• ベストアンサー

金星が最大光輝のころは1日に6時間見え

るというのは間違いですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ysko614
  • ベストアンサー率31% (103/329)
回答No.2

私も昼間星が見えたと言う父の言葉を聞いて、見てみたいと思いましたが、最大光輝の頃、ちょうど、月が側を通るという事が昼間あって、探したらすんなり見えました。 何か目標物とかあると見えると思います。ただし、目標物がない時には、一度見つけても少し目をそらすと見つけるのに一苦労しました。 条件があえば見つかると思います。頑張って下さい。

pitagorajr
質問者

補足

12月12日午後2時から3時半の間でいつも見ることができました。初めて「くっきり」晴れました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

最大光輝の頃には、昼間でも太陽の東側で青空の中にポツンと光っているのを見ることができます。 よって,ほぼ12時間です。

参考URL:
http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/sky/051209.html
pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。しかし、今金星の没が夜8時前。見えるのが昼といってもせいぜい12時と思いますがそれだと8時間です。なお、私はこのチャンスに昼の金星を見れてません。曇ってるか、目が老いたのか。方向は間違えていないはずです。今金星は太陽の約2時間50分後ろ。あまり低いと空気の層が邪魔をするからせいぜい見えても正午からと思ってます。私は午後1時から狙ってます。明日は見えるかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A