- 締切済み
自分が嫁として求められているかどうか…(長文です)
一人で思いふけり、この時間になりました。慰めもほしいのですが、吹っ切る手立てでもいいです。皆様のご意見を。義理の母が自分の娘(私の義理の妹)の彼に対して 「収50万ほどある男だが、気に入らないのは男らしくないということ。長男や次男(私の夫や義理の兄弟)は女を守るという覚悟があるのに彼にはそれが見えない。娘が彼のそんな態度にしびれを切らして喧嘩別れしていたが、彼の両親に『あんないい彼女はいない、お前から謝ってヨリを戻しなさい』と言われて元のさやに戻ったみたい」と言いました。誰でも自分の身内に対して良い様に思うのは当たり前でしょう。…しかしあなたの息子は月収20万で、持ち家もなく嫁にも我慢させているんですよ、と私の実の母は思っていても決して言いません。実母には常に「夫を立てなさい、感謝しなさい」と言われ続けて、少し疲れました。月収が少ないことにこだわっている事は重々承知です。私には月収20万の夫でも大事にしてくれる夫がいる。方や月収60万の彼で金はあるが更に男らしさが欲しい。…ということ。更に求めるなんて…。しかし、私達はお金は少ないながらも夫婦仲は良く、夫も気遣ってくれ、私も彼を気遣い、我慢しながらこれまでやってきています。ただ、嫁として私は歓迎されてないのかなと思うと自分が下に生きているようで辛くなります。実母は昭和ひとけた生まれでとにかく「自分がどんなに恵まれているか感謝しなさい」と教える人間です。私はそのしがらみから抜けきれず、教えを真に受けて道徳心の塊で生きてきたような人間です。実母にこのような話をした時、母は「それでもあなたが生きているのは夫のおかげだ」と言いました。義母は誰にでも優しく思いやりがあり尊敬できる素敵な女性です。しかし、私には直接労いをかけてくれることはありません。実母もそのような言葉をくれる事はありません。最近は疲れてきました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cuteisfit
- ベストアンサー率26% (9/34)
- ohirune_neko
- ベストアンサー率34% (768/2258)
![noname#14103](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
- himawari223
- ベストアンサー率15% (296/1951)
お礼
回答ありがとうございます。 「夫婦が仲良ければそれでいい」とは義母が常に言っています。しかし私はこの言葉がひっかかるのです。 本当は不満があるのではないかと。 自分の娘が良い子だと誉められて自慢するのに 私が良い嫁でよかったとは決して言わないからです。 実母には身内の自慢をするのが恥ずかしいことだといわれてきたのでこのような義母達の言動が納得できないのです。それに身内の話はしても他人にはちっともありがたみを表さないのもおかしいと思います。 実母から「夫に尽くしているか」というようなことを いまだに確認され、私が「大事にされているか」という言葉はありません。それが苦痛です。 方や夫の実家では「娘が必要とされている」と自慢する義母がいて、「ではあなたの息子の嫁はどうなんでしょう」と考えてしまい苦痛です。 夫との関係が良好なのが救いですが、更に求める私は贅沢な嫁ということなのでしょうか。私は妹の方が贅沢だと思うのです。 皆さんが素敵な夫がいるだけで幸せと仰ってくださり 感謝します。