ベストアンサー セロハンテープはなぜ変形するか 2005/11/27 18:41 みなさん机にしまっておいたセロハンテープが 気づけば(軸方向に)盛り上がって変形していた という経験はないでしょうか? どういう理屈で盛り上がるのか。 どこからエネルギーをもらっているのか。 ご存知の方、教えてください。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dahho ベストアンサー率44% (68/153) 2005/11/29 03:44 回答No.4 確かに不思議ですね。 私も分かりませんが、No.3のおっしゃることが正しいとすれば、次のような説明になると思います。 光や湿気や酸化によってセロハンが劣化して収縮する。このとき外側ほど収縮が大きいのでリングが締め付けられて左右どちらかの横方向ににズルズルと滑っていく。 というストーリーではないでしょうか? そうだとすると、「締め付け力」の元となるエネルギーは 酸化が原因だとしたら、セロハンが酸化するときの化学的なエネルギーの一部だと思います。(もしそうなら酸化するときの熱量がすこし少なくなる) あるいは、乾湿の繰り返しで縮むなら、セロハンの分子と分子の間に水分子が入り込んだ状態から、水分子が蒸発していくときの気化熱の一部ではないでしょうか?(セロハン収縮エネルギーの分だけ気化熱が大きくなるのでは?) No.3の書き込みを読んでの推測ですが… 質問者 お礼 2005/12/01 18:09 No4さんの回答を先に読んでしまったので お礼の内容が重複してしまうので控えさせていただきます。 すみません。 みなさんから意見いただけて楽しかったです。 どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) foodp ベストアンサー率33% (2/6) 2005/11/30 14:24 回答No.5 盛り上がる理屈については,ここにまさにその回答があります.ニチバンに直接問い合わせた方のようです. 参考URL: http://blog.livedoor.jp/silverbrain1/archives/50029168.html 質問者 お礼 2005/12/01 18:04 納得いきました。 内側と外側の膨張の度合いが違うのは 内側と外側で湿度、温度に差が生じるからですね。 一度どちらかのほうにはみ出し始めたテープには 曲げモーメントがかかりそうで 一方向にはみ出すのも納得です。 さらに傾き方が線形になるのも納得ですね。 傾きとテープの厚み、幅、粘性係数から 過去に生じた最高の温度差が計算できたりできそう。 (あまりうれしくありませんが) ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 inaken11 ベストアンサー率16% (1013/6245) 2005/11/27 22:17 回答No.3 テープ糊面の糊のクリープ現象といいますか、力がかかり続けると糊が流れるわけです。 セロハンテープは湿度の影響を受けやすく、乾湿の繰り返しで、伸びたり縮んだりします。 結果、巻きが締め付けられたり緩められたりするので、糊面が流れて盛り上がっていくのです。 たぶん。 質問者 お礼 2005/12/01 18:07 ありがとうございます。 やはりエネルギーの元は熱などのエネルギーぽいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 takarajun ベストアンサー率23% (237/1028) 2005/11/27 20:21 回答No.2 1番です 最近の同社のHPです。 素材のことも書いてありますが、海草の類とは違っているようですね。 参考URL: http://www.nichiban.co.jp/stationery/topics/cello/w-index.html 質問者 お礼 2005/12/01 17:50 なるほど。天然素材なのですね。 勉強になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 takarajun ベストアンサー率23% (237/1028) 2005/11/27 20:15 回答No.1 難しいことは解りませんが、 いわゆる商品名で言う「セロテープ」は天然素材で造られており、空気に触れると故意に経年変化をさせるようになっている、ということを聞いたことがあります。 水分を吸収すると変形しますが、それが原因ではないでしょうか。 袋に入れず、むき出しで机にしまっておられたのでは? 原料は海草のような物で石油製品ではないということで、地球に優しい素材だということですね。 物を一時的に貼り付ける場合に向きますが、恒久的に貼っておくには不向きです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A セロハンテープ 市販の安いセロハンテープを長時間肌につけてて肌荒れした方いますか??そもそも市販の安いセロハンテープは何から作られてますか? セロハンテープのカッターってどの方向で? くだらないことですが、気になってウズウズしてます。 セロハンテープに付属してくる銀色の小さなカッターは、どちらの方向で使うのが正しいのでしょうか? カッターを横から見るとL字型ですが、 左側からテープをもってきて切るのか? それとも右側からテープをもってきて切るのか? ちなみに私は右側から派です。 会社の同僚は左側から派もいましたが、気にしていなかった人がほとんどです。 会社で話題になってからというもの、くだらないですが早く白黒つけたいと思っています。 どなたか正しい方向をご存知でしょうか? セロハンテープをバリッとはがすとX線が発生するらしい・・・!? 23日付けの英科学誌「ネイチャー」によると・・・ 市販のセロハンテープを勢いよくはがすと、瞬間的にエックス(X)線が発生し、その強さは指の骨を透視撮影出来るほどであることを米カリフォルニア大の研究チームが突き止めたとあります。 一般的に物質の破砕や摩擦の力学的エネルギーが光に変ることがあり、この現象は「摩擦ルミネセンス」と呼ばれているそうです。例えば、暗闇で氷砂糖を強い力でつぶしたり、今回の様に粘着テープを勢いよくはがしたりすると、閃光を発する場合があるというものです。 今回、研究チームは、真空装置の中に市販のセロハンテープを設置して、モーターを使い3cm/秒の速さで引き剥がし続け、放たれる光と電磁波も計測したという。その結果、電磁波はエックス線領域まで広がり、非常に短い間隔で断続的に発生していたということです。 ちなみに、発生したエックス線を使い指の骨を透視撮影することにも成功したといいます。(掲載写真には、テープを引き剥がす装置のガラス窓上に置かれた右手の小指の骨が確かにうっすらと透けて写っていました!) これって凄すぎません? 病院のレントゲン室等ならばともかく、ごく普通に家庭などでセロハンテープを思い切り剥がしただけでX線が発生するなんて! 人体に影響とかないのかなぁ(おそらく皆さん、日常的に数限りなく行っているかと・・・) どう思われますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム セロハンテープを腰につけたい いい商品ありませんか? 勤務先にて従業員の人は皆 作業効率をあげるため、セロハンテープを腰につけています。 私もつけなければならないと思い、その商品をいただこうとしたところ、あまっているものがないといわれてしまいました。 そのため、自分で用意しなければならないのですが、なかなか同じようなものが見つかりません。 もし、売っている所・サイトをご存知の方 またはこういったものをつかって腰にとめているのではないかとおわかりになる方、いらしゃっいましたらお教え願えないでしょうか? 傘についてるセロハンテープは何? 傘を買うと、ほとんどの傘の棒の部分に、 セロハンテープ(?)が巻いてありませんか? 棒全体の上から4分の1くらいのところに・・。 あれってなぜなんでしょうか? (え?そんなのある?って思った方。ぜひお宅の傘も 見てみてください。100円ビニール傘ではないかも・・) セロハンテープのカッターを付ける向きは? 以前,知人と論争にまで発展したのに解決しなかった問題です. 文房具屋や100円ショップなどで売っている一番単純で安いセロハンテープ(直径10cmくらい)には,ちぎって使うためにギザギザ刃の金具が付録されています.この金具の付け方として,次の4通りが可能です. 絵がなくてわかりにくいですが,ご勘弁を. テープの輪を横から見て,先端の,これからはがす場所を時計の12時とし,時計回り方向にはがしていくとします. 1.12時過ぎの位置に,刃が12時に近い方に来るように金具を付ける(ちぎりやすいことがメリット) 2.12時過ぎ,刃は12時から遠い方(メリット:?) 3.12時前,刃は12時に近い方(ちぎった後,残りのテープの先端が金具に固定され,次に使いやすい) 4.12時前,刃は12時から遠い方(次の使いやすさはこの方法が一番) 私は「1」を当然と思っていましたが,知人は「3」を主張しました.くだらなさ過ぎてメーカに問い合わせる勇気が出ませんでした.正解をご存じの方や,深く考えたことがある方のアドバイスをお願いします. 壁紙のセロハンテープの跡を落とす方法、教えてください。 賃貸マンションから引っ越しするため、掃除中です。 壁に画びょうなどで穴を開けると退去時に敷金が返ってこないと考えて、カレンダーや予定表などを貼る際にセロハンテープを使っていました。 でもそれらを剥がしてみると、セロハンテープの跡がくっきり残ってしまいました。薄黄色でさわると指先に多少くっつくような汚れです。ちなみに、貼っていた期間は2年ぐらいです。 壁は白で、凸凹してます。 跡を少しでも目立たなくするにはどうすればよいでしょうか? 何か良い掃除方法をご存知であれば、教えてください。 よろしくお願いします。 セロハンテープの糊の跡がまったくとれません… 自宅アパートにはリビングと隣室とを仕切る間仕切りがあるのですが、ここにセロハンテープの糊が残ってしまい、市販のスプレー式のシール剥がしを使用したところ、糊が剥がれるどころか、白っぽくシミのようなあとがついてしまいました。 消しゴムやマジックリンなど試してみたのですが、まったく取れません…。 どなたか方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 魚肉ソーセージのセロファン お世話になってます。 カテゴリー違ってたらすみません。 魚肉ソーセージ、大好きでよくコンビニやスーパーで 買うのですが、どこの社のものもすごーくセロファンがはがしにくいんです。 短いテープみたいなのがくっついているタイプでも、それだけすぐはがれてしまうし、そうでないものはまったくどうやって開けるのか、不親切極まりない気がします。 歯で端を噛み切ろうとするととても痛いので、(しかも汚い)結局カッターでやるんですが、そんなもの使わないで開けられて当然しかるべきですよね。魚肉ソーセージなんて何十年も前からありそうな商品なのに、企業努力が足りないんじゃないかってとても不満です。 いい開け方ご存知の方、教えてください。それともみなさん私と同じでしょうか? パイプの変形 パイプを軸方向とは直角方向に力(集中荷重)を加えた場合の、断面(円形)の変形量、応力等を計算したいと思います。 これらの、計算式または参考となるホームページ等ありましたら教えて下さい。 2種の円筒を焼きばめしたものの軸方向とは直角方向から力を加えたときの式等分かれば教えて下さい 超強力な布テープ 超強力な布テープを探しています。机の上にスマートボードという48インチの電子黒板を立たせたいと思います。そのままで一応立つのですが、固定させおかないと、押したり、揺らしたりすると机から落ちたりして しまいます。どなたか超強力な布テープをご存知でしたら教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。 真っ直ぐに切断できるテープカッター セロハンテープなどを切断する卓上タイプのテープカッター(自動切断機とは別です。)は通常、ギザギザの刃が装着されており、切断されたテープの切り口もギザギザになります。テープの切り口が真っ直ぐに切断できるテープカッターを探しているのですが、あまり出まわってはいないようです。それは何故なのでしょうか。 真っ直ぐに切断できるテープカッターをご存じの方がいらっしゃいましたら、メーカ、品番などをご紹介願います。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム グラフが変形 エクセル2003で作成した折れ線グラフを、 エクセル2007で読み込むと、 グラフが変形しました。 正確には、X軸方向の線だけが縮んでしまい、 目盛りはそのままです。 他人が作成したシートなので、 どのような作り方をしているかは分かりません。 作成者に聞いても原因は不明でした。 2003で作成したグラフは2007では読めないのでしょうか? 両面テープの上手なはがし方 プラスチック製のドアバイザーを中古で手に入れたのですが、全面に両面テープが残っています。 外装用の超強力タイプなので容易にははがれません。 ドライヤーも試してみましたが、いまいちでした。 あまり熱を加えると変形しそうで怖いです。 何か上手なはがし方をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 机が綺麗だろという人がいますが、私の机を利用します 机が綺麗だろと自慢する人がいます。俺の机の上には何もないだろといいます。 私の机は汚いといいます。 しかしその綺麗という人は、私の机の前の人ですが、私の机に自分が使うペン立てをおきます。そしてそれを毎日使います。何をどうしても私の机を利用します。 ペットボトルやゴミが出た時も、私の机の上に放置して(私に捨ててくれということ)帰宅するときもあります。 それなら綺麗で当然です。 私の机の上には、ペン立て2つにメモ用紙、セロハンテープ台、パンチなど置いています。そりゃ、ごちゃごちゃしているように見えるかもしれませんが、仕事上必要なので仕方ありません。みんなが使うのですから、机の中に隠すわけにも行きません。それを汚いと言われても困ります。作業効率を考えると、ほかの場所にセロハンテープ等おくことは出来ません。 腹が立って仕方ありません。 私を利用するんだから、綺麗で当然です。 どうしたらいいのでしょうか。 テープカッター探しています。(レジで使っているような2層式) かなり前から検索しているのですが、まったく見つかりませんので質問させていただきました。 よくお店である、セロハンテープのストックを最低2つ以上できるテープカッターを探しています。 できれば業務用の値段ではないもので手に入ればと考えておりますが、検索用語などもわからずさがせません。 ご存知の方がいらっしゃれば、商品名や販売店などお教え頂けますと幸いです。 変形菌の捕食行動について 変形菌を飼っていたことがあるのですが, 餌(オートミール)を変形菌から離れた場所においても, 変形菌は 餌の方向に動き出して,餌を食べてしまうのです. 嗅覚の器官も,目も無いはずの変形菌がなぜ餌を感知するのか,不思議でなりません. ご存知の方,お教え下さい. 100均のクッションテープの剥がし方を教えてください 子供のぶつかり防止に100均で買ったクッションテープを机のふちに貼ったのですが、いざ剥がそうと思ったらうまく剥がれずにボロボロになってしまいます。 どなたか上手な剥がし方をご存じないですか?ちなみに机の材質は木です。 セロハンテープの側面についた埃をとる方法をご存知ですか 粘着テープ類の側面(端、口)にゴミやホコリがついてしまうと、テープを使った時に端っこが汚く見えるので、そのテープは捨てるしかなくなってしまいます。長期保管したり、使いかけのものをまとめて置いているとよくこういう事になります。 この側面のゴミが簡単にとれる裏技のようなものをご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 ※しっかりフタをして収納しておけば良い話なのですが、原因ではなく対処を教えて頂ければ助かります。 パートのガス抜きのテープについて パートのガス抜きの為、パート面にテープを貼ることは現場ではよくある事だと思いますが、 現在、セロハンテープを貼っています。 簡単に調整が出来て良いのですが、 テープが乾燥?してパリパリになり、破片が成形品に混入しました。 他のテープも試してみたのですが、しっくりくるものが無く・・ 同業者の方に質問なのですが、 どういうテープを使ってらっしゃいますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
No4さんの回答を先に読んでしまったので お礼の内容が重複してしまうので控えさせていただきます。 すみません。 みなさんから意見いただけて楽しかったです。 どうもありがとうございました。