- ベストアンサー
2つの言葉からなる名詞
唐突ですが「塩タン」「タン塩」ってどちらの言い方が 正しいのでしょうか? 例えば 「卵焼き」は何故「焼き卵」と浸透しなかったのでしょうか?もう一つ言うと「焼き肉」は何故「肉焼き」と 浸透しなかったのでしょうか? そういう2つの言葉からなる名詞を決める時って どうやって決まるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
てんぷらそば、きつねうどん、塩ラーメン・・・のように日本語では「味(属性)」+「素材」が普通でしょう。よって、塩タンが本当は正しいのでしょうね。 けどタンシオの方が音の響きとして良いので、こちらを使う人の方が多いような気がします。(xxタン、って青アザや痰を連想しますからねぇ) 今私たちが「卵焼き」といって連想するアレは比較的新しい調理法なのかも知れません・・・ 「薄焼き卵」「錦糸玉子」「炒り卵」が原形でアレはこれらとは違う、けど「焼き卵」と言うと単純に火を通しただけ、というイメージがあるので(焼き芋、焼き魚、焼肉etc.)卵焼きになったのではないでしょうか? 「肉焼き」は焼肉という言葉があれば必要ない言い回しだから浸透しなかったのでしょう(別の言い回しの方が便利ならば浸透すると思いますから) でも「焼きイカ」と「イカ焼き」ではどちらが正しいのか・・・?謎は尽きません。タコヤキはタコヤキなんですけどね・・・
その他の回答 (1)
- barigen
- ベストアンサー率15% (12/77)
大変おもしろい質問、ありがとうございました。 1 質問が途中で次々変わっています。 「正しいのでしょうか?」 「なぜ浸透しなかったのでしょうか?」 「どうやって決まるのでしょうか?」 これらは全て違う質問です。 よって3つの質問として、別々に 聞いた方がよいと思います。 2 3つめの質問についての参考URLをご紹介します。 「102 玉子焼き問題」をご覧ください。 http://72.14.203.104/search?q=cache:PUIeTUxJeucJ:otd3.jbbs.livedoor.jp/376636/bbs_tree+%E7%84%BC%E8%82%89%E3%80%80%E3%80%80%E5%8D%B5%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%80%80%E3%80%80%E5%90%8D%E8%A9%9E&hl=ja
お礼
ありがとうございます。 質問しなおしてみます。
お礼
ありがとうございます。 やはり謎だらけですね。しかしとても参考になりました。