• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高1の息子が高校を辞めたいと言っています)

高1の息子が高校を辞めたいと言っています

このQ&Aのポイント
  • 高1の息子が高校を辞めたいと言っています。学校がつまらなく勉強もついていけないようで、悩んでいます。
  • 私もつい「高校を辞めるなら働いて自立してよ」とか「今まで色々とお金もかかってしまったんだから、もう少しがんばれ」というようなことを言ってしまいました。心配です。
  • お尋ねしたいのは、子供がこんなことを言い出した時にどんな対応をしたらいいのでしょうか?本人は「そっとしておいて」と言っていますが、心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113308
noname#113308
回答No.4

私の高校1年の時みたいです。 中学と違って人間も環境も違う、勉強だってついていけない。想像してた高校生活と全く違って本当落ち込んで転校まで考えていました。 まだ入学して2ヶ月ですよね?このままの環境がずっと続きません。 気の合う友人が出来るかもしれない、大好きな彼女が出来るかもしれない、勉強だってついていけるかもしれない、どうなるかなんてわからないんです。 諦めたら終わりなんだと、、、。まだ諦めるには早すぎる。 頑張って入学したのに辞めたら水の泡だし、このご時世中卒は本当に厳しい。ハローワークに行けば現実がわかりますよ。 息子さんはまだ本気でないところが救いですよね、諦めないで続けてほしいです。 お母さんは見守ってください。困った時は絶対相談してくれますから。口を挟むと悪循環になります。息子さんは意外と結構考えているんです。 息子さんが当時の自分と似ていて思わず回答してしまいました。失礼しました。

KOLOHE
質問者

お礼

同じような経験をお持ちの方からのアドバイス心強く感じました。 そうなんです。 きっと色々考えているんだろうと思います。 わかっているのですが、親のエゴというのか私自分の心配が先に立ってしまいついつい追いつめるような言い方になってしまった気がします。 そしたら「やばいっ」とおもってくれるかな?と思うのですが、失敗でしたね(>_<) kittykunさんの回答を拝見し、私も落ち着いたので、 「とりあえず卒業できればいいよ~あわてないでいいよ」 というようなことを話したら、不思議そうな嬉しそうな顔をして一緒にカメルーン戦を観戦しました。 充実した高校生活を送ってほしいと、自分の理想を押し付けてしまったかなと反省しかりです 今回は、本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#112873
noname#112873
回答No.3

助言になるのかどうかわかりませんが、私の経験です。 厳しい親の元で育ち、いわゆる「お嬢様学校」といわれる高校に進学させられました。 きっと穏やかな高校生活を送ることができると期待していたのですが、それが、自分がイメージしていた学校の感じとは違っていて、馴染むのにすごく苦労したのです。 その馴染めない思いがきっかけで、徐々にその学校で勉強することが苦痛になり、学校に通いたくない思いで一杯になっていました。 校風が、子供に合わないこともあるかと思うのですがどうでしょうか・・・。 高校をやめたいと言った私に、私の親は、高校中退のデメリットを私に説明しました。 高校中退は、中卒と同じ扱いになること、そして、高卒の人と中卒の人では、職場で与えられる仕事の違いがあるとか、その後の将来への影響も色々とあるのだとか・・・。 職場で高卒と中卒の人の扱われ方の違いを、実際に見ている親だからこそ、私にリアルに話すことが出来たのだと思います。 そして、「高校って3年でしょ? 3年の期間って、やり過ごしてやろうという気持ちで過ごしたら、あっという間に過ぎる年数だからね。」と言って、私の気持ちを軽くしてくれました。 3年くらいは、やり過ごしたらいいよってね・・・。   結果、私は、その高校のレベルで狙うにしては、少し高い偏差値の大学に進学しました。 親の言葉を参考にして、「こんなに自分に合わない高校を最終学歴にしたくない」という思いに至り、高校時代は、自分に合った校風の大学を求めて受験勉強をする期間に充てました。 自分の経験談でしかありませんが、高校の3年間って、人生の上ではほんの短い期間なので、次のステップのための準備期間と考えてみてはどうでしょうか。 私の場合、大学受験の期間として捉えましたが、専門学校への進学を目標にしてもよいのではないでしょうか。 どうしても通っている学校が合わないのなら、高校の3年間を、高卒という手形を手に入れるための期間として、割り切って考えるのも悪くないと思います。 どうあれ、辞める必要はないと思います。     

KOLOHE
質問者

お礼

そうなんです 校風になじめないのもあると思います。 でも、それは本人も分かっていて志望校を決めたのですが、想像以上に厳しかったらしく、ギャップに戸惑っているようです。 今は少し落ち着いたようですが、明日は行きたくないと言っています…… 御自身の経験も含めアドバイスありがとうございました 参考にさせていただきました。

  • EX-0
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.2

お子様がどんな子なのかでも対応は変わってくるのだとは思いますが、一般的な意見として回答させていただきます。 見守ってあげましょう、いつでも相談してもらえる環境をつくりましょう。 この世代の場合、親に相談する事を恥と考えがちで、逆に詰め寄ろうとすればウザがられます。 立った一言、何かあれば相談に乗るから、と言って、あとは待つほかないですね。 ただ下手に深刻にならずに軽くいってあげる事が大事です。 趣味があるのなら、こっそり勉強してみるのもいいかも、お子さんに好きなゲームがあるのであれば、自分も同じようなゲームをやって、パソコンが得意であればそれ関連の質問を逆に質問してみるとかして「気軽に話せるんだ」という感覚を植えつけて行くのもいいかもしれません、押し付けで何か言うのではなく、いつでも話せる環境さえあれば会話のうちで何故やどうしてを垣間見る事ができるはず。 どうしても長期戦にはなるだろうけど、心は急に変わるものではないのでじっくり親子の関係を変えていくのがいいんだと考えます。

KOLOHE
質問者

お礼

そうですね長期戦覚悟で頑張ります 話し始めると色々話すのですが、どちらかというと話は少ないほうなので、どうしても心配になり色々聞いてしまい、逆効果になってしまいました^^; 確かに、過剰反応で深刻になってしまったかも! 軽く明るく対応してみます ありがとうございました

  • conntian4
  • ベストアンサー率40% (318/787)
回答No.1

最近ですが、大学生で親が無理やり突き離し、下宿させ自殺をしてしまった男の子が居ます。 自宅から通える距離、親は自立を願い、子は親離れしたくなく。。。。 一人っ子でした。 数度にわたる子供からのサイン(電話、メールで)を本当に受け止め無かった。。。 もしかしたら、親の望むいい子を通して来ていませんか? このところいい子で居るのに疲れていたのではないですか? 親に心配掛けたくないからと無理に自我を胸の中に納めていたのが、納めきらない状態だと思いますがいかがでしょう。 親の過干渉も原因のことがあります。 しばらくそっとしておく。 学校には休学届けを出すなどの事を親が協力しましょう。 15歳、16歳頃にこのようなことが起きて、まだ良かった。 大人になったらどうしようもないですよ。 しばらく身体も、精神も休め!にしたいのです。 そっと見守る、少しずつ話が出来るようになれば親子ともどもカウンセリングを受けるなどの対処があります。 >本人は「そっとしておいて」 というのですが、ついつい心配でぶつぶつと言ってしまいます。 逆効果とは思うのですが・・・・・ ★本当に逆効果ですよ。 寄り添い見守る態度が一番と思います。口にはチャックして。

KOLOHE
質問者

お礼

口にチャックですね^^ どうしても心配が先にたってしまい、口出ししてしまうんですが気をつけます 思った以上に環境の変化に戸惑っているようです。 口にチャックして寄り添って見守ろうと思います ありがとうございました