- ベストアンサー
健康保険料の値上げについて
最近巷では、赤字のため社会保険の健康保険料の値上げを言っていますが、どうして扶養している人の分を取らないのでしょうか?たとえば、本人だけの場合も、扶養家族が5人いても、標準報酬月額が一緒であれば保険料は一緒ですよね。扶養1人についていくらか出してもらえば赤字の解消になると思うんですけれど・・・。国民健康保険の場合は扶養が増えれば保険料も上がるのではなかったでしょうか?この考えはおかしいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
最近巷では、赤字のため社会保険の健康保険料の値上げを言っていますが、どうして扶養している人の分を取らないのでしょうか?たとえば、本人だけの場合も、扶養家族が5人いても、標準報酬月額が一緒であれば保険料は一緒ですよね。扶養1人についていくらか出してもらえば赤字の解消になると思うんですけれど・・・。国民健康保険の場合は扶養が増えれば保険料も上がるのではなかったでしょうか?この考えはおかしいでしょうか?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 <社会保険の場合も、扶養の分も含めて保険料を算定はしています。>とありますが、こういう算定はしておりません。5・6・7月の給与で標準報酬月額を決めております。(もちろん月変の場合もありますが)それと、家族の所得の把握は必要ないと思います。健康保険料の扶養親族になれば1人につき○○○円と決めれば良いわけですよね。すみません。回答をいただきながら反論してしまいました。