• ベストアンサー

鬱の同僚に対して出来ることは何ですか?

後輩の女の子が鬱で悩んでいます。 海外に転勤になったこと、赴任先で所属部が代わり、仕事量が 増えたこと等の変化が原因です。 毎朝仕事に行くのが憂鬱で、仕事中も集中力が保てず、体にも 変調をきたしています。顔から表情が消えてしまいました。 「話を聞いてほしい」と言うので相談相手にはなっていますが どう接すればいいのか迷っています。どんな言葉をかければ いいのかアドバイスをください。また、彼女のような経験が ある方はどんな接し方をされたのが良かったのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Taketaku
  • ベストアンサー率63% (146/230)
回答No.2

こんばんわ。 仕事が原因の鬱病で約1年間休職して治療中の30代男性です。 患者側である私の経験からアドバイスさせて頂きます(不愉快に思われる部分もあるかと思いますがご容赦下さい)。 まず、彼女が現在専門医(精神科・心療内科)の治療を受けていないのであれば、それをさせることが最優先です。鬱病は世間で言われているような心の病気ではなく脳の病気なので投薬と休養が治療の基本であり、それを適切にできるのが専門医です(瞑想や気の持ちようで治ったという方もいらっしゃると思いますが、それは軽度の鬱病であった場合かレアケースだと思います)。 「話を聞いて欲しい」と言われた場合は文字通り聞くだけ、あなたはせいぜい相槌を打つ程度で、積極的に言葉を掛ける必要は無いと考えます。 これはカウンセリングの基本でもあると聞いたことがありますので、本当は彼女にはプロのカウンセラーのカウンセリングを受けて貰いたいです。 鬱病患者の考えていることは本人にしか、あるいは本人にも分からない場合が多いです。また、常にアップダウンの波と、物事をマイナス方向に深読みする傾向がありますので、素人が良かれと思ってしたアドバイスが患者には逆効果になる場合もあります(それが論理的に明らかに正しいアドバイスでもです)。極端に言ってしまえば、あなたの何気ない一言が彼女を死に導く可能性もあるということです。 私もアップ状態の時は誰かに話を聞いて貰いたいということがありますが、冷静な時に考えるとそれは自己満足あるいは社会との接点と求めている(私は休職しているので)の意味が強いように思います。私の場合は「自分(の病気・状態)を分かって欲しい、誤解しないで欲しい」という内容が多いので、その話をしている時に相手から別な話をされるとちょっと落ち込みます。きっと相手の方は「せっかく久々に会ったんだから病気の話なんて辛気臭い事言ってないで景気のいい話でもした方が気分転換になっていいだろう」と考えて下さっているのだと思い、後々その心遣いに感謝もするのですが、「聞いて欲しい」というタイミングでそれをされるとストレスになります。また、慰められたり、同情されたり、お節介を焼かれたり、説教されるのも、俺のことなんて分かってないくせにとネガティブに考えてしまいます。 今こうして書いているうちに自分は何て勝手なんだろうと思い始め、段々とダウン気味になってきました(苦笑)。一応私の意見はほぼ書けたと思うので、ここらでストップさせて頂きます。 あと言いにくいのですが、No.1さんへのお礼に書かれているあなたの言動は、少なくとも私にとっては全て逆効果です。 以上、この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。

alticori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。「話を聞いてほしい」とは言うのですが、いざ向かい合うとなかなか言葉にならず、自分の気持ちをうまく表現できないようで、つい促すよなことを言ってしまい反省してます。本当は専門のカウンセラーに診てもらうのが一番なのですが、ここでは言葉の問題もあり、カウンセラーにかかるとすると即ち「帰国」悪くすると「退職」にもなりかねないので、(厳しい会社です)なかなか言い出しかねます。 Taketakuさんのアドバイス、私にとっては大変に貴重で本当に参考になりました。ありがとうございます。聞き上手になれるようがんばってみます。私にとって彼女はかけがえのない人なので。

その他の回答 (4)

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.5

訓練をうけたカウンセラーではないのですから、本当にうつの方の話を聞くのはかなり難しいと思います。できればプロのカウンセラーに話を聞いてもらうか精神科に受診することが良いのですが。 >ここでは言葉の問題もあり、カウンセラーにかかるとすると即ち「帰国」悪くすると「退職」にもなりかねないので、なかなか言い出しかねます。 のであれば、alticoriさんは『彼女の話を黙ってひたすら聞いてあげてください』。返答はあいずち程度で良いです。下手にalticoriさんの考えを彼女に伝えることは不要です。 簡単に書いていますが、これはかなり難しです。彼女の話を聞いているとどうしても自分の意見を話したくなるからです。 たとえば自分の体験(失敗)を彼女に伝えて、自分も失敗したけど今は問題ないから彼女も大丈夫、みたいなことは彼女が聞きたい話ではなくalticoriさんが自分の為に話したいことなのです。彼女の気持ちに沿って話ができないのですから、ひたすら聞きましょう。 これはとても忍耐力がいると思います。alticoriさんには相当ストレスがたまります。でも今の状況ではそれだけです。後はお友達の状況が良くなると良いですね。 ps。海外とはどこでしょう。USAならEAPが発達しているので、日常的にカウンセリングを受ける環境は整っているのですが。

alticori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >alticoriさんは『彼女の話を黙ってひたすら聞いてあげてください』。返答はあいずち程度で良いです。下手にalticoriさんの考えを彼女に伝えることは不要です。 簡単に書いていますが、これはかなり難しです。彼女の話を聞いているとどうしても自分の意見を話したくなるからです。 はい、難しいです。(汗) つい、沈黙になるとあせっちゃって…。 >たとえば自分の体験(失敗)を彼女に伝えて、自分も失敗したけど今は問題ないから彼女も大丈夫、みたいなことは彼女が聞きたい話ではなくalticoriさんが自分の為に話したいことなのです。彼女の気持ちに沿って話ができないのですから、ひたすら聞きましょう。 そうなんですよね。自分の話をしながら「あ、これって自己満足のために話してるな」というのを感じてます。「黙ってひたすら聞く」よう努めてみます。 専門家の意見が聞けて助かりました。本当にありがとうございます。 PS.勤務先はポーランドです。カウンセリングの環境がいいとは思えません。カウンセラーを探したわけではありませんが、日常生活でも言葉の問題、文化の違いがとても多いので。

noname#60104
noname#60104
回答No.4

ANo.3です。 お返事ありがとうございます。 今までのことがどうであったかはわかりませんが、 落ち込まずに、ぜひ今後のことを考えてくださいね。 苦しんでいる友人・知人など、大切な人を見ているのって辛いですよね。 また、声をかけるにしても、どのように本人がとらえるか、 さじ加減も難しいですね。 なんとかしてあげたい、私になにかできないか・・・。 そんなお気持ちが伝わってきます。 きっと同僚の方にも、『力になりたい』という気持ちは伝わっていると思います。 辛いとき、ただそばにいてくれる・・・それだけで充分うれしいことってありますよね。 失敗談についてはどうでしょうね。 言い方にもよると思いますが、それ自体は悪くないように思います。 私も後輩によく失敗談はしてました。 プレッシャーになるような内容でなければいいかもしれませんね。 大変でしょうけれど、見守ってあげてくださいね。

alticori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見守る…というのはなかなか難しいですね。倒れそうな人を見ると人間誰でもつい手を出して支えようとしてしまうもの。でも力加減によっては反対に突き飛ばしてしまうんでしょうね。

noname#60104
noname#60104
回答No.3

はじめまして。 わたしも、同僚で鬱になった女性がいました。 とても気が合い、一緒にがんばってきたのですが 私がどうしてもしたいことがあり、先に会社をやめました。 その後、彼女は仕事上でかなり辛いことがあり長い間その状態が続いたようです。 それでも彼女はがんばり屋さんだったので人に相談しないで抱え込んでしまったんです。 とうとう出社できなくなり、そのまま休職状態になり・・・。 その間、私はメールのやりとりを時折していました。 気持ちがラクになるような内容にしていました。 無理せずゆっくりで・・・とか、自分自身の気持ちを優先してねとか、書いてました。 また、もし気分が乗ったらどっかゴハン食べにいつでも行くよ・どっか遊びに行こうよってメールしました。 あんまりそれも言いすぎると気を使ってもいけないので、 「気分が乗るまでいつまでも待つよ~」って感じにしてました。 少し時間をおいて、でも忘れてないよって感じで定期的にメールで伝えてました。 また、「私にとって、あなたは本当に大切です」って感じのメッセージも伝えました。 彼女からSOSが来たらいつでも動こうと思っていました。 (たとえ、メールの返事がなくとも、彼女が「この人は、私がどんな決断をしても、何があっても受け入れてくれる。待っていてくれる」と安心してくれたら、心の支えになれたらと思ってそうしていました。) 私の対応が正しかったかどうかはわかりませんが、 今、彼女はよくなりつつあります。 病院も行っていたようです。 私は専門科でないのでよくわかりませんが、 もし、質問者さまの同僚の方が本当に鬱であった場合、 「がんばれ!!」というのはよくないように思います。 すごい我慢する方や、がんばり屋さんの方の場合は(鬱の方ってそんな方が多いのではないかと思います)、 人に言われるまでに、本人がすでに限界までがんばっている状態になっています。 そこにがんばれと言ってしまうと、「がんばりがまだ足りない・・・」「もっとがんばらなきゃいけない・・・」どんどん自分を責めて追い詰めていったりするのかもしれません。 焦らしたり・がんばらせたりというより、本人が自主的にやってみようかな・・・ってなるまで待ってあげるほうがいいように思います。 質問者さまの同僚の方はお勤めを続けていらっしゃるようですね。 がんばれと言わないほうがいいように思いますが、 かといって、お仕事をなさっているのなら、がんばらなくていいよともいいにくいですね。 病気を治すこと考えれば、お仕事の質・量とうまくバランスをとらないと難しいかと思います。 大変だと思いますが、質問者さまも、ご自分を責めたりしないようにしてくださいね。

alticori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「がんばれ」という言葉は禁句だとは分かっているつもりでした。私も仕事をしてきて何日も落ち込んでしまうことが何度かありましたから、その時の経験からするとやはり安易な「がんばれ」は余計気持ちを重くさせるだけでした。 彼女には反対に、自分の失敗談、(ついでにあの人の失敗談、この人の失敗談なんかも)して彼女が自分のミスに対して深刻にならないよう気持ちを引き立ててるつもりでしたが、やはりこれも逆効果でしょうか…。まずいこと言っちゃったかなあ…。

  • dora44
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.1

周囲の人の接し方として http://www.geocities.jp/hikari_121_gogo/sessikata.htmlに詳しく記載してあるので参考にしてみては?

参考URL:
http://www.geocities.jp/hikari_121_gogo/sessikata.html
alticori
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 私の場合、「Aさんだってがんばってる、Bさんだって大変だったけど乗り切った。だから私も」と周囲の人を見習って、と自分を奮い立たせるところがあるので、鬱の彼女に対しても「最初はCさんだって大変だった。Dさんもこんなことがあった。だから初めはみんな失敗しても当たり前、半年すれば笑って振り返られるようになる」と言ってきましたが、これは逆効果だったのでしょうか? 上記サイトに「家事や仕事を代わりにやってあげない」というのがありましたが、毎晩遅い彼女に夕食を作ったことがありましたが、「申し訳ないから、いいです、いいです」とかなり強く拒否されてしまいました。やっぱりいけないことだったのでしょうか…。

関連するQ&A