• ベストアンサー

計算を紙にやってるんですが・・・

高校1年の男です。 中学生の頃から計算が下手で、計算ミスがものすごく多いんです。 そこで、家で勉強する際には、パソコンの印刷用紙やルーズリーフなどを使って計算をしているんです。A4 や B5 の紙にしっかり書くと、1問あたり1枚を使ってしまいます。 しかし当然ながら、テストではそうはいきません。使えるのは B5 の計算用紙1枚だけです。 これから僕は、どのように問題練習をしていくべきでしょうか。 少ないスペースで計算する訓練も必要でしょうか? それとも、今のように思いっきり練習をして、テストのときだけ少ないスペースで書くようにすればいいですか? 悩んでいます。どんな些細なアドバイスでもいいので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.3

1問で1枚ってかなり大きな字で書いていませんか? かなり使っているように思います。 あと、計算方法ですね。 たとえば、(x-2)(x+4)これを展開しなさい。 1,x^2+4x-2x-8 =x^2+2x-8 この方法は分配法則(だったかな・・)に従って、展開して整理した場合です。 2,x^2+2x-8 これは、公式(x+a)(x+b)=x^2+(a+b)x+abを使った方法です。 これの方が計算する領域が少なくて済みます。 最後に、計算するときに矢印や文字を書いて、小さめの字でも見やすくし、同じ文字にはマークを付けます。たとえば x^2+3x+4+3x^2+4x+3-2x^2-x-1 こんなにだらだらした式だと、まとめたくなりませんか? そんなことはせずに、x^2は○、xは△、数字は_と薄く書きます。 そして、記号同士で計算して、計算終了したものには斜線でも書いて消します。 これをすれば、時間も減らせるし、場所も少なくて済むし、計算間違いも少なくなると思います。 と、いうことで、一回解いた紙を見て、どこを省略できるかを考えた方がいいかもしれませんね。 あとは、公式をフル活用しましょう。

noname#20000
質問者

お礼

計算は、覚えた公式をできる限り使うようにしています。 テストでは時間も大切になってきますし、プロセスが多いとそれだけ間違えやすいです。 記号を使うんですか! 初めて聞いたやり方です。 小さな字で書くと、2乗と1乗を足してしまうなどのことが多いです。同じ項を2回足してしまうこともしばしばです。 大変いいやり方ですね。 できる限りの効率化が必要なようですね。 詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#15576
noname#15576
回答No.2

お気持ち、よく分かります!書いてる途中に「げっ!足りない・・・」と思う事があります^^;あまり小さく書くと、ごちゃごちゃして分かりにくくなってしまいますよね。 私だったら、ササッと線で区切ってしまうと思います。 全くアドバイスになっていなくてすみません。。 でも、計算用紙に書いてケアレスミスをしないようにすることはとても大事なことだと思います!

noname#20000
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 他の問題とゴッチャになるってことも、よくありますよね。線で区切れば、そういうことがなくて済みますね。 練習あるのみという気もします。頑張ります。

noname#14642
noname#14642
回答No.1

計算力は一朝一夕につくものではないので計算用紙についてアドバイスです。 手っ取り早いのは、先生から計算用紙を余分にもらうことです。希望者は何枚でも貰えるようにお願いするのです。 事前に申請すると良いでしょう。 入試の時は計算用紙も枚数指定される場合がありますが、学校の試験なら可能だと思います。 いっそのこと簡易電卓(計算機能だけ)の仕様を全面的に許可させるのはいかがですか?前例をつくる良い機会だと思います。 それでもだめなら問題の裏白を使うしかありません。

noname#20000
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます! 計算用紙を余分に、これはいいですね。明日にでも早速、先生にお願いしておこうと思います。現在は、テスト開始時に1枚配って終わりという形です(配らないときすらあります)。 さすがに電卓は無理なようです・・・。以前にも頼んでみたのですが、やはり「計算力を問う」ことが必要なようです。

noname#20000
質問者

補足

今日、先生に頼み込んだんですが、返答は「大学受験では、計算用紙がないことも多い。だからうちの学校でも、これからのテストでは、そろそろ計算用紙は渡さなくなる予定だ」とのことでした。枚数を増やすどころか、なくす方針のようです。 せっかく提案を頂いたのに残念です。すみません。 他に何か、対策はありますでしょうか? しっかり紙を使えば、あまり間違えずに済むレベルではあるのですが・・・。

関連するQ&A