• ベストアンサー

国立横浜大学

「横浜市立大学」というのは「横浜市」の「市立大学」だから、それでいいのですが、「横浜国立大学」って、なぜ「国立・横浜大学」じゃないのでしょうか。「私立横浜大学」はないですよね。 「京都国立博物館」も、「京都府立博物館」や「京都市立博物館」はないのだから、国立「京都博物館」でいいでしょう。 京大や阪大を、府立・市立大学に対して、京都国立大学や大阪国立大学とは言わないし・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XOP
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4

結論から言えば妥協の産物です。 国、横浜市、そして私立の横浜専門学校、以上三者が「横浜大学」の名称を巡って争い、全員「横浜大学」の名前を諦めることで決着したのです。 これによって国が設立した大学は横浜国立大学を名乗り、横浜市の大学は横浜市立大学、横浜専門学校は神奈川大学を名乗ることになったのです。

nozomi500
質問者

お礼

去年の質問の締切りのこりにわざわざおこしいただいて、ありがとうございます。 「横浜大学」はわかるんですが、 「市立横浜大学」と「国立横浜大学」では、やっぱりまずいんでしょうね。自分も諦めるからお前もあきらめろ・・・。

その他の回答 (3)

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.3

「桐蔭横浜大学」という私立の大学があります。 これとの区別という意味もあるかもしれません。 略称でも横国大、横市大などとしていますしね。 文部省でも一定のガイドラインがあるようですが、県立、府立、市立などは区別する場合につくようですね。 一例ですが、旭川医科大学(国立)、札幌医科大学(公立)などがありますね。

nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 公立で「市立」なしがあるのですね。 私立の場合は、もともと「桐蔭」が別にあって、横浜進出する時に「桐蔭横浜」にしたのではないでしょうか。国大・市大ほど歴史は長くなさそうに思います。

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.2

nozomi500さん、たま~にすばらしい回答を出すkumanoyuです(笑)。 横浜国大と横浜市大のHPで沿革を見るとどちらも前身は明治の開学で、それぞれ現在の大学名を名乗り始めたのは昭和24年の春ごろ、学制改革があった時でしょうか、ほぼ同時のようですね。 どちらも横浜にある、歴史のある大学ということで、「横浜大学」を名乗るのはお互いに譲った、というところではないでしょうか? 完全に推測で自信まるで無し、です。

nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。今後とも、たま~のすばらしい回答に期待します。 「ほぼ同時」だからお互い「横浜大学」を遠慮した・・。 なるほど、「遠慮」という考えもありますね。 公立大学って、自分の自治体の名前をアピールしなくちゃいけない(?)から、たとえ同じ名前でなくても「県立」「市立」をつけていると思うのですが(たとえば、京都市立芸大や京都府立医大は、国立の芸大や医大がない)、 横浜市立大学は、国立がなければ「横浜大学」を名乗ったのでしょうか。 (誰かOBで詳しい方・・・) 私立は、学校の名前さえ売れたらいい(?)から、「神奈川大学」とか「福岡大学」とか、県名でも平気で大学名にしますね。

noname#1525
noname#1525
回答No.1

単に「横浜にある国立大学」って意味でしょう。 「横浜(にある)ラーメン博物館」とあまり変わらないと思いますけど…。

nozomi500
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 「京都にある国立大学」を京都国立大学とはいいませんからねー。 (京都には京大も工芸繊維大学も教育大学も国立だけれど) 「ラーメン博物館」は私立ですよね。

関連するQ&A