• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(長文)農家の嫁です。私間違ってますか)

(長文)農家の嫁です。私間違ってますか

このQ&Aのポイント
  • 兼業農家の嫁27年になり、農業は赤字です。義姉の家族10人での接待費年間10万以上かかります。最近は自分の収入だけは自分の物にし、親戚費は夫の給料から払っています。
  • 農業は私中心になっており、義両親や親戚との付き合いもありますが、自分の実家の母や姉兄との付き合いからは離れてしまっています。舅が亡くなり、姑は認知症になりました。姑さんの貯金額がかなりあり、その一部を親戚の交際費に使いたいと頼んでも断られました。
  • 私は半日パートに行き、その収入を全て私の通帳に貯金することにしました。嫁の私には何の権利もないので、自分の収入だけは自分の物にしようと決めました。私の家が上手く行かなくても私の収入は貯金して、家が困ったら姑さんに言うことにしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.7

おばさんです。 同じく兼業農家の長男の嫁20年以上です。 主人は高卒で手取りも少ないです。 >この先 長生きしたらいるだろうから そのままにして欲しいそうです この気持ちは解ります。 葬式代と、自分の老後くらいは自分できちんとしたいだけの事なんです。 年寄りからお金を取り上げると、<生きる張り合い>を無くします。 鬱になられるよりも、ずっと良いですよ。 我が家では義父母が病気がちながらいますので、年金は自由に遣わせています。 息子に小遣いをくれたり、好きな食べ物を買ったり…せいぜいそれ位の、贅沢をしないほんのつましい使い道ですが、自由にさせてあげている事で気持ちが<みじめ>にならず頑張ってくれています。 考え方を変えられたら楽になりますよ…。 いずれ看病する時が来ます。 入院費を出す時も来ます。 お葬式を出さなくてはいけない時も来ます。 その時のためにストックして置いてあるお金だと考えを切り替えましょう。 今、お金を出さない代わりに貯金してくれているのだ…と。 義姉が言ってきたら、その貯金は全部老後の生活費と介護に遣ったと言い放てば良いのです。 今目先の○万円を出さないから…と、嫌な気持ちになるよりかは、<いずれみんな私のもん!>と、思えば良いのです。 実際にそうなりますから。 割り切れない理不尽さは充分に解りますよ。 ただ、お金の事で気持ちが乱されてしまう事は、損です。 大きく括れば、どこから出ても出どこは一緒…になるんです。 姑さんがどこかに貢いだり、寄付する訳じゃなければ鷹揚に構えていましょうよ。 お姑さんが贅沢をするためにお金を持っていたいのではなく、将来病んだ時などに貴女達からの出費を抑えるために貯めてくれているんだ…と、受け取りましょうよ…ね。 イラついたところで、貴女が疲れるだけで、それでなくても、いろいろいろいろいろいろいろいろ…たくさ~~~んの確執は日々あるのです。 その確執にこんなイライラを積み重ねてしまうと、今までの27年間の貴女の頑張りを無駄にしてしまいそうで…同じ立場から少しでも気持ちを楽に持っていかれないか…と、書き込みました。 私達の頑張りがあるから、亭主はのほほんとしていられるのです(笑) がんばって!!!

noname#152225
質問者

お礼

回答ありがとうございます 一番しっくりしました お金で 心を乱すのは嫌ですね…だから、自分の為にパートを頑張って貯金をしようと決めました。 それが唯一のゆとりだと思ったんです それから 舅の葬儀は 私達がしました。間に合わず足らない分は 私達の長男の通帳から借りました。49日が終わり落ち着いてから 何とか長男に返しましたが。 自分の葬式代くらいは、自分で とか言ってても 結局は 跡取りにかかってきます。 何も知らない間は そんなものだろう‥とか笑ってたのですが 今は 心乱れてしまいました 考えれば考えるほど 腹が立つなら 考え方を変えるのが 良いですよね 分かっていてもむずかしいです ありがとうございました

その他の回答 (8)

回答No.9

嫁に 夫の相続は関係ありませんので、ご自分のための貯金はされて置かれた方が いいでしょう。 何も間違ってませんよ。 よく 頑張っておられると思います。 >かなりあったので 親戚の交際費を そこから出させて欲しいと 姑さんに頼んでみました。 が 結果は この先 長生きしたらいるだろうから そのままにして欲しいそうです 今までの親戚の付き合いにいくら掛かったか概算を出しておき、姑がなくなったときは、 財産分与から その分を引いた残りを 分与されるようにしましょう。 痴呆がひどくなったら施設に入れられたらいいと思いますよ。 そのための姑の貯金でしょうから。 義姉が、施設に入れることに反対したら「では、私では責任もてませんから義姉さんが面倒みてください」と 義姉の家に預ける、、、と言いましょう。 もちろん、義姉は抵抗するでしょうから。 これくらいは、言わないとダメですよ。 痴呆の祖母がいたら 貴女の息子さんの処に嫁もきませんよ。 夫が頼りにならなかったら、もう、貴女が主導権を握りましょう。 姑がなくなれば、義両親の兄弟とかの付き合いも徐々に減らしていきましょう。 もう、嫁いで27年ならそろそろ貴女が主導権をにぎってもいいですよ。

noname#152225
質問者

お礼

回答ありがとうございます 27年で 表面上は私が主導権を握ってます 何の権利もない主導権ですが‥ 実質は 生え抜きさん(義姉や叔父叔母)に 彼等の実家である私の家を きちんと継いで安心してもらう為に働いているだけです。 それは 叔父叔母も それぞれ同じ立場なんです きっと姑が亡くなれば 付き合いは減るでしょう。 でも 生きているうちから少しずつフェードアウトしてくれたらとか思うんです 親戚より 私は自分の子供達の方が大切で 働くのは子供の為 頑張るのです 親戚が多すぎて疲れてしまってはいます

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1172/7073)
回答No.8

嫁としては後輩の40代です。 お気持わかります、義母の考えでは同居で家がある息子とは違い、嫁いだ実の娘には家を残せないから現金だけはという考えなのでしょう。 そしてそのまま現金で置いておくことにより、相続で娘にも財産が行くようにしたいと言う親心もあるかと思います。 いきなり手を引いてしまうのではなく、夫の給料からこれだけしか出せなくなりましたと義母に言いましょう。 今まで10万以上かかっていた物を半額以下しか出せないと設定金額を下げる。 それでは困ると言われても、夫婦の老後も家の維持もあると強行しましょう。 義母がそれならと出すも良し、仕方ないからと我慢するも良いでしょう。 そして何よりもそのタイミングで貴方の親兄弟も同時に呼びましょう。 貴方の実家の親、跡継ぎである兄一家も招待しましょう。 義姉宅にお呼ばれされた事は無いように、貴方も嫁いでから親や兄一家をおよびしていないのでは? 質素でも良いのです、その家に義姉一家も招待する&貴方の親も兄一家も招待するという新しい風をその家に入れて下さい。 手の内を見せてしまい、夫の兄弟も妻の兄弟もみんなまとめて面倒みてしまう「嫁」に君臨しませんか? 同じ嫁として心から、応援しています。

noname#152225
質問者

お礼

》そして何よりもそのタイミングで貴方の親兄弟も同時に呼びましょう。 貴方の実家の親、跡継ぎである兄一家も招待しましょう。 義姉宅にお呼ばれされた事は無いように、貴方も嫁いでから親や兄一家をおよびしていないのでは? 質素でも良いのです、その家に義姉一家も招待する&貴方の親も兄一家も招待するという新しい風をその家に入れて下さい。 実は 実家家族を招待した事はあります 約20年前は 義父の兄弟も夫婦やその孫も来てました もう とうに義父の親は亡くなってましたが 姑の世話で 夫婦孫連れで泊まってゆく方も居ました もちろん義姉家族も 全員泊まりです これは びっくりしましたが ある年に 姑が 私の実家家族6人も呼ぶように言ったので 来てもらいました 実家の母は うちに来る客の人数の多さに 私の心配をして 来なくなりました。実家の兄嫁からしたら 私が実家に行くのだから 当たり前の感覚だったようですが そういうのも お互い様にしたくて お正月だけ お呼ばれに行ってます。 それは 実家の母の為だけです 私の身内が来るようになった時から 代変わりを悟ったように 義父兄弟はお呼ばれを遠慮してくれてます。 せっかくですが 質素にみんなまとめて君臨なんて 勇気はないです ありがとうございました

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.6

全く間違ってません。 むしろ、姑や義姉達は甘えてます。 それにしても、良く我慢してやって来ましたね。 うちも、貴方と同じ同居で20年になります。 内は、姑達が自腹で払うのは、自分達の交際費のみ。 生活にかかる費用は、全て私達が出してます。 ある時期から、これでは大変だと思い、姑達の代の付き合いは、 姑達に出してもらう事にしました。 光熱費、食費、車3台分の諸経費、固定資産税、子供の教育費、その他諸々の 明細を姑に見てもらい、納得させました。 姑達は、仕事はしてなくても決まった年金があります。 食べて、寝るだけでもお金は掛かります。 正直、家に1日中いられると、光熱費もバカになりません。 自分でやり繰りしていない人は解らないので、明細なりを見てもらうのが、 一番解りやすいと思います。 貴方の姑はお幾つですか?>長生きしたらいるだろうから。と言いますが、 確かに、寝たきりになったら施設に入るとお金はかかりますが。 嫁はあくまでも嫁ですが、長い年月一緒に住んでると、娘より嫁を頼ります。 貴方に通帳の管理を任されたのも、貴方を信頼して頼っているからです。 家計が大変な時には、ご主人から姑に言い、出して貰えばいいと思います。 その位、お安い御用でしょう。 そこは、要領よく上手くやればいいと思いますよ。 バカ正直でも損をします。 只でさえ、農家の嫁は大変ですからね。 お互い、上手く、賢く頑張りましょう!

noname#152225
質問者

お礼

回答ありがとうございます 姑は80になります やりくりは 姑もしていたので 大変だから 私に任せたのでしょう‥ 諸経費などは 仕方ないけど 義姉宅の交際費は 使いすぎだと思ったので 年に二回ある 接待費は 私のパート代の2ヶ月分は超えてますし、義姉の外孫まで連れてくるので お正月は 本当に嫌です お年玉も 私にはまだ中学生の子がいるので 義姉からは貰います。なので 連れてくる姪甥の子にはあげます。 その付き合いは 実は義姉宅と 義姉の娘宅だけでするのが普通だと思ってます。 私は 結婚してから 実家の母の実家なんて 母方の祖父母が亡くなった時に 見送りに行っただけで 外だけで終えました。 母方の実家だって もう従姉妹が立派に跡を継いでますし、親戚付き合いをするのは間違っていると思うからです 話がそれましたが 上手く要領よくできたら こんなに悩まなかったでしょうね‥

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.5

間違ってないと思います。 >私には実家の権利はありますが 継いでいる実兄夫婦には  母を見てもらっているので アテにしたくありません この常識(私には)が、義姉様にあるかどうかですね… 我が家は祖父の生前に、土地建物などを父名義にしました。 嫁に行った(のに口だけ出す)伯母が4人もいましたので。 介護に手出しをしてない状況の内が話を詰め易いと思います。 母は祖父母の介護を一手に引き受け、ボロボロでした。 葬儀の時、御会葬御礼の喪主の欄に、父と並んで母の名があり、 珍しさで、会葬者やご近所でかなりの話題になりました。 母に「羨ましい、ご主人の感謝の表れね」と言った方もいました。 それくらい、嫁の立場はまだまだ低いと思います。 農家は生物を扱うので、休みなしの上、不安定な職業ですよね。 それに加えて親戚付き合い、介護、パートと重労働です。 自分のお給料を自分で管理する位、当然の権利だと思います。 現実的な話、お姑様の預貯金は、注意されてくださいね。 亡くなった後ですと、ご主人と義姉様とで折半だと思いますが、 うちの伯母たちは本人でないと下ろせない郵便貯金を 顔見知りの職員の方を押し切って、自分達の懐に入れてしまいました。 なんと自分達の親が亡くなる3日前の話です。

noname#152225
質問者

お礼

回答ありがとうございます お母様苦労されたのですね‥ 義姉宅はうちよりはお金持ちなので財産権を振りかざす事はないと思いますが 貯金額を知っているので 貰うことを拒みはしないでしょう。 将来の私も介護でボロボロになるような気がします 介護が必要になっても施設へ預けるのは勇気がいるでしょうけど もしもの時は 絶対に姑さんの貯金を使います

  • 66mlqn
  • ベストアンサー率6% (13/214)
回答No.4

貴女は間違っていません 後は夫の本心を確かめて置く事です 義姉には相続の権利がありますから 姑の資産は総て子供に権利がありますから  貴女は何も言えないし 権利もありませんから 泣き寝入りにならないように夫と話し合って置く事です

noname#152225
質問者

お礼

回答ありがとうございます おっしゃる通り 泣き寝入りには ならないようにします 夫は 義姉が嫁ぎ先で 義姉の姑さんが亡くなった時に義姉の夫の姉妹が相続の主張をして 揉めたのを知ってますので 主張はないと思われますが 今まで平気で家族10人を従え来ているので 正直怖いです

回答No.3

同年代と思われます。 よくやっておられると思います。 ので、自分が稼いでいる分は自分の思ったように使われても文句言われる筋合いはないと思います。 ひとつ気になったのが姑さんが軽い認知になったという点です。 お医者様の診断でしょうか? 軽い認知と思っていても坂を転がるように進行するかもしれません。 (実母が認知症で特養に入っています、進行は驚くほど進みました) まだ姑さんが軽いうちに(あつかましく子供家族まで引き連れて帰省する)義姉を含め介護の相談をしておいた方がよいと思いますよ。 金も手も出さないが口だけ出すということだけは義姉にはしないように御主人に言ってもらうようにしておきましょうね。 私の母の入所している特養は結構田舎にあるのですが同じように入所されている方は農家の方が多いですよ。(農繁期などにショートステイで入りそのまま入所というパターンです) しかし帰省に娘の夫も付いてくるというのには驚きです

noname#152225
質問者

お礼

回答ありがとうございます やっぱり間違ってませんよね お医者さんにもかかってます 医大の 脳神経外科の権威と言われる方が 週一回近くの病院へ来られるので 二ヶ月に一回予約を入れて連れて行ってます 薬の管理は私がしてます 義姉の娘は再婚で親のいる人へ嫁いだのですが 今の旦那さんと 連れ子2人 今の人の子供1人 平気で連れてきます もちろん 前の旦那さんも 別れる前まで来てました。子供達は祖母宅(うち)が まるで母の実家みたいな感じです そういう接待をしていると いつまで続くのかと精神的にすごく疲れます まだ認知は軽いので 何とかパートに行けます 義姉は 外孫(娘の子供)が 毎日来るので子守りに忙しく なかなか頼めそうにないですが 口は出すのは 見えているので 少しは相談はしようと思います

回答No.2

何が間違っているかは、立場によって違いますので一概には 言えませんが、貴女が頑張ってやってこられたのは確かです。 周囲の方々は、それぞれの家の利益を主張しており、それを 全部認めている貴女には窮屈な思いだけが残っています。 味方になるべきご主人の声が聞こえてきませんが、ご主人は 家のことは貴女任せのようですね。 それぞれが自分のことを主張している現況では、貴女のパート 収入を貯金していることは自己防衛としての最低限の行動と 思います。 周囲の方々の考え方は、長い年月で培われたものですから、 それが変化することは期待できないと考えた方がいいですね。 従い、貴女は貴女の家庭が充実できるような行動方針を決め 実行して行った方がいいのではと思います。 まず、ご主人と現況をよく話し合われて基本方針を決めましょ う。ご主人にも洞ヶ峠を決めさせないで、覚悟を決めて戴きま しょう。 例えば、農地も姑さんがなくなったら財産分与分しか残らない のですから、赤字を理由に最小限にして残りは放っておいてい いでしょう。義姉がごちゃごちゃ言ったら、彼女の分だけ耕して 貰うことにする、などです。 貴女の家庭は貴女とご主人しか守れる人はいません。 二人で頑張らないと、一人では長持ちしませんね。 頑張って下さい。

noname#152225
質問者

お礼

回答ありがとうございます 義姉からの利益の主張は いまのところないです。 農地は主人名義になってます。 姑さんは預貯金だけです。 81歳になりますが 収入は年金だけなので ずっと主人の収入から私が 全てしてきました。 ですが 最近 初めて通帳を預かり 驚いたんです。家が建てるほどありました。 私個人的な考え方ですが お金も土地も名誉なども 持っていても 死ねば終わりです あの世まで関係ないから 生きているうちは 最低限の生活が出来たら良いのです。 でも 自分の分は自分でまかないたい‥ 自分の最低限を削ってまで 家族ではない親戚に費やすのは嫌です 主人に通帳の話をすると 私が欲深い人間だと思うでしょう 実際 私には権限はないし 主人も 義姉の娘家族まで来るのは半分呆れていますが 義姉や姑さんの感情を逆なでするのは 面倒なので 何時までも来ないだろうと 成り行きまかせです 私たちの息子も 年頃なので 早く彼女でも連れてきてもらって代変わりを考えて欲しい 結局 回答いただいても 私たちが変わらなければ駄目ですね‥ それは 書き込みしているうちに分かりました ありがとうございました

回答No.1

"農家の嫁"って未だにそんななんですかね? お金そのものよりも、家族のあり方、 夫婦のあり方に疑問を持ちました。 あなたのお話だけで判断してはいけないのでしょうが、 寄ってたかって、あなたを"カモ"にしている気がします。 あと、ご主人は何と仰っているのでしょう? それも気になるところです。 あなたの年齢が書いてありませんが、 嫁して27年と言えば、かなりのお年 名実ともに一家の中心でしょう。 実務も中心的になさっているわけですから、 全ての財産管理をあなたがやっていてもおかしくありません。 余計なことですが、 >専業農家の夫の両親に仕え 10年前から農業は 私中心になってます >でも、農業は赤字です ご存知だと思いますが、見掛け赤字でも 経費は出してるわけですし、自家消費など考えると かなりの金額をあなたの農業で稼ぎ出しています。 見かけ赤字なら、旦那さんの所得税還付も可能ですよね? 加えてパートで稼いだお金など、 大威張りでご自分の為にお使いになればいいです。

noname#152225
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確定申告をすると 少しは還付されています 米の自己消費はしれていますが そう思うことにします