- 締切済み
外食産業・サービス業の実態
外食産業・サービス業に転職を考えています。 拘束時間が長いし、労働時間もメチャクチャ、休みも取れないから 辞めた方がいいよ、と実際に働いている方から 言われます。 外食産業の給与体系や休日の有無について、教えて下さい。 会社や店によるのでしょうか? 質問をするところが場違いな所かもしれません ふさわしい場所がありましたら、こっちで聞いたほうが いいよ!というのも教えてくれたらうれしいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cyzd
- ベストアンサー率0% (0/0)
給与体系、休日については基本的には会社によります。 会社によっては休日や労働時間の面を安定させることを方針としたチェーン店があったり、逆に給与水準を他より高くしてゆくことを方針にしているチェーンがあったり、チェーンであってもフランチャイズであれば、別会社になるわけですから、当然、この点も大きく異なってきます。しかし、総じて言えば、他業種と比較して間違いなく労働時間は長いです。休日も少ないところがほとんどです。 それでもこの業界で仕事を続けているひとに関しては、ほとんどの人が多かれ少なかれ、仕事を好きでやっています。いわゆる好きでないとできない仕事のひとつなのだと思います。周りの人からは"そんなに仕事ばっかりして…"と言ったようなことを言われるようなスタンスで仕事をすることがある意味必要かと私は思っています。逆に、そこまで仕事にはまれる人が多くいる業界でそれだけのやりがいも多くある仕事だとも思っています。 要は、労働条件よりやってみて好きになれるかどうかが重要なのかと思います。
- cands
- ベストアンサー率0% (0/0)
はじめまして。私は外食産業に10年以上勤務しております。 外食産業は、はっきりとした目的意識がなければ難しいでしょう。 確かに労働時間は長いです。12時間は当たり前。。。 募集要項の労働時間はほぼ遵守されないと 思っておいたほうが良いと思います。 私の場合、1ヶ月1回休日が取れれば良い方です。 全体的に人員が外食産業の場合、激減しており 慢性人手不足という状況です。 アルバイトが欠員すれば、当然社員は休日返上となります。 給与体系は各社さまざまですが、売上がないと給与は払えないので、 店舗の規模、繁盛しているかが大きな要因になります。 目安として、飲食店店長は売上の5%程度が設定されています。 月商500万なら25万円程度の給与となります。 人件費は売上の、20~25%設定なので、気になる会社のHPなどを 閲覧し、上場企業などであれば、IR情報を見てみて参考にしてみては いかがでしょうか。
- tos81
- ベストアンサー率66% (2/3)
はじめまして!高校卒業後に某大手製菓会社系の外食産業に入社しました。 勤務時間は、シフト制で休日(土・日・祝日)は必ず出勤です。 先輩の方々は、自主的に早く出勤してくるので・・何かと早めに行く 事も多かったです。 今の仕事(薬業界)に変わり15年経ちますが、現在のファミレスは24時間 体制で社員が3名ほどですので、1人当たりの負担がかかるのも現状のようです。 飲食業ですから、食べることには苦労する事はありませんが、自分の目標を建てから、進む道を決られた方が良いと思います。 一様、調理師免除は取得しましたが・・・ 目標をはっきり決めてから、話を進めて見てはいかがでしょうか。
- mixi
- ベストアンサー率40% (143/356)
こんにちわ。 正社員で入社したことは無いのですが、ファミリーレストランで長いことバイトをしていました。モーニングサービスのために5時半くらいから出勤したりもしました。 休日も時間もシフト制ですが、学生のバイトが「試験だから」とかコケると当然オハチが回ってきますので、24Hファミレスだと気が付いたら15時間位仕事していたなんていうのもアリです。当然、土日祝はパート・バイトが休んだりするので、優先して休めるわけでもないですし、休みが決まっていてもずらされる場合もあるだろうし、2連休なんてありえないかもしれません。 給与は、現在はわかりませんがそんなに貰えるものでは無い様です。コレについては求人募集に記載されているかと思います(他社でも目安がつきますよね)。 ただ、使うヒマが無いようなので貯まるとは聞きました。 居酒屋チェーン店で店長候補まで行った人に聞くところによると、「お客様の笑顔が一番うれしい」そうです。建前でなく、本音ですよ。 ではでは。