- 締切済み
初歩的な質問です。
単純な質問ですみませんが教えてください。 (1)問題集によって仕訳の記入順が異なるのですが 仕訳の記入順に決まりはありますか? 例) 1.試用仮売上/試用販売契約 2.売掛金/試用売上 上記の記入順 (2)問題集によって勘定科目がことなります。 どちらが正しいでしょうか。 それともどちらでもよいものなのでしょうか 例) 車両運搬具と車両 固定資産売却損と車両売却損 減価償却累計額と車両減価償却累計額 売上と積送品売上 独学で今回初めて2級を受験します。 次回試験も見越して(できれば今回)合格したく思い、参考書等で勉強しておりますが、今回の質問のような単純な疑問が独学では解消できません(涙) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
日商簿記の2級だと解釈して回答しますね^^ >問題集によって勘定科目がことなります。どちらが正しいでしょうか。 >それともどちらでもよいものなのでしょうか 既に皆さんが回答されているとおりです。どちらでも構いません。 ただ実際の試験では、第一問が5つの仕訳を書く問題なのですが あらかじめ使用できる勘定科目名が決まっていますので その決められている以外の勘定科目名で解答してしまった場合には 点数をもらえません。 (たとえば、指定された勘定科目名に「車両運搬具」と書かれているのに 「車両」と書いてしまうと点数はもらえません) >問題集によって仕訳の記入順が異なるのですが、仕訳の記入順に決まりはありますか? これについても特に決まりはありません。どんな順番で書いても点数はもらえます。 ただ何度も問題を解いていると、ある程度書く順番は決まってくるとは思いますけれども… (質問者さんの書きやすい順番で構わないと思います^^)
- yu-u-ha
- ベストアンサー率44% (8/18)
こんばんは。 日商の2級ですか? 仕訳問題では問題用紙に使用できる科目があらかじめ載っていて、そこから選ぶ格好なのでそんなに難しく考えなくてもよいと思いますよ。 ひっかけはあっても、微妙に似通った科目は載っていないと思います。 例えば(1)減価償却累計額と載っていれば(2)備品減価償却累計額は載っていなかったり。 ただ、仕訳の問題では(1)で出ていても、その後の問題(例えば試算表)では(2)で出てきたりしますのでじっくり問題を読むことが大切です。 過去問題をしっかりやってみてくださいね。 実は私も仕訳の種類で悩んだんですけど、実際は科目指定があったので大丈夫でした。 そのくらい悩んで勉強していれば大丈夫だと思いますよ。がんばってください。
お礼
そうなんですか。勘定科目が指定されているのですか。内容がわかっていても勘定科目が分からないと回答できないので、勉強のポイントは勘定科目の名称を正確に覚えることと思い、重点的に行ってました。 問題集は予想問題をやっているので過去問も一度やってみようと思います。 ありがとうございました。
どちらでもOKですが、より長い勘定科目を書いたほうが印象が良いかもしれませんね。余り気になさることも無いとも思いますが。
お礼
なるほど。人間の心理ですね。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 順番も関係無いということが分かって一安心です。