- ベストアンサー
教育実習を6月にすると7月の採用試験は平気?
ご回答者さん こんにちは。 現在、社会人で通信教育で小学校の免許を 来年取得予定です。 ところで、教育実習校との時期の調整で、 6月か10月という案がでてきました。 7月の採用試験は模擬授業もあるみたいなので、 試験前に実習をやりたいのですが、 7月の試験勉強も気になります。 社会人なので試験勉強の時間も限られますので、 6月に実習を受けることが良いのかどうか 迷っています。 なにかアドバイスがございましたら、 お願いできればと思います。 よろしくお願いします!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教員養成系大学の教員です。 「試験勉強の時間」という事情を抜きにして言えば、6月に実習をした方が良いと思います。理由は、2つあります。 一つは、質問者さん自身がご理解されている通り、論文・面接などで実体験を基にした具体的な話ができるからです。 社会人受験生の場合、良くも悪くも学校という現場から距離を置いた地点に意識があります。一方で、学校・教育についての「情報」は現役の学生よりも豊富に取り入れています。そのため、どうしても「観念的な」「評論家的な」教育【論】を展開する方が多い、という特徴があります。 これは、採用試験ではあまりプラスに評価はされません。 もう一つは、上記と矛盾しますが試験対策です。面倒見の良い学校なら(そしてあなたが一生懸命実習をやれば)、「模擬授業対策」をしてくれます。実際に試験官になる立場の校長さん(模擬授業の試験官はたいてい現職の校長です)はじめ、現職の先生が本物の教室であなたの模擬授業を見て、発問・板書・授業展開等々についてアドバイスをしてくれるでしょう。 また、二次試験では実技が課されることが多いですね。実習生からの申し出なら、実習終了後でもマット・跳び箱などの用具、楽器を使わせてくれるのが普通です。その辺は、同じ教員を目指す仲間として出来る限りの協力は惜しまないのが学校です。 ただ、現実問題として知識量が問われる筆記試験に合格しないことには話にならないわけで、その兼ね合いは最終的にご自身で判断されるしかないでしょう。
その他の回答 (1)
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
まず、採用試験を受験申込の段階で、大学から教員免許取得見込証明書が必要になると思います。ことに通信教育の場合は、できるだけ必要単位・科目を消化しておくことがよいでしょう。そのため、教育実習も早くやっておいた方がよいと思います。不確実要素が多いと、大学側からの実習許可をいただけないでしょう?
お礼
お忙しいところ、 ご回答ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
hukuponlogさん ご回答ありがとうございます。 そして、今までも何度かご回答いただき、 このような場で大変恐縮ですが、厚くお礼申し上げます。 毎回的確なアドバイスを頂き、 その都度、教員になる情熱を灯し続けることができました。 質問後に地元の教師養成塾にも合格し、 当質問の悩みも払拭することができました。 おかげさまで着実に教員への道を進むことができておりますが、 道は長く長く続きます。 今後も質問させていただくことがあるかと思いますが、 どうぞよろしくお願い申し上げます。