- 締切済み
Lobbying shop って何ですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1746523 の質問で、質問者さんは「lobbyist達を派遣する政治コンサルタント会社」と教えられたそうです。 しかし、私は釈然としません。もし、そういう言い方をするなら、 「経営コンサルタント会社」は、経営コンサルタントを派遣する会社 law firm は法律顧問を派遣する会社 accountant firm は会計の専門家を派遣する会社 みたいになってしまいます。 私が、lobbying shop を見て、まず頭に浮かんだのは"office"です。単なるofficeであって、それ以上のものでも、以下のものでもありません。日本語では「事務所」でしょうか。 Merriam-Webster を確認すると、 5 a : a business establishment : OFFICE b : SHOPTALK となっています。 「lobbyist達を派遣する政治コンサルタント会社」 もっともらしい説明ですが、shop がもともとこじんまりした手工業的作業場を意味し、例えば、workshopが、ぴったりした日本語がないため、作業場、研修の場というほどの意味でありながら、「ワークショップ」として使われているように、shop が日本語の概念にうまくはまらないのだと思います。 しかし、Lobbying shop、 私には単なる、「ロビイストのオフィス」という意味にしか取れないのです。 例えば、元大物政治家や法律顧問をやっていたような弁護士たちがロビー活動をしているとしたら、やはりそれは、「lobbyist達を派遣する政治コンサルタント会社」ではなく、「ロビー活動の事務所」「ロビイストのオフィス」なのだと思うのです。 どんなに大手のlaw firm でも、法律事務所としかいえないように、shop を会社と訳したり、そのように説明するのは、間違いの元だと思うのです。日本でも政治家の事務所は「事務所」としか言いませんし。 いったい、Lobbying shop って何ですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- puchi555
- ベストアンサー率65% (59/90)
補足
ありがとうございます。 投稿後、思い出したのですが、PR companyは日本語では「広告代理"店"」なので、firmはもちろん、shop も事務所程度にとどめておくべきかと思うのです。 もし、弁護士事務所などから派生した"firm"なら、やはり「事務所」としか。。。