• ベストアンサー

法律びたりの生活がしたい。

私は法学部に入る法律を勉強しているものです。現在弁護士を目指してロースクール進学を視野に勉強しております。ただ、私の弁護士になりたい動機は法律自体が好き(この感覚は周りの人にあまり理解されないと思いますが・・・・)ということで将来の選択肢の一つに大学教授というものも将来の選択肢に入りました。 そこで、 1.弁護士を目指すのと大学教授を目指すのは両立できるか? 2.ロースクール卒業後大学院に進学することが現実的な道かどうか? をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takamooh
  • ベストアンサー率50% (49/98)
回答No.4

旧司法試験の時代についていえば、司法試験に合格した研究者も、司法修習を経てから大学に戻って研究者となった方もいらっしゃるようです。 法律の研究者は、法律自体を研究対象とし、その内容も、実務に直結するものからしないものまでさまざまです。 けれども、最終的には、実務家によって法律が解釈適用され、紛争が解決されるのであり、法律とはそういうものなのですから、実務を多少なりとも知っておくのは、無駄ではないでしょう。 したがって、1の質問ですが、弁護士を目指すのと大学教授を目指すのは、両立可能であり、どこかで選択が必要だということです。 ただ、その選択は、旧司法試験時代は、司法修習時代までになされたということでしょう。 では、2の質問ですが、旧司法試験の時代で大丈夫だったのだから、ロースクール時代においても大丈夫といえるか、といえば、未知数だといわざるを得ません。 ただ、ごく個人的な見解でいえば、ロースクールを卒業した後、研究者となることに特段の支障はないように思われます。

iicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今はロースクールを合格・卒業を目指し、司法修習段階になって改めて考えることにします。

その他の回答 (3)

回答No.3

両立は途中まではできるでしょうけど、最終的にはどこかで選択しなくてはならないかと思います。 弁護士になるには全科目を満遍なく勉強しなくてはならず、他方で学者になるには一つの分野に集中しなくてはならないからです。 いずれにしても、信頼できる大学の先生に一度相談されたほうがいいと思います。

iicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速ゼミの教授に聞いてみます。

回答No.2

質問に対する直接の答えにはならないのですが、法律浸りになりたいのならば、たとえば内閣法制局とか、衆議院または参議院の法制局に勤めるという手もありますけどね。これらは立法の仕事になりますが。 http://www.clb.go.jp/ http://houseikyoku.sangiin.go.jp/ http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/syu/houseikyoku.htm ちなみに大学教授であったら司法試験に合格しなくても弁護士に・・・という話ですが、法律が改正され、その制度は廃止されましたので、今から大学教授になる場合だと無理です。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/hourei/bengosi_s.html http://www.moj.go.jp/KANBOU/NINTEI/nintei01.html ともあれ大学教授になるのは大変だとは思います。ポジションが空かないと教授にはなれないでしょうからね・・・。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447878292X/250-8820651-5041009 http://sundays.sakura.ne.jp/umineko/diary200504.html(4月22日の部分をどうぞ)

iicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速リンク先を読ませていただきした。 大学教授になるのは大変だとは承知しています。 そこでもしなれなくてもいいように安全策として司法試験目指して全力で勉強しているところです。 そこで、ロースクール合格後弁護士資格を取ってから大学教授になる道が現実的かどうか教えていただきたいのですが・・・・。

noname#41546
noname#41546
回答No.1

 大学教授になって、弁護士として開業するのがよいのかな、と思います。一定の大学の大学教授になると、司法試験に合格しなくても弁護士資格が生じると記憶しています。もっとも、大学によっては教授会でそういった兼職を禁止していることもあるようです。  それにしても、大学教授になるのは相当大変だと思いますよ。

iicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに大学教授になると弁護士資格が生じる っていう制度があるのは知っています。 ただ、この制度で大学教授が弁護士資格認定されるケースってどのぐらいあるのでしょうか? ほとんどの大学教授は法曹資格を持っていないと記憶しているのですが・・・・。 大学教授の就職の難しさは要はポストの数が決まっているからということは聞きました。 そこで、私も司法試験目指して最終的には大学教授を狙ったほうが有利かと思っています。

関連するQ&A