• 締切済み

息子は保育士資格を取れないのでしょうか?

長男(19歳)のことでの相談です。 小学3年生の頃、逆上がりができないので教育相談に行き、そこでバランスが悪い・LD(発達障害)であると判定があり、療育センターにて訓練し小・中・高となんとかクリアしてきました。現在福祉系の専門学校に通学していまして、保育について併修で通信短大の授業も行われています。 先月、幼児体育のスクーリングに出席したのですが、縄跳び(二重とびを10回)だけがどうしてもクリアできず、結局単位を認定してもらうことができませんでした。 正確には、縄跳びの級を設定していて、それに得点を配点し60点以上とらなければならないとのこと(担任談)で、来年また挑戦と言われました。おそらく1年間必死にがんばって練習してもクリアできないと思います。 担当の教員も「バランスが悪いようだ」と気づいて下さったようですが、「国家資格につながるものなので、基準をクリアしてもらわないと...」と担任にコメントがあったそうです。 学校側の考えもあるのでしょうが、親としては「他の運動はクリアしているのに二重とびができないだけで単位が取れない」のは納得いきません。まずは短大と発達障害支援室に相談に行こうと思いますが、今後どのようにアプローチしていこうかと悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.3

お気持ちは良く分かります。 私は、今も昔も二重跳び10回は出来ない運動が大の苦手ですが、バランスが悪いなりに対人援助職をしています。 仕事をしていく上でバランスが悪いということは確かにハンディですし、こどもを守れないじゃないかという意見もありもっともなことだと思います。しかし、それらを分かった上でやっていく「覚悟」とハンディを補うだけのこどもを守る「技術」(知識や経験)があるでしょうか。つまり他の人にはまねの出来ない力を身につける努力をしなければいりません。はい大変です。でも面白いですよ。 いいチャンスだと思って「資格」として必要だからではなく、「仕事」としてどう対峙していきたいのか、お子さんと良くお話し合ってください。 その結果、「仕事」としてやりたいというのであれば、単位を交渉するのも手でしょうし、その単位は別の学校でとるすべを考えるというのもアリでしょう。

helper2002
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本人の努力で解決できるものであれば、「自立」ということを考えると、「気合と根性」(笑)でハッパかければいいのですが、こと障害ですので、ついつい力が入ってしまいます。 幸い、学校側との話し合いを持つことができ、単位取得(来年)に向けての取り組みをやっていくことになりひとまずはホッとしています。 あとはcha-sukiさんがおっしゃるような本人の「覚悟」と「スキル」の問題でしょうから、親としてのサポートをしていきたいと思います。 お忙しい中回答いただきましてありがとうございました。

noname#50891
noname#50891
回答No.2

>学校側の考えもあるのでしょうが、親としては「他の運動はクリアしているのに二重とびができないだけで単位が取れない」のは納得いきません。  息子さんは、どう思っているのですか?  …すごく大切だと思いませんか、息子さんの気持ち。  息子さんの考えをまだ聞いていないのであれば、まず息子さんに正直な所を話してもらい、黙って聞き取って下さい。それがまず一番はじめに行われるべきことであろうと思いましたよ。  学校に通うのは、子どもです。  子どもの気持ちがまず尊重されるべきと思います。  helper2002さんはどうお考えですか?  …helper2002さんの思う事、多少は分かります、私も。  私だって質問読んで、「彼は高校卒業程度の体力、身体機能はとりあえず持っています。そして、他の体育種目はパスしています。 どうしても大切な学習なのであれば、保育士と『2重飛び』の因果関係、『2重飛び』の必要性、重要性、それでなければいけない理由を説明してくれませんか?」と言いたくなりました(^^;)  でも…。  それやったら、息子さんの面子つぶしてしまう、って、思いませんでしたか?  息子さんに恥をかかせてしまう、オトナゲナイ行為ではないか、と、思いませんか?  私からのアドバイスは、  息子さんの気持ちを聞くこと。これが一番大切です。  あなたご自身の気持ちにとらわれないように、注意してください…。  次に、学校側と話をしてみること。でもすぐ飛んでいかない。質問中にある発達障害支援室にまず先に行き、アプローチについてよく相談してみて下さい。学校側といい話し合いをするためにも、大人らしい態度で望まなければならない場面だと思います。…落ち着いて対応していきましょう。  それと、学校側に子どもさんの障害について、連絡はいっていますか?  学校側の言う「国家資格につながるものなので、基準をクリアしてもらわないと」という所も、多少うなずける所です。  しかし息子さんの場合、事情があります。その部分について、学校とどのような話をしているのか文中に無かったので、もしも事情説明がまだだったら、そこから話し合ってみるといいと思います。    障害が有る=働け無い、欠格 というのは、私から見ると短絡的発想です。    障害が有る、けれど、能力も有る。それが障害者という存在です。  持っている能力を評価してもらう。  学校側にそこを理解してもらう必要がありそうです。  これから息子さんが成人し、広い世界で生きていくようになれば、こんなことの連続です。特に発達障害の場合、周囲に理解してもらいにくい種類の障害ですから、大変です。今していることは「世間とどうつき合っていくかの方法を学んでいるのだ」と思えば、これもまた、勉強です(^^)  事情が分からないのにこんなとを書いたら私も怒られそうですが、勉強ですから、理想は、あなた抜きで支援室と息子さんとで相談して問題に取り組み、解決することです。…難しいでしょうか(無理はしないでくださいね)。  まずは、息子さんを主体にして、気分良く、取り組まれることをお勧めします。  もう1つ重要なことを書き忘れました(汗)。helper2002さんご自身の不安な気持ちやいらだちについて、支援室の方に必ずお話して、気持ちを知ってもらって下さい。相談されて下さい。これはhelper2002さんにとって、必要なことだと思いました。  以上、ささやかですが参考まで。説明不足のことや気になる事などあったら遠慮なく補足要求して下さい。

helper2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の書き方が悪かったようで...。 今回は単位を取れなかったので来年また挑戦するのですが、どうも学校側にも「免除要求」と誤解されてしまって先日「どうすればクリアできるのかを聞きたい」という説明をして納得していただきました。 ちなみに息子とじっくり話し合った結果です。 親の我々が出て行くものではないと思うのですが、本人の責任のない部分でもあり、息子を理解していただくようできることは何でもしようと思っています。一番の思いは、「縄跳びごときで息子の自己実現をつぶされたくない」で、本人もそう思っています。 小学校の時に、散々いじめ(なわとびができない)られ、必死に頑張ってきたのに「またこれか!」という感じになっています。 私どもの質問に貴重な時間を割いていただきまして、ありがとうございました。

noname#32788
noname#32788
回答No.1

現場にいた者です(今は少しの時間派遣で稼働中)が、資格は取れる(専門校を出ると頂ける資格ですから・・・)事は学校の方が何とかして来ると思います。  しかし、保育の現場を見ると沢山の子どもの中で、常に安全確認・確保で子どもの怪我をさせないで多数の子どもの動きを読み取り対処出来るかが、一瞬が大きな怪我へと変わる事は日常茶飯事で起こりうる毎日の世界でも有るのです。  たかがブランコも遊具から凶器に変わる、階段を踏み外し救急車で行く怪我等々言えばキリが無いくらい、子どもの動きを読み取る力は常に要求されます。  と言う事は、指導的立場ですと子どもの動きを予測出来る能力俊敏さも求めて来る事です。  子ども以上に動ける運動神経は当然求めて来るのも保育の現場です。  健常児と友に仕事は相当厳しい物が来るのではと推察します。    厳しい事を書きますが、保育士になりたい子は沢山います。  その中で実際採用する園長の裁量も厳しい物をだしていますので何倍もの倍率をクリア出来る子は、それだけの十実力者と端で見ていると納得します。  今は選ばれる時代ですので、現実は相当大変ですよ。  親がどうこう出来る問題では無い、本人の実力で行く厳しい世界です。

helper2002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問の書き方が悪かったようで...。 今回は単位を取れなかったので来年また挑戦するのですが、どうも学校側にも「免除要求」と誤解されてしまって先日「どうすればクリアできるのかを聞きたい」という説明をして納得していただきました。 親の我々が出て行くものではないと思うのですが、本人の責任のない部分でもあり、息子を理解していただくようできることは何でもしようと思っています。一番の思いは、「縄跳びごときで息子の自己実現をつぶされたくない」です。 息子は将来、保育士として保育園等で働くのではなく、知的障害者の授産施設に就職したいと考えているようで、現に採用にあたって保育士資格が必要という施設が圧倒的に多くそのために勉強しています。とはいえsigotohosiiさんがおっしゃるとおり、安全確保はどんな施設でも絶対条件ですので、その点は納得しました。 最後に息子の名誉のために補足させていただきますが、知的にも問題なく、なわとびやとびばこなどの着地の際のバランスが悪いだけで、日常生活にはほとんど支障がないことを書き添えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A