- 締切済み
メンタルヘルスを取り戻す方法
こんばんわ 題名の通りストレスと過労から(推定)カラダに症状 がでて心の病と闘っています。 原因は騒音(近所のCD兼本屋が朝8:00くらいから夜は10:00 くらいまでCDのかけっぱなし)と 就職活動の時の心労と過労が考えられます。 現在引っ越して騒音からは離れています。 内定後に倒れたので入社はできましたが 仕事に無理はできません。 人間関係はうまくないのでうまくいっているとは いえませんが、皆病気でなくても悩むところ だとおもうので、現在のところ これ!!これを除けば!!といった原因がみつかりません。 最初は過呼吸から始まりました。 薬物治療にて発作は起こらなくなりましたが 気分が悪い状態(職場でも家でも)が時々顔をのぞかしたり 集中して何か(仕事など、例え好きなことでも) しようとするとどうしようもなくしんどくなって 冷や汗がでる感じですごくしんどくなります。 同じ症状でなくてもいいので、何かやってみたら いいよという方法があったらどうか教えてください。 最初の発作から5年目になります。 病院にも通っていますが主治医からこれといった 指示がなく(転院も考えていますが) 経験者、あるいは、なにかご存知の方からの 助けを求めています。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hikar1
- ベストアンサー率11% (1/9)
病院については人それぞれでわかりませんが、 軽い順なら分かります。 クリニック(普通の人も行っている) 医院(やや軽め) 診療所{ベットなしの場合}(やや重め) 診療所{ベットありの場合}(重め) 病院(入院の可能性あり) テレビ番組で、 ある先生のお話しでは、クリニックは、どうでもいいから、薬を飲んでくれるようにと作ったらしいです。 つまり、標準語に直すと、治療はどうでも良いけど、薬だけは、精神科だけは、敷居が高いけれども、行っておいて欲しいから、作っただけらしいです。 (多分、やる気もないんでしょうね。個人的判断ですが)もちろん、やる気があるところもあります。 上記の軽い順は、法律に書いてあるらしいです。 (違っていたら、ゴメンナサイ)
No.2 after_8です。 >でも実際何を私はどうすればいいのだろう・・ >となるとすごく困ってます。 >いかがお考えでしょうか。 うーん・・・・。 とりあえず、現在の主治医に自分の困っていることを話してみては? 話してみても埒が明かないのでしょうか? 精神科医の中には薬治療しかやっていない医師もいますので、どうにもならない場合もあるかもしれませんが、全然自分から何も言っていないなら、試しに話してみては? 話を聞いてくれる先生もいるし、病院によっては、カウンセラーを紹介してくれたり、院内でカウンセリングを保険適用でやっているところも無くはないんですが。。。 精神面の不調と言ってもいろいろなタイプがあるし(性格に関係なく不調が起こる場合もある)、個人個人できっかけや症状が違いますので、「これ」とは言えません。 もし自分の側の改善でどうにかできる部分がありそうなら、「自分にとっては何が引っかかりなのか?」チェックしてみるといいのかもしれませんが。 とりあえず、こんな本はいかがでしょうか。 主治医に勧められ、知人にも貸したら好評でした。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476082586X/249-2099319-8581944 お薬が合っているなら、服薬は続けたほうが良いでしょう。 良くなってもしばらく飲み続けるのが一般的です。 >また、関西でお勧めの >診療所、病院、医院等ありませんでしょうか。 関東人なもので、関西は全然わからないんですよ、ごめんなさい。 カウンセラー紹介情報(メールカウンセリング含む) http://www.f5.dion.ne.jp/~with/netu.htm http://2.csx.jp/users/counselor/ 病院検索 http://www.utu-net.com/search/index.html http://utsu.jp/clinic/index.html ↑ HPが載っていない(リンクが無い)病院も、自分でネット検索したら実はHPが存在する場合がありますし、HPが無くても何らかの追加情報を得られる場合があります。 お試しを。
- yumekawa
- ベストアンサー率9% (1/11)
こんにちは。未熟者ですが、応援させてもらいたくて、書き込みます。 私は高校三年生、目下受験生なんですけど、クラスには過呼吸症候群の子が三人もいます。(32人中)だから、うちのクラスでは過呼吸になった子がいてもあわてず騒がず、はい紙袋ってなかんじで。 さらに、となりのクラスの私の6年来の友達は、親が鬱病で、家庭問題もあいまって、もともとデリケートな性格なのに、傷ついてしまって、精神科に通っています。最近は落ち着いてきたみたいですけど。。 そして、私の父はうつ病です。 つまり何が言いたいかというと、17歳の生きるフィールドにもたくさんの精神的な問題を抱えた人がいるってこと。 あなただけじゃない。だから、カウンセリングをうけたりすることだって、全然おかしなことじゃなくて、それくらいみーんなやってること。じゃんじゃん受けてくださいな。お話を聞いてると院を変えるのもいいと思います。 精神的なことって、とりわけ重大な問題というわけですらないよ! ちょっとしたことで、気分って変わりますよね。新しいことを始めてみたりとか、好きな音楽を聞いてみたりとか。 運動をしてみるのもおすすめです。朝のジョギングとか散歩の習慣をつけるとか。体を動かしてるときって、なんにも考えてません。風景に目を奪われたりとかしてるうちに、新鮮な空気が心まで洗ってくれるものですよね。集中しようなんて思わなくていい。ただ楽しもうと思えばいいんです。そしてつらくなったら、すぐやめる。これ鉄則。 健康的なことをしてみれば、自然と体の調子よくなって、体内の化学反応で精神もよくなるんじゃないかという期待もこめて。 これをすれば精神的にも健康になれるーっていうジンクスなんか、勝手に考えちゃうのもいいですよ!毎日歯を前歯の裏からみがく!とか。そういうアホらしいことでも。信じれば、変わるもんです。 それと、先ほど話した六年来の友達を見てると、私は「どうして相談してくれないの?」って思っちゃいます。グチでもなんでもいいから、頼ってくれていいんだよって、いつも言ってるんですけど。 あなたも一人で抱え込んじゃうタイプじゃないですか? 友達や家族やカウンセラーに思う存分話してください。きっとそれは迷惑じゃないから。私だったら、誰かに頼られるのは、すごく嬉しいから。 月並みな答えですけど、応援したい気持ちでいっぱいです。 お気楽にいきましょう☆
私の場合は抑うつ神経症というやつで、薬と休養(休業とカウンセリングで回復しましたが、誰でもそれが有効かと言うとそうとも言い切れないのでしょう。 (ポピュラーな方法ではありますが) 心理療法に関していろいろな治療法が出ていますので、ご参考までに。 ↓ http://www.f5.dion.ne.jp/~with/ryouhou.htm >皆病気でなくても悩むところ だとおもうので、現在のところ これ!!これを除けば!!といった原因がみつかりません。 そうですねえ、でも日常生活に支障が出る場合は、何か対処したほうがいいと思いますよ。 程度がちょっと大変な場合は。 あるものを取り除くというより、自分の姿勢や捉え方や、対処方法をちょっと変更してみるといい場合があります。 何が悪いというわけでなくても、何でも変化するものですしね。 ヘンな喩えかもしれませんが、混んでいる電車の中でまっすぐ立っていて狭くなったら、体を斜めにして空間を作るとか、何かちょっと変えるでしょう。
- Syo-ya
- ベストアンサー率31% (558/1780)
最高のメンヘルは姿勢を正して、自分のことを静観する「坐禅」です。 普段「これが自分だ」と想っている「自分」って「自分」ではないんです。 たとえば、お腹が減ることに縁って(よって)ご飯を食べます。 騒音がうるさいことに縁って、神経が衰弱します。 ・・・と、「xxに縁って起こっている」のが自分なんです。 これは仏教で「縁起」といいます。(xxに縁って起こる) 仕事のストレス、人間関係もそうです。 仕事に縁って疲労がたまり、人間関係に縁って神経が衰弱するんです。 何気ない一言に縁って傷つき、怒りに縁って狂うんです。 他にもテレビを見ることに縁って笑い、天気に縁って気分も左右されるんです。 こう考えると「自分」なんて何処にもいないんです。 「心、此処に在らず状態」で暮らしているんです。 激流に翻弄されるように、あっちこっちに流され続けているんです。 だから、狂ってしまうんです。 だから「正気に戻る」「我に帰る」「今、此処の自分」に帰ろう!というのが「坐禅」または「ヴィパッサナー瞑想」という仏教の修行法なんです。 平常心を取り戻すものなんです。 それが証拠か? 心の病に関係しているといわれているセロトニン神経というのは平常心を演出していると言われていますので、坐禅等は、この神経に働きかける作用があるのかも知れません。 他律的に支配された自分は奴隷の自分ですから、自律的な自分を育てるんです。 <精神統一>です。 坐禅では井上希道さんの「坐禅はこうするのだ」 ヴィパッサナー瞑想では「ミャンマーの瞑想」マハーシ長老がお勧めです。 図書館で借りてみてください(無い場合はリクエストすれば取り寄せてくれます) ネットでも調べてみてください。 あと普段からの「姿勢」も大切なんです。
お礼
なるほど、座禅ですね。 やってみます! こんな見ず知らずの私にアドバイスを下さって ありがとうございます。 簡単にやり方など教えてくださったら うれしいのですが、無理ですか。
お礼
ありがとうございました。 URLもとても参考になりました。 姿勢や捉え方を変えるですか・・・・・・。 今のわたしには、頭で分かっていても実行するのが 難しいです。 例えもよく分かります。 何がおっしゃりたいか・・・。 でも実際何を私はどうすればいいのだろう・・ となるとすごく困ってます。 いかがお考えでしょうか。 また、関西でお勧めの 診療所、病院、医院等ありませんでしょうか。