- ベストアンサー
国民年金
国民年金についてお聞きしたいのですが、会社を辞めてから社会保険事務局へ手続きをしに行く機会がなく、申請の14日を過ぎてしまいました。そのまま手続きをせずに月日が経ち、新しい会社が決まったため、厚生年金に切り替わるかと思うのですが、その間の支払いをどうすればいいでしょうか?他の方の意見や自分で調べた範囲内では、2年以内にさかのぼってあとで支払いをすれば大丈夫とのことでしたが、もし詳しくわかる方いらっしゃいましたら、お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
御理解の通りで問題在りません。 (無届)未納に関する追納の期限は2年です。 年金手帳に記載されていた年金番号(年金番号通知書という用紙が過去に配られた事もあります)を社会保険庁の相談窓口で言って未納を調べてもらってください。納付したい旨伝えると納付書を送付してもらえます。 納付は納付書が無い場合、社会保険事務所及び地方自治体の窓口で行えます。納付書がある場合は加えてコンビニ等が選択肢に入るので納付書を貰うのがよいでしょう。 社会保険事務所等は最近土曜日や19:00迄やっている所があるので行動圏内にそういったところがあるようでしたら良い経験になりますので足を運んでみると良いと思います。 ちなみに厚生年金保険料は例えば11/1に会社を退職した場合、11月は前職の扱いになります。12/2に就職した場合、保険料は1月から支払いますので12月は国民年金となります。 要は一日(ついたち)にどこに属していたかで年金保険料の払いこみ先を判断してください。 参考リンクで御住まいの地域の相談センターを調べられます。意外と親切に教えてくれる担当者もいます
その他の回答 (2)
- runtou
- ベストアンサー率34% (67/197)
厚生年金(国民年金第2号被保険者)から、国民年金(国民年金第1号被保険者)への切り替えは、原則としてお住まいの、住民票のある市区町村の国民年金担当の係(あるいは課)でおこないます。ただし実際はその住所を管轄する社会保険事務所でも行ってくれるようです。納付は市区町村ではできませんので注意してください。金融機関・コンビニ・社会保険事務所等で納付できます。あとは他のお二人の回答と同じです。巷間マスコミで「年金悪論」が騒がれていますが、納めていないと場合によっては、「障害年金」や「老齢基礎・老齢厚生年金」が受けられなくなります。実際わたしも「障害基礎・障害共済年金」の受給者です(某自治体の公務員だったので)。学生時代にちゃんと、親が保険料を納めてくれました。無責任なマスコミの報道に惑わされないようにしてください。
- setamaru
- ベストアンサー率36% (224/611)
国民年金の手続きは、社会保険事務所(社会保険事務局ではない)ではなく、市区町村役所の年金担当窓口で手続きします。 必要なものは「年金手帳」があれば大丈夫と思いますが、前職の退職証明書(または厚生年金保険の資格喪失証明書)があるとなおよし。窓口でいつ退職し、いつ就職したかを正確に説明できること。 2年以内の年半は追納できますが、2年超えたものは追納できません。そのまま未納がありますと、その分の基礎年金が65歳以降に受取が減ることになります。後で後悔しないようにしましょう。