• ベストアンサー

中学生の理科実験

スプーンに物質をのせて、ガスバーナーで熱する実験で、 (1)砂糖 (2)でんぷん (3)バター (4)卵白 (5)食塩 が、それぞれどのように変化するか、というものです。 とりいそぎおたずねしますが、おわかりのかたがいらっしゃいましたら、 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4643
noname#4643
回答No.4

中学理科であれば、1~4が「黒く炭が残る」で、5が「変化無し」でいいと思います。 家庭でもできる実験なので実験してみてください。台所のコンロに金網を乗せ、お弁当用のアルミ皿を並べてください。1~5を少しずつ入れて火をつけると……? で、1~4が炭=炭素を含んでいるから、有機物。5が無機物です。1~4のように、有機物でありながら、僕たちが食べて栄養になるものは有機養分といいます。 では、どうやってからだに取り入れられるのかなぁ~? と、消化と吸収にすすむところですね。

その他の回答 (3)

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.3

>子供の勉強を見ているのですが、理科は苦手なので なるほど。ご質問のような反応は日常的な経験から予測できるので、そういうことも教えてあげるといいかもしれません。 (1)~(4)はすべて匂いを発します。 例えば 1)は砂糖を入れた鍋物を焦がしたときのような砂糖特有の甘い香りがしますし。 2)はもちを焼いたような香ばしい匂いがします。 3)はカレーの具をいためるときのバター匂い。 4)目玉焼きのちょっと焦げた部分。 といった具合に。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

炭水化物は臭いを出さないはずです。脂肪も多分同様だと思うので、 (1)~(3)は臭わないでしょう。 (4)のたんぱく質は独特の臭いを発します。 (5)の場合は、ナトリウムの炎色反応で、黄色い炎になると思うのですが。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

1)砂糖は熱すると溶けて水あめのようになり、そのうち焦げてやがて真っ黒な炭になります。 2)でんぷんは加熱するとすぐに焦げはじめ、真っ黒になります。 3)バターは熱で溶け、沸騰しながらやがて焦げて黒くなります。 4)卵白は熱を加えると白く固くなり、焦げて黒くなります。 5)食塩は焦げずに白く細かい粉になります。800℃以上まで加熱すると液体になります。 余計なお世話かもしれませんが、宿題は自分でやるために有るんですよ。

brainbaster
質問者

お礼

でんぷんが、くさい匂いをだしたりもするのでしょうか? 子供の勉強を見ているのですが、理科は苦手なので。 わからないことがあるのです。