• ベストアンサー

波の方向(?)について・・・

こんばんは。初めまして。 先日友人と話していてふと沸いた疑問です。うまく質問文が作れないもどかしさがあるのですが、詳しい方、温かい目で読んで、教えてください・・・。 例えば、北海道の函館あたりの最南端の海岸にいるAさんが、津軽海峡を見ていた場合、自分の方向に向かって波が押し寄せて来ますよね? それと同時に、津軽海峡を挟んで青森の最北端の海岸にいるBさんが、津軽海峡を見ている場合でも、自分の方向に向かって波が来ますよね?(非常に当たり前のことなのですが) この様子を俯瞰で見た時に、津軽海峡の真ん中辺りでは何が起こっているのですか? つまり、Aさんの方へ行く北へ向かう波と、Bさんの方へ行く南へ向かう波、その変わり目、みたいなのは存在するのでしょうか? 実はみんなが知ってる常識だったりして・・・(恥)よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.3

波の性質にその速度は水深が浅くなるにつれて遅くなります。 (ただし波の大きさの数倍程度の水深より浅い場合) 海の波は海岸に近づくにつれて水深が浅くなるためその速度が遅くなります。 例えば”く”の字の海岸がありその沿岸の海底の形状も”く”の字状で徐々に深くなっているとします。(文字で判りにくくてすいません) その海岸に右から波が来ると(こんな感じです海岸→く |←波) 海岸に近づくにつれ波の両端(く|←この場合の上下の端)が先に海岸に近づくため水深が浅くなる影響も早く受けその速度を遅くします。 それにより直線だった波が徐々にくの字に変形していきます。 そして最終的には波は海岸の形状に沿った形状になります。 海岸に対して波が海岸に向けてまっすぐくるのは上記のような理由だと思います。 ご質問への回答は上記のとおりなのですが、だからといって波の変わり目のようなものがないかというとあるようです。 南九州へ修学旅行の際にバスガイドさんが言っていたのですが、確か宮崎の南あたりの海では北太平洋からの波と南太平洋からの波が交わっているとのことで、確かに2つの波が直角に交わっていたような記憶があります。

erierie
質問者

お礼

ありがとうございます。とてもわかりやすく、よくわかりました。 しかし、NO.1の方は中心では何も起こっていないというのに対し、そのバスガイドさんのお話だと、直角に交わるところがあるというので、ちょっと違うような気がするのですが・・・。もし、変わり目があるなら見てみたいなぁと思います~! ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.4

たびたびすいません。 No1さんが言われていたのは太平洋の中央付近のことだと思います。 日本付近は太平洋の端の方なので直角に交わる現象も起きるのかも知れません。 津波の説明で海岸に垂直に向かう理由の書いてあるページがありましたので載せて置きます。(ページ中の津波とソリトンの項の真ん中くらいです)

参考URL:
http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_1/contents/ph-1/4-bu/4-1-1.htm
erierie
質問者

お礼

ありがとうございます! とてもわかりやすく丁寧に教えていただいて、ありがとうございました。

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.2

海のあるポイントでの波は、ある一つの方向の単一の波があるのではありません。 低い波高のものも含めれば、あらゆる方向の波が重なっているのです。 それで、海岸近くでは、含まれる海岸方向からの波の波高は、当然、無視できるほど低いですから、海岸に押し寄せる波が優勢で目に付く訳です。 なお、波浪情報などで波の方向が示される場合は、最も優勢な(波高の高い)波の方向で示されます。

erierie
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます!!

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.1

大きな洗面器に水を満たして 真ん中を指で押して見てください。 東西南北全体に同心円状に波が広がります。 真ん中はどちらの方向にも進みません。 海水は月の引力が指の代わりに水を押し引きするとともに 世界中の海岸で反射した波が干渉しているので 同心円にはなりませんが、すべての海岸線に向かって 打ち寄せることになるわけです。

erierie
質問者

お礼

ありがとうございます!とてもわかりやすいです。ありがとうございました。