- 締切済み
模擬授業と教育実習
大学4年です。 先日、教育実習に行ったのですが、 研究授業等あったりして授業の仕方、指導案の書き方 等その他多くの勉強になりました。 疑問に思うのですが、実践、教育実習中に 研究授業等でアドバイスを頂いたことと 例えば、採用試験の模擬試験の際の 見る観点、つまり教育実習で指導頂いた事は そのまま模擬授業対策としてのアドバイスと しても受け取っていいものでしょうか? それともどこか違う点があるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
実際に教員採用試験の面接をした方にお話を伺った事があります。 面接官の立場からすると、短時間で色々見なければならないので大変なようですね。 具体的な観点は聞けませんでしたが、教員として採用したいのは、マニュアル通りに動ける人間ではなく、教育における自分の信念を強く持ち、自分なりの思いがある人と言っておりました。 教育実習で学ばれた俗に言うセオリーと言われる技術などは、当然必要と思いますが、その通りにやるだけではなく、それをする意味を自分の物(力)としておく必要があると言うことです。 (抽象的な物言いですみません。) 実際まねだけは見ていてすぐに分かるようですよ。 以上参考になれば幸いです。
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
どのようなアドバイスを受けられたかは分かりませんが、基本的には同じです。ただし、若干評価の観点が違ってきます。実習での研究授業では実際に子どもたちがいるわけですから、指名の仕方や対応、子どもの声をどのように活かしたか、などがどうしても評価のポイントになります。しかし、模擬授業では子どもがいないわけですから、教材分析・声の大きさ・板書の文字の読みやすさ・時間配分・言葉使い・立つ位置など、もう少し基本的な部分の評価が大きくなります。評価のシートにはそんなことが観点として書かれています。
- halfmoon
- ベストアンサー率33% (55/165)
教育実習お疲れ様でした!いい勉強がしっかりできたようですね。 教育実習で指導していただいたことと、 採用試験の模擬授業での観点・・・難しいですが、 あなたが授業している様子を見て、 よさを認め、改善点を指導してくださっているなら それを生かしていけばいいのではないでしょうか・・・。 採用試験の模擬授業は、10分程度です。 都道府県によっても違うでしょうが、 採用試験の時には、声や表情など、短時間でいかに試験管の方々に 印象づけるかなども大事になってくるので、 そういったアピールする部分は教育実習とは少し違うかもしれませんね。いきなり授業内容を知らされ、とっさに授業しないと いけないような試験もあるので・・・。 (私は小学校の採用試験で、いきなり国際社会について 黒板の前で子どもに話すように授業するよう言われました。) しかし、面接などで教育実習で学んだことが話せるでしょうし 何より、今後教員を目指すあなたの宝になったということが1番ですね!!