• 締切済み

自分が嫁として求められているかどうか…(長文です)

一人で思いふけり、この時間になりました。慰めもほしいのですが、吹っ切る手立てでもいいです。皆様のご意見を。義理の母が自分の娘(私の義理の妹)の彼に対して 「収50万ほどある男だが、気に入らないのは男らしくないということ。長男や次男(私の夫や義理の兄弟)は女を守るという覚悟があるのに彼にはそれが見えない。娘が彼のそんな態度にしびれを切らして喧嘩別れしていたが、彼の両親に『あんないい彼女はいない、お前から謝ってヨリを戻しなさい』と言われて元のさやに戻ったみたい」と言いました。誰でも自分の身内に対して良い様に思うのは当たり前でしょう。…しかしあなたの息子は月収20万で、持ち家もなく嫁にも我慢させているんですよ、と私の実の母は思っていても決して言いません。実母には常に「夫を立てなさい、感謝しなさい」と言われ続けて、少し疲れました。月収が少ないことにこだわっている事は重々承知です。私には月収20万の夫でも大事にしてくれる夫がいる。方や月収60万の彼で金はあるが更に男らしさが欲しい。…ということ。更に求めるなんて…。しかし、私達はお金は少ないながらも夫婦仲は良く、夫も気遣ってくれ、私も彼を気遣い、我慢しながらこれまでやってきています。ただ、嫁として私は歓迎されてないのかなと思うと自分が下に生きているようで辛くなります。実母は昭和ひとけた生まれでとにかく「自分がどんなに恵まれているか感謝しなさい」と教える人間です。私はそのしがらみから抜けきれず、教えを真に受けて道徳心の塊で生きてきたような人間です。実母にこのような話をした時、母は「それでもあなたが生きているのは夫のおかげだ」と言いました。義母は誰にでも優しく思いやりがあり尊敬できる素敵な女性です。しかし、私には直接労いをかけてくれることはありません。実母もそのような言葉をくれる事はありません。最近は疲れてきました。

みんなの回答

  • cuteisfit
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.4

私も葛藤する時があります。 でも、夫婦仲が良いと言うのが一番大切であり、基本だと思っています。 なので、これまでに言われ続けた実母の言葉は、なるほどこういうことだったのかと思う意外は、気にしていません。時代も違えば、価値観、相手も違うのですから。二人が二人らしく幸せでいればいいのではないかと思っています。今、実母はそんな私達夫婦を見て、安心した、何よりも嬉しいと口にしてくれています。 また、私は同居(二世帯)なのですが、義母も夫婦が仲良ければそれでいいと言ってくれている事もあり、感謝しておりますし、時々?と感じる舅の言動にも気にする事なく、私達夫婦の幸せを貫くようにしています。 私は付き合っていた頃、金銭面で主人に甘えっぱなしでした。 結婚してからも、専業主婦です。 でも、最近主人のお給料だけでは厳しいなぁと思うところがあり(主人も同じ意見)ならば、私も働こうと考えるようになりました。 当初は、ため息も出たときがありました。 私が働く事で、主人との関係に溝が出来たらと不安もありました。 でも、今はバランスを取るのも楽しもうと思っています。 saiminaoyaさんも、独立し、新しい家庭を築いているのですから、これまでの固定観念を捨てて、こんな素敵な夫婦もいるのね!(あくまで自然体で!)と安心してもらえるためにも、周りに振り回される事なく、ご主人との関係を深める事に集中されてはいかがでしょうか? お互い、もっと幸せになりましょうね!

saiminaoya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「夫婦が仲良ければそれでいい」とは義母が常に言っています。しかし私はこの言葉がひっかかるのです。 本当は不満があるのではないかと。 自分の娘が良い子だと誉められて自慢するのに 私が良い嫁でよかったとは決して言わないからです。 実母には身内の自慢をするのが恥ずかしいことだといわれてきたのでこのような義母達の言動が納得できないのです。それに身内の話はしても他人にはちっともありがたみを表さないのもおかしいと思います。 実母から「夫に尽くしているか」というようなことを いまだに確認され、私が「大事にされているか」という言葉はありません。それが苦痛です。 方や夫の実家では「娘が必要とされている」と自慢する義母がいて、「ではあなたの息子の嫁はどうなんでしょう」と考えてしまい苦痛です。 夫との関係が良好なのが救いですが、更に求める私は贅沢な嫁ということなのでしょうか。私は妹の方が贅沢だと思うのです。 皆さんが素敵な夫がいるだけで幸せと仰ってくださり 感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どんなことでもそうですが、上昇志向や欲望は限りないと思いますよ。 月収50万の人でももっと上はみるでしょうし、お金はよくてもOOは~と、‘欲しがり’な人は満足することはないでしょうね。 それは良い方向でいけば上昇志向であり、悪い方向でいけば欲望を得るために貪欲であるということでしょう。 年上の人の意見は良いものも多いですが、それを今の時代や世代が違うあなたに、そのまま当てはめるのはよろしくないでしょう。多少なりとも噛み砕く必要はあると思います。 昭和一桁なら、「夫の後に3歩離れてついていく」「ものがない時代だから大事に、そしてがんばることでよりよい方向へ」という意識が根強くあるとおもいます。 男を立てること、ものを無駄遣いしないこと、限りない上昇志向。このあたりでしょうか? それを‘しがらみ’と思うことはないと思います。 ですが、それだけではないことは、あなたもおわかりですよね?ステキな旦那さんが折られるのですから^-^ とりあえずそういう場合は、耳の右から左へと軽く流しておきましょう。 気にしすぎるとキリがないです。 「こういう考えもあるんだな」「今のこういう状況に照らし合わせるとどうだろう?踏まえたうえで、こう考えてもいいのでは?」と柔軟に考えて行きましょう。 そして自分が年を重ねたときは、若い世代にどのように接するか?考えていけば良いと思いますよ。 そうですね。 あとは気分転換にでも、大好きな旦那さんと週末に仲良く、外食なり近所を散歩なりのミニデートでもしてみましょう。 今の家庭の幸せをかみ締めてみてください^-^

saiminaoya
質問者

お礼

聞き流すことが本当にできない性格で、 常に他人の言葉に「裏があるのではないか」とずーっと 考えてしまいます。 夫といる時はとても幸せです。 しかし、2人以外に人が入ってくる状況になると どうしても比べてしまう自分がいます。 嫁というものが少し疎外感を感じてしまう存在なのは しょうがない!と思うのが一番なのでしょうね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14103
noname#14103
回答No.2

ホント、義母や実母の言うことは聞き流しましょう。世代が違うんですから、彼女たちの人生観とあなたの人生観が違うのは当然のことです。 ひとつ、人生の中で一番大切なことは、愛する人がいて、健康で、その人と幸せな人生を分かち合うことです。あなたにはそれがあります。夫婦仲は良く、夫も気を遣ってくれるとは、素晴らしいことではありませんか。

saiminaoya
質問者

お礼

ほんとうに、夫には大事にしてもらっています。 私も、足りないながらも彼に愛情を注いでいるつもりです。(おごりの気持ちが怖いのでほどほどに言いますね。) 男(夫)って、とても自由で、小さな事を気にせずに、 なんておおらかなんだろうって思います。 あの大きな心、憧れます。 お金に捕われず幸せな人生を分かち合うって本当に素晴らしいですよね。いつも夫と話しています。 ただ、今回はあまりにも次元が違う話を持ってこられたので落ち込んでしまった次第です。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは 結婚何年になられるのでしょうか? あなたは、働いていないのですか?収入が少ないのでしたら、働きましょう。 状況がよくわかりませんので、一般論になりますが、実母や義母のいう事は、聞き流しましょう。あなたも、大人なんですから、目下の人に〇〇は〇〇するものだ、なんて言っていませんか? 人は色々言いますが、本音と建前があり、ただ言っているだけの時もあります。 自分は自分の意思で、生きていけばいいんだと思います。

saiminaoya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専業主婦であるとかどうとかより 「月収50万もあるのにまだ欲求があるなんてあなたの息子の前でよく言えるなあ」というのが本音です。 結局自分の娘には充分に生活させたく、息子は男だからなんとか生きていけるだろう、それについてきた嫁は自業自得だと言われているようなものです。 結婚して5年、パートで月10万強の収入で2人でなんとか生活しています。 自分の意思で生きるって、わがままととらえられないかと思い、怖くてできないままここまできました。 あまり意見を言えない自分です。 まあ、嫁の立場として、夫の実家の姉妹がふんぞり返って生活しているのは当然なので彼女よりは嫁としておとなしくしている状態です。 本心は「わがまま娘!偉そうにして!でしゃばり娘!」 と思っています、私は本当につまらない人間です。 本音と建前、いつも見極められず、大人になりきれないわたしです。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A