- ベストアンサー
教習所について教えて下さい。
AT車教習所に行き始めて2回目の技能教習で、カーブが上手に曲がれません。講師には目線が目の前しか見えていない。視野が狭い。と言われてしまうのですが、どこでハンドルをきっていいのか、またどの辺りをみながら運転すればいいのかが分からないです。左カーブを曲がる時に車線を超えてしまったりして、どうしても右によってしまいます。みなさん最初はこのような状態になるのですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
周回コースの左カーブでしたら次のような手順になります。 1.カーブに入る手前5mくらいの所までに減速を完了しておく 2.カーブの入り口(運転席からはボンネットが少しはみ出すように見えるあたり)でハンドルを切り始める 3.左のラインをずっと目で追っていくようにしながら、 ハンドルを回す 4.カーブの中ほどではハンドルをそれ以上回さずに、目線を左ラインをなぞりつつカーブ出口に持っていく 5.カーブ出口の手前から加速しつつハンドルを戻し始める(目線は自分の走る車線の遠くへ) elmo20さんの症状は、おそらく「4」の手順がうまくできていないか、「5」での“加速”ができていないか、のどちらかだと思います。 次回の教習では上記に気をつけてやってみてください。
その他の回答 (5)
- pilot-k
- ベストアンサー率44% (67/151)
ごめんなさい。 No.4の手順は、「外まわりで右へ向かうカーブ」の場合でした。 もし、elmo20さんの困っているのが「内まわりで左へ向かうカーブ」の話でしたら、 手順「3」と「4」の「左のライン」を「センターライン」に読み替えてください。
- marine-blue
- ベストアンサー率23% (550/2296)
何度か通っていると、頭で考えなくても 自然と手が動くようになりますから、 心配しないで、教習がんばってください。
お礼
ありがとうございます!!!早く自然に手が動くようになりたいです。
- Misson
- ベストアンサー率0% (0/1)
始めまして^-^ 回答とは違いますがアドバイス程度なら出来そうだと思い書かせて頂きます。 一口にカーブと言っても多種あるとは思いますが、私がカーブを曲がる時は『目』で見える限界点(現時点、運転中の)道路の終点を見ながら運転していると上手く運転できたな~と思える時が多々あります。 もしよろしければ試してみてください^-^。
お礼
まだ2回目なので、本当にゆるいカーブです。教習所の外周って言うんですか?一番そと周りをぐるぐるまわってる状況です。講師にも全く同じように言われました。道路の終点(先へ先へと目線を動かす。)を見て。って。やっぱりそこなんですね。目を先に持って行くとハンドルがおろそかになる。ハンドルを気にすると目の前しか見れない。とこんな感じです(笑)アドバイスありがとうございました!!!がんばります!!!
- panda_
- ベストアンサー率26% (96/362)
自転車には乗れますよね? 自転車に乗っているときのことを思い浮かべて下さい。 前輪のすぐ前だけを見て走ると不安定になりますよね? 逆に進む方向の先の方を見て走った方が安定しますよね。 自動車も同じです。
お礼
自転車には乗れます。確かに目の前ばかりを見て乗っていないですね。すごく納得してしまいました。自転車は頭で考えながら乗っていないのに車は頭で考えながらハンドルをきってしまうのでどうしても反応が遅くなってしまいます。講師には頭で考えないで。と注意されました。早く感覚をつかめるようにがんばります。ありがとうございました!!!
- orange-n
- ベストアンサー率29% (52/175)
私も最初はそんな感じでした。 更に、MT車なのでクラッチも気になって大忙しでした。 質問者様と同じ様に「前しか見ていない」と教官に言われ、 教習原簿で目の前の視界を隠されました。 で、「曲がる方を見れば曲がれる」といわれました。 最初は半信半疑でしたけれど、そのおかげかちゃんと曲がれるようになりましたよ。 みんな最初は初心者です。 あまり気にせず、しっかり教習を身に付けてくださいね。
お礼
ありがとうございます!!!やっぱり最初はそうなんですね。少し安心しました。AT車であれだけ焦るのですからMT車を運転する人をあこがれてしまいます。肩にもハンドルをにぎる手にも力が入ってしまいまして、講師に言われれば言われる程ハンドルがうまく操作できなくて怖かったです。早く慣れたい。がんばります!!!
お礼
親切にありがとうございます!!!右も左もできないのですが、特に外周の左カーブがどうしても車線を超えてしまったり縁石にのってしまったりまたこすってしまったりしてしまいます。 またカーブから直線に戻る時もハンドルを戻すのが遅いのかよたよたしてしまいます。 上記のアドバイスを次回の教習は気をつけてやってみます。