音です。 親は「学校が禁止しているし、バイクは危険だし」とこれまた自論の無い建前だけです。 正しい教育を受け、教習を受け、正しく乗っていれば楽しい乗り物です。 交通ルールもわからない? 歩いてても自転車に乗ってても交通ルールを守る義務があります。それすらわからないようなら、そんな子供に育てた親に責任があるでしょう。 子供だから族に入るとか、交通ルールを守らないとか。 バイクは危険だから18歳で四輪にしなさいとか。 全部詭弁ですよ。 「大人」の飲酒運転。四輪の危険運転による大事故。 どう取り繕っても「大人」「子供」では説明が付かないでしょう。 すべて本人の資質ですよ。 自分のこれまでの育て方に間違いが無いと思うなら、子供を信用してはいかがですか? ただし、バイクも自分でアルバイトさせて買わせなさい。 保険に入らない限り乗らせないと言ってあげなさい。 違法改造は許さないと言いなさい。 峠を攻めるならライセンスを取ってサーキットに行けと言ってあげなさい。 子供が本当に誤った道を進みそうになった時、正しい道を指し示してあげるのが親の役目です。

回答No.7

健康な高1の男の子ならバイクに乗りたいと思うのは普通でしょう。 あなたは、許してしまうということは、親が自ら子供を死の危険にさらすことになるとお考えなのでしょうね。 もし万が一のことが起こったら、あの時、許しさえしなければと一生後悔し続けることになると。 難しいところですが、ありきたりのコトバであきらめさせようとしてもなかなかわかってもらえないでしょうし、隠れて乗るでしょうね。 でも親に頼らずアルバイトで資金を稼ごうという姿勢はとてもすばらしいじゃないですか。 ただ、やはりバイクはクルマに比べれば身体が露出していますから、事故時には怪我の程度が(死亡の可能性が)上がりますよね。 ですから自制心をもって、道交法は厳守すること。フルフェイスのヘルメット、グローブは必ず着用することなどきっちり約束させたうえで、見守ってあげるというのもどうでしょうか。 おそらく中型に乗りたいんでしょうね。原付だって100km/h以上でますから、どうせ乗るならブレーキ性能などが圧倒的に高い中型のほうがいいかも知れません。 私は高校生の時、父親が厳しく、免許も取らせてもらえませんでした。 そのおかげで、事故で死ななかったと言われれば、それはまあそうですが、でも人生が少し変わっていたかも知れないなとも思いますね。 子供が同じことを言ったら、遅ればせながらいっしょに中免を取りにいこうかななんて思っています。

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.6

地域によって対応の差はあるでしょう。 私の住む愛知県では基本的に高校生のバイク運転は禁止です。 見つかれば退学という学校も珍しくないようです。 それでも、年に一人くらいは事故を起こして怪我をしたり死んだりするようで、いくら禁止しても難しいことはあるでしょう。 ただ、私個人の意見としては、正しい教育をして免許を取らせるのが正しい対処と考えております。 交通ルールもわかっていない時期と言われている方もいますが、むしろ、高校生にもなって交通ルールすら知らないほうが問題。 いずれは何らかの免許を取って社会に羽ばたくのであれば、正しい認識というものを早くから植えつけておくのは親の責任でしょう。 また、反対すると暴れるというのも、言葉だけとらえれば、子育てに問題があったと思います。 自分の思い通りにならないことは必ずあるのだから、我慢するということも教えるべきでしょう。 我慢する気持ちがもてない人の運転は非常に怖いものです。 力づくを覚悟して、息子さんと正面から向かい合う必要はあるでしょう。

関連するQ&A